投稿者「住田至朗」のアーカイブ

同じ前面展望が【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その4

トップ画像は、列車交換する鹿島臨海鉄道8000形気動車。2016年(平成28年)から新潟トランシスで製造されています。顔付きは三陸鉄道にサウジアラビアの支援で導入された36-700形気動車とよく似ています。 基本的に線路の両側は森っぽいとい … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 同じ前面展望が【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その4 はコメントを受け付けていません

ニホンアシカ 知ってますか? 雨の銚子電鉄8【50代から始めた鉄道趣味】186

笠上黒生駅から500mで西海鹿島駅。単式ホームに待合室の簡素な駅です。 まず海鹿(アシカ)という漢字を初めて知りました。それに水族館のアシカショーなどでアシカという生物を認識していましたが、あれは全てカリフォルニアアシカなのだということ。か … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | ニホンアシカ 知ってますか? 雨の銚子電鉄8【50代から始めた鉄道趣味】186 はコメントを受け付けていません

朝陽の小田原線 出発進行【駅ぶら01】小田急線53

駅名標。1927年(昭和2年)小田原急行鉄道(現・小田急電鉄)新宿駅~小田原駅間が開通。小田原駅開業。1934年(昭和9年)に1918年(大正7年)に着工された丹那トンネルが完成し東海道本線が正式に小田原駅、熱海駅経由になります。このことで … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 朝陽の小田原線 出発進行【駅ぶら01】小田急線53 はコメントを受け付けていません

長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その3

トップ画像は鹿島神宮駅ホームで1番線の鹿島臨海鉄道6000形気動車と2番線のJR鹿島線209系電車。 荒野台駅は単式ホーム。手前に駅出入口の階段があります。ソノ下には飲料自販機が並んでいます。駅のすぐ先には跨線橋。 駅名標。1985年(昭和 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その3 はコメントを受け付けていません

また雨脚が写ってしまう程 雨の銚子電鉄7【50代から始めた鉄道趣味】185

トップ画像は車載NAVIで「目的地周辺です」と言われたら眼の前にあった看板です。雨が再び強く降り出したので傘を持って駅に迎えにきた人たちの車が数台駐まっていました。 というのは、こんな細い路地を通って駅に行くのです。自転車は通れますが自動車 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | また雨脚が写ってしまう程 雨の銚子電鉄7【50代から始めた鉄道趣味】185 はコメントを受け付けていません

早起きしました 小田原駅着6時21分【駅ぶら01】小田急線52

さて2019年11月12日(火)、早起きしました。暗いウチに家を出発するなんて久しぶりです。地元駅を5時頃の横須賀線に乗って大船駅で乗り継ぎ時間が20分以上ありましたが、5時44分発の東海道線小田原行で6時21分には小田原駅に到着。JR小田 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 早起きしました 小田原駅着6時21分【駅ぶら01】小田急線52 はコメントを受け付けていません

荒野に住んでます【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その2

右(東)側から貨物線の鹿島臨港線が近づいてきました。 鹿島神宮駅から3.2kmで鹿島サッカースタジアム駅。 跨線橋が目立ちます。サッカースタジアムは右(東)側の手前にあります。 鹿島サッカースタジアム駅にはサッカー開催時以外は列車は停車しま … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 荒野に住んでます【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その2 はコメントを受け付けていません

雨がひどくて撮影できません 雨の銚子電鉄6【50代から始めた鉄道趣味】184

トップ画像は今回の銚子電鉄での個人的ベストショット。西(銚子駅)側の踏切から望遠レンズで撮った本銚子駅です。 今回もレンタカーの車載NAVIには振り回されました。銚子駅に最も近いのはJR東日本の駅レンタカーですが、予約時にそれに気付かず徒歩 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 雨がひどくて撮影できません 雨の銚子電鉄6【50代から始めた鉄道趣味】184 はコメントを受け付けていません

乗降客数約353万人/日 ギネス認定世界一の新宿駅に到着【駅ぶら01】小田急線51

タイトルの通り新宿駅は1日平均乗降客数353万人、世界最多とギネスブックに認定されています。接続している西武新宿駅、都営地下鉄新宿西口駅を合わせると静岡県の人口に匹敵する約377万人が1日に乗り降りしていることになります。東京ドーム満員(約 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 乗降客数約353万人/日 ギネス認定世界一の新宿駅に到着【駅ぶら01】小田急線51 はコメントを受け付けていません

日本酒が欲しくなるくらい【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その1

※この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートな鉄道旅で撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券などがあれば誰でも利用できる場所から、手持ちで撮影したスナップ写真です。ポケットに入るコンパクト・デジタルカメ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 日本酒が欲しくなるくらい【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その1 はコメントを受け付けていません

40年間およいだ たいやきクン 雨の銚子電鉄5【50代から始めた鉄道趣味】183

※2018年1月撮影 トップ画像は2018年1月に仲ノ町駅の前面展望を撮っていた時に偶然写せた1枚。既に営業運転を終えて駐められているデハ1002号ですね。 仲ノ町駅から0.6kmで観音駅。ここでもクルマを駐める場所に苦労しました。コインパ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 40年間およいだ たいやきクン 雨の銚子電鉄5【50代から始めた鉄道趣味】183 はコメントを受け付けていません

JR代々木駅まで直線距離で150m程なのに閑静【駅ぶら01】小田急線50

参宮橋駅は、新宿副都心ビル群の南側、明治神宮の北西の隣に位置しています。沿線に住宅が多いコトが意外で驚きます。正に参宮橋の下をくぐります。 でも視線を上げると新宿のビルが目に入ります。1945年(昭和20年)に休止され、そのまま廃止となった … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | JR代々木駅まで直線距離で150m程なのに閑静【駅ぶら01】小田急線50 はコメントを受け付けていません