投稿者「住田至朗」のアーカイブ

全通するのに37年かかりました 水郡線全駅1【50代から始めた鉄道趣味】190

※2019年1月撮影 下小川駅 JR東日本水郡線は筆者の好きな非電化路線のひとつです。水戸から郡山まで3度、郡山からも水戸まで2度乗っています。今回は郡山駅から水戸駅に3度目の乗車で前面展望を2019年(令和元年)8月25日に撮影。逆に水戸 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 全通するのに37年かかりました 水郡線全駅1【50代から始めた鉄道趣味】190 はコメントを受け付けていません

二宮金次郎尊徳は栢山生まれ【駅ぶら01】小田急線57

富水駅を出ても丹沢の山並みが続きます。いいなぁ。 たぶん朝陽の中で見る山々が神々しく感じられるのでしょう。 栢山駅が近づきます。富水駅から1.6km。各駅停車小田原行が来ました。トップ画像はこの直後の画像です。 相対式ホーム2面2線と跨線橋 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 二宮金次郎尊徳は栢山生まれ【駅ぶら01】小田急線57 はコメントを受け付けていません

デジカメの補正が間に合わない【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その7

薄暗い堀割エリアからイキナリ陽光の下に出たので、デジカメの補正が間に合いません。 うわ!ホームだ、まだ補正が間に合わない!というか、暗い部分か明るい部分、どちらかに合わせて画面を作るので、この後全体が均一に明るくなるまで仕方が無いのです。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | デジカメの補正が間に合わない【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その7 はコメントを受け付けていません

鯖威張る弁当は美味しい! 雨の銚子電鉄11【50代から始めた鉄道趣味】189

※2012年8月撮影 トップ画像は2012年8月、外川駅の銚子側踏切からホームを撮ったもの。銚子電鉄2000形電車2002編成。京王線ではあり得ない塗装ですが。 こちらは同じタイミングで2502側。こちらは京王5000系に見えます。修復され … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 鯖威張る弁当は美味しい! 雨の銚子電鉄11【50代から始めた鉄道趣味】189 はコメントを受け付けていません

やっぱりアップを撮っちゃいますね【駅ぶら01】小田急線56

トップ画像は、富水駅を通過する下り特急ロマンスカーを踏切サイドから。 蛍田駅を出て、また少しずつカーブして東向きになっていきます。 この辺りの車窓で一番印象に残ったのは、遠くに見える丹沢の山々です。1000mを超える山の佇まいが見慣れない者 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | やっぱりアップを撮っちゃいますね【駅ぶら01】小田急線56 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その6

※2010年1月撮影 大洗行 また、大好きな木のトンネルがありました。レールの反射がキレイです。木のトンネルを抜けると森を出て空が広がりそう。手前には信号機。 鉄道趣味の中には信号機と信号システムについて詳しく書いてあるホームページなどがあ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その6 はコメントを受け付けていません

恵の雨と思って 雨の銚子電鉄10【50代から始めた鉄道趣味】188

トップ画像は犬吠駅で外川方面に向かう下り列車。銚子電鉄2000形電車2002編成。2014年(平成26年)笠上黒生駅のポイントで脱線して千葉県立銚子商業高校の生徒さんたちがクラウドファンディングで費用を集めて修理された車両ですね。2015年 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 恵の雨と思って 雨の銚子電鉄10【50代から始めた鉄道趣味】188 はコメントを受け付けていません

遠く山々が見えて良い雰囲気です【駅ぶら01】小田急線55

足柄駅を出発する前の各駅停車前面展望。信号が赤で踏切は開いています。 出発しました。北には”峨々たる”とでも言いたくなる高い山がそびえています。この辺りで伊豆箱根鉄道大雄山線(電化・単線)を跨いでいるんですが、もう一 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 遠く山々が見えて良い雰囲気です【駅ぶら01】小田急線55 はコメントを受け付けていません

ここまで続いた15km以上の直線が【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その5

アップダウンの底に駅が見えます。跨線橋に落下防止用なのか、ワリにしっかりした柵が設けられています。沿線には住宅がけっこうありますね。注意深く写真を見ていると跨線橋を渡っている人影などをこれまで全く見かけないことに気付きました。これって不思議 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | ここまで続いた15km以上の直線が【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その5 はコメントを受け付けていません

12年ぶりに復活した下北沢駅の箱根そば【EKISOBA103】

トップ画像は、2019年11月15日に下北沢駅を訪れた時の構内側の箱根そば出入口です。今回は、12月21日に再訪問した時に食べた記録です。 下北沢駅の大改修で、昔は旧駅舎の2階改札口横にあった箱根そばが無くなって久しくなりました。2019年 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, EKISOBA | タグ: | 12年ぶりに復活した下北沢駅の箱根そば【EKISOBA103】 はコメントを受け付けていません

ネコが寄ってくる 雨の銚子電鉄9【50代から始めた鉄道趣味】187

トップ画像、なんでネコ? と思われるでしょう。実は次の君ヶ浜駅のプレハブ駅舎があった場所に簡易待合室的なベンチがあって、その上にいたネコが、ネコがあまり好きではない筆者に寄ってきてジーンズの裾にスリスリするので逃げまわったら、延びをして「あ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | ネコが寄ってくる 雨の銚子電鉄9【50代から始めた鉄道趣味】187 はコメントを受け付けていません

足柄山の金太郎にメリークリスマス【駅ぶら01】小田急線54

トップ画像は足柄駅を通過した特急ロマンスカー30000形EXEα。 上りは島式ホーム1面2線。右の2番線が主本線、3番線は待避線になっています。奥が新宿方面。 跨線橋で下りホームにある改札口に向かいます。跨線橋から小田原方面。 こちらは新宿 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 足柄山の金太郎にメリークリスマス【駅ぶら01】小田急線54 はコメントを受け付けていません