投稿者「住田至朗」のアーカイブ

「鬼太郎ひろば」を訪ねます【駅ぶら】06京王電鉄 京王線109

※2023年7月撮影 トップ画像、調布駅前広場から京王線の線路跡に建てられた「トリエ京王調布B館」の北側を西に歩いています。 抜けるような快晴の青空、実は7月に入って再撮した写真です。西側の「トリエ京王調布C館」に来ました。 ※2023年7 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 「鬼太郎ひろば」を訪ねます【駅ぶら】06京王電鉄 京王線109 はコメントを受け付けていません

マンホールの蓋に「ゲゲゲの鬼太郎」【駅ぶら】06京王電鉄 京王線108

※2023年6月撮影 トップ画像は、布多天神社から甲州街道に戻ってきたところ。国道20号線甲州街道、日本橋から24km地点です。 甲州街道を少し西に歩いて「調布駅入口」交差点。 ※2023年6月撮影 足下に「ゲゲゲの鬼太郎」キャラクターのマ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | マンホールの蓋に「ゲゲゲの鬼太郎」【駅ぶら】06京王電鉄 京王線108 はコメントを受け付けていません

布多天神社参拝【駅ぶら】06京王電鉄 京王線107

※2023年6月撮影 トップ画像は、調布「布田天神社」の「狛犬」。調布市の「市郷土資料(民俗)布多天神社「狛犬」一対」が横に立っています。調布市の有形文化財に1969年(昭和44年)に指定されました。 ※2023年6月撮影 調布市教育委員会 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 布多天神社参拝【駅ぶら】06京王電鉄 京王線107 はコメントを受け付けていません

夏越(なごし)の祓 茅輪神事【駅ぶら】06京王電鉄 京王線106

※2023年6月撮影 トップ画像は、調布「天神通り商店街」を北に抜けて甲州街道を渡った「天神通り」。北に歩いています。 とても美しい山門がありました。このお寺は、山門前の調布市教育委員会の案内板に拠れば、元は栄法寺。大正4年に小島の不動院、 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 夏越(なごし)の祓 茅輪神事【駅ぶら】06京王電鉄 京王線106 はコメントを受け付けていません

キャラクターに会いに来てね【駅ぶら】06京王電鉄 京王線105

※2023年6月撮影 トップ画像は、調布「天神通り商店街」の「ねずみ男」。調布名誉市民だった故水木しげるさんのマンガキャラクターです。 美味しそうな蕎麦屋さんがありました。ちょっと遅めのお昼にすることにします。 ※2023年6月撮影 幸い1 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | キャラクターに会いに来てね【駅ぶら】06京王電鉄 京王線105 はコメントを受け付けていません

調布は「ゲゲゲの鬼太郎」のまち【駅ぶら】06京王電鉄 京王線104

※2023年6月撮影 トップ画像は、地下の調布駅上に建つ「トリエ京王調布A館」の壁面。「Cinema」とあるのはC館にある「イオンシネマシアタス調布」の案内です。なかなか洒落てます。 「トリエ京王調布A館」の西側に調布駅の出入口があります。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 調布は「ゲゲゲの鬼太郎」のまち【駅ぶら】06京王電鉄 京王線104 はコメントを受け付けていません

調布は「東洋のハリウッド」でした【駅ぶら】06京王電鉄 京王線103

※2023年6月撮影 トップ画像は、調布駅下りホーム1番線の駅名標。映写機がありますね。 この駅から相模原線が分岐します。京王線は「西調布駅」、相模原線は「京王多摩川駅」です。 調布駅は、1913年(大正2年)4月開業。1953年(昭和28 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 調布は「東洋のハリウッド」でした【駅ぶら】06京王電鉄 京王線103 はコメントを受け付けていません

天然理心流道場跡【駅ぶら】06京王電鉄 京王線102

※2023年6月撮影 トップ画像、布田駅北側の「医王山長楽院常性寺」、薬師如来にお参りしました。筆者は肩の関節に石灰が溜まって激痛に苦しんでいたのでお薬師様に快癒をお願いしました。 お薬師様の前にも「吾唯知足」(われ ただ たるを しる)と … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 天然理心流道場跡【駅ぶら】06京王電鉄 京王線102 はコメントを受け付けていません

素晴らしい石仏群【駅ぶら】06京王電鉄 京王線101

※2023年6月撮影 トップ画像、布田駅前の「布田南通り」は「三鷹通り」に名を替えています。旧甲州街道に当たりました。 東横インまでの左側に、以前は長屋の様な飲食街があってスナックなどがたくさん並んでいましたが、撤去されていました。 旧甲州 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 素晴らしい石仏群【駅ぶら】06京王電鉄 京王線101 はコメントを受け付けていません

まったく迂闊(うかつ)でした【駅ぶら】06京王電鉄 京王線100

※2023年6月撮影 トップ画像は、布田駅から南に約5~600mの「東京都指定指定史跡 狐塚古墳(下布田六号墳)」。 内容は以下です。一部略記しました。 「狐塚古墳(下布田六号墳)は、多摩川中流域左岸に5世紀前半から7世紀前半に構築された下 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | まったく迂闊(うかつ)でした【駅ぶら】06京王電鉄 京王線100 はコメントを受け付けていません

約300年間 人々を見守ってきました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線099

※2023年6月撮影 トップ画像は、布田駅。駅前の「布田南通り」を南に歩きます。 真っ直ぐ進めば多摩川に当たります。 ※2023年6月撮影 左側に鳥居と社がありました。奥に見えるのは「椿地蔵前」交差点。 ※2023年6月撮影 マップには「稲 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 約300年間 人々を見守ってきました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線099 はコメントを受け付けていません

地下駅になって初めて降りました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線098

※2023年6月撮影 トップ画像は、布田駅下り方面駅名標。 布田駅は、1917年(大正6年)甲州街道との交差地点に開業。1927年(昭和2年)現在の場所に移設。2012年(平成24年)8月地下駅になりました。 地下駅になった布田駅に降りるの … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 地下駅になって初めて降りました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線098 はコメントを受け付けていません