投稿者「住田至朗」のアーカイブ
東京・熊本で活躍した名車を皆で守ろう! 熊本電鉄5000形 メンテナンスプロジェクト
青ガエルメンテナンスプロジェクト 日本の高いものづくりの技術で生まれ、首都圏の通勤の足として、地方の生活の足として50年以上にわたり現役で活躍した名車「青ガエル」を、熊本の財産として、鉄道ファンの財産として後世に繋いでいくために、地方鉄道・ … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 22】秩父鉄道秩父本線 その4
さ〜て ようやく秩父鉄道の車両に乗ります 長瀞駅前に「長瀞町観光情報館」があります。観光に興味の無い筆者は中に入っていません。 09:47発の羽生行に乗るので駅にもどります。 改札口、駅舎内、とっても風情があります。良いなぁ。ゆっくり過ごし … 続きを読む
フォトコンテスト「西鉄電車のある風景」の中から選ばれた写真で構成された『2018年 西鉄電車カレンダー』が発売されます
応募作品510点から選ばれました 鉄道事業本部長賞(1名)に選ば れた作品が「2018 西鉄電車カレンダー」の表紙になっています。※トップ画像参照 優秀賞(12名)の作品で1年が構成されています。 発売について 発売期間は、平成29年10月 … 続きを読む
【鉄の一瞥 42】 HD300形 HD300ー17を八王子駅で見かけました
2016年11月に郡山駅でHD-300-12を見かけて【鉄の一瞥 1】で取り上げています その時の記事を一部再録します。 HD300形はディーゼルで発電した電気(と回生ブレーキで発電された電気をリチウムイオン・バッテリーに溜めた電気など)で … 続きを読む
「ぼくのわたしの阪神電車」絵画コンクール 結果発表 大賞は神戸市の小学2年生 箕輪条一(みのわじょういち)くん
応募総数 2、433点は過去最高 大賞1点 準大賞2点 佳作10点が決定 11月3日(金・祝)開催の「はんしんまつり2017」会場で、大賞・準大賞受賞者を対象に表彰式が実施されます。また、大賞受賞者は尼崎駅の1日駅長に任命される予定です。 … 続きを読む
北海道観光列車モニターツアー第3弾「氷雪のネイチャーロード『純白冬紀行』釧網本線」発売
氷雪のネイチャーロード・純白冬紀行・釧網本線(日帰り) Aコース:2018年1月27日(土) 釧路駅発網走駅解散 Bコース:2018年1月28日(日) 網走駅発釧路駅解散 モニターツアーなので以下の条件があります。 ・出発地から解散地まで全 … 続きを読む
梅田阪急ビル1階 南北コンコース クリスマス・イルミネーション 『0号線PLATFORM(プラットフォーム)』
かつて阪急電車の梅田駅があった梅田阪急ビル1階(阪急百貨店うめだ本店前)の南北コンコースにおいて、本年で3回目となるクリスマス・イルミネーション「0号線のPLATFORM」を11月22日(水)より開催 2015年から始まったこのイルミネーシ … 続きを読む
「懐かしい味」を天国の大切な方にも って言われても・・・
今日は鉄道の日です。でも残念ながら鉄道ネタではありません。 リリースを見て吃驚しました。子供の頃、銭湯に行ったらコーヒー牛乳(or フルーツ牛乳)でしたね。ところで、フルーツ牛乳、今飲んでみるとカナリ奇妙な味だと思いませんか? で、ニュース … 続きを読む
【EKISOBA 34】 秩父鉄道秩父本線 長瀞駅 ちちてつ長瀞売店の横
これもまた駅そばですね 秩父鉄道秩父本線長瀞駅舎の横、ちちてつ長瀞売店の隣にあります。左に見えているのが長瀞駅舎です。 正直言って、一般的な駅そばよりも微妙に価格設定が”観光地”しています。天玉そばが550円ですから。 とは言え、街場の蕎麦 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 22】秩父鉄道秩父本線 その3
ようやく朝食にありつきます 皆野駅の島式ホーム。 親鼻駅。単式ホームと島式ホームの2面3線。 単式ホーム1番線(長瀞方面行)に駅舎があります。つか、ホームが大いにズレてますね。 復路に撮った島式ホームの駅名標。親鼻というのは古い地名の様です … 続きを読む
昭和62年、JR発足とともに誕生した全国初となる「115系フルラッピング電車」を再現したい!
しなの鉄道 115系復刻シリーズに最終決定盤! しなの鉄道は、信越本線をかつて走っていた「懐かしい車体カラー」を115系電車で復刻しています。2017年4月に「初代長野色」、5月に「湘南色」、7月には「横須賀色」を復刻。現行の「しなの鉄道色 … 続きを読む
11月11日(土) 「西武トレインフェスティバル 2017 in 横瀬」開催
新型車両40000系展示 引退する9000系に寄せ書き 西武鉄道は、横瀬車両基地(西武秩父線横瀬駅下車、徒歩約5分)で「西武トレインフェスティバル 2017 in 横瀬」を開催します。開催日時は、11月11日(土)10:00〜14:30。※ … 続きを読む
北総鉄道「第24回鉄道の日 記念乗車券」10月14日(土)発売
表紙デザインは北総線で活躍する車両5種 7300形 7500形 9100形 9200形 9800形 表紙を開くと各車両の前面の画像をバックに硬券乗車券が5枚納められています。乗車券の中身は、以下のようになっています。乗車券のサイズは3㎝×8 … 続きを読む
横浜シーサイドラインに乗って 牡蠣を食べに行きたい!
先日まで蝉が鳴いていた と思ったら かき小屋ですよ! よく見たら、かき小屋オープンは11月1日(水)でした。すみません!二週間ばかり待ってください。「岩手三陸直送の厳選素材」で東北応援!とうたわれていますから、したたかに飲んでたらふく食べて … 続きを読む
2018年 いすみ鉄道カレンダー 発売
卓上カレンダーは「国鉄形気動車編」と「いすみ形車両+キハ20編」の二種類 表紙を含めて13枚綴り、カレンダー部分を切り離すとポストカードになります。1部540円(税込)ですが、同時に2部買うと900円(税込)になります。 B2ポスターカレン … 続きを読む
遠州鉄道「遠鉄電車トレインフェスタ2017」開催
平成29年11月4日(土) 11:00〜15:30 遠州鉄道西鹿島駅下車すぐの車両工場で開催されます。 イベント内容は、運転士・車掌体験、車両に乗って洗車機体験、会場内のスタンプラリー(景品プレゼント)、遠鉄電車グッズ&鉄道部品の … 続きを読む
銚子電鉄 「ロズウェル」君ヶ浜駅 千葉県立銚子商業高校の生徒たちが綺麗にしました
銚子商業高校生の銚子夢市場 銚電メイクアッププロジェクト第3弾 千葉県立銚子商業高校の生徒さんが立ち上げた銚子夢市場では、脱線事故で走行不能になった銚子電鉄の復旧にクラウドファンディングで資金を調達し車両を修復したことを始まりに、銚電メイク … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 22】秩父鉄道秩父本線 その2
秩父鉄道の歴史は すご〜く 古いです 何と1901年(明治34年)上武鉄道、熊谷〜寄居間の開業が始祖です。1903年(明治36年)寄居〜波久礼間、1911年(明治44年)波久礼〜長瀞〜秩父間開業。1916年(大正5年)上武鉄道、秩父鉄道に社 … 続きを読む
寝台列車「カシオペア」に乗るチャンス!
2017年11月18日(土)出発限定 貸切寝台列車「カシオペア紀行」上野発 靑森行 片道コース 行程は極めてシンプルです。11月18日(土)16:20上野駅から「カシオペア」で青森に向かいます。 ※車中で夕食(カシオペアスペシャル弁当)配布 … 続きを読む
臨時特急ロマンスカー「メトロもみじ号」運転
秋の行楽に 都心から乗換なしで 伊勢原、小田原に直行 小田急電鉄・東京メトロは臨時特急ロマンスカー「メトロもみじ号」を運転します。朝に東京メトロ千代田線北千住駅を出発、小田急伊勢原駅に停車の後、小田原に到着します。帰りにも便利な「メトロもみ … 続きを読む
気軽に「世界最速の芸術鑑賞」!「現美新幹線で行く新潟の旅」大宮発新潟行 片道コース 追加販売
片道 おとな8、900円 こども6、500円 全員に現美新幹線オリジナルグッズ(スモールスプーン・フォーク・ナイフセット)がプレゼントされます 日本旅行は、上越新幹線開業35周年と旅行商品ブランド「赤い風船」の45周年で発売中の「現美新幹線 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 22】秩父鉄道に乗りに行きます その1 秩父鉄道はちょっとダケ
※この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートで旅行して撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券があれば誰でも入れる場所からの写真です。素人のスナップ写真なのでクオリティーには目をつぶってご覧ください。 と … 続きを読む
JR30周年記念 JR西船橋駅&Dila西船橋 鉄道フェスタ 10月15日(日) 開催
会場はJR西船橋駅構内 11:00〜14:00開催 11:00〜13:00には、鉄道の仕事体験、コースは4つあります。3つ体験するとオリジナル『鉄道フェスタ開催記念カード』が貰えます。 ・Aブース:マジックハンド体験 ・Bブース:列車非常停 … 続きを読む
江ノ電カレンダー2018 発売
湘南在住の画家、湯浅誠先生の描いた江ノ電沿線風景のカレンダー 壁掛けタイプです。A2版 表紙を入れて7枚綴り。サイズは、縦62cm x 45cm。価格は1、300円(税込)。 発売場所は、以下です。 ・江ノ電グッズショップ藤沢(江ノ電藤沢駅 … 続きを読む