投稿者「住田至朗」のアーカイブ
夏空の下を散歩【駅ぶら】06京王電鉄 京王線097
※2023年6月撮影 トップ画像は、国領駅前の狛江通りを南に歩いています。雲がすっかり盛夏です。実際は梅雨の晴れ間、もちろんかなり暑いです。(笑) 整然とした道の両側に住宅と商店が続きます。 ※2023年6月撮影 狛江通りのこちら側は日影な … 続きを読む
お稲荷様 お詣り【駅ぶら】06京王電鉄 京王線096
※2023年6月撮影 トップ画像は、「駅前交通広場」から国領駅。 巨木の下に鳥居と小さな祠があります。 ※2023年6月撮影 「昇福稲荷」です。神様にご挨拶。 ※2023年6月撮影 祠の脇に「昇福稲荷講」の案内がありました。その内容です。 … 続きを読む
とてもモダンな駅前です【駅ぶら】06京王電鉄 京王線095
※2023年6月撮影 トップ画像、国領駅地下ホームから地上階に上がりました。 改札口を出ます。 ※2023年6月撮影 改札の外は、いきなり晴天。眩しいです。遠くの信号機の背後、建物が無い空間が地上時代に京王線の線路があったと思しき辺りです。 … 続きを読む
前面展望 柴崎駅から国領駅【駅ぶら】06京王電鉄 京王線094
※2023年4月撮影 トップ画像は、柴崎駅下りホームに停車中の「各駅停車京王八王子行」の前面展望。上り特急電車が通過します。 「京王八王子行」が発車しました。国領駅までは0.9km。 ※2023年4月撮影 左手前が「釣り堀」の踏切です。もう … 続きを読む
50頭の牛を飼っていました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線093
※2023年6月撮影 トップ画像、「釣り堀」からゴルフ練習場の下を抜けて柴崎駅の方に向かいます。 テニスコートもあります。 ※2023年6月撮影 ここがゴルフ練習場「釣り堀」テニスコートのオーナーさんに教えていただいた先代(オーナーのお父上 … 続きを読む
念願の「釣り堀」にたどり着きました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線092
※2023年6月撮影 トップ画像は柴崎駅の西、京王線南側の「釣り堀」。筆者は、何年も車窓の線路際で釣りをする人を見て一度どんなところか見てみたいと思っていました。でも「釣り堀」は見えません。看板は「日本一安くてうまい!鮒宿」です。 踏切すぐ … 続きを読む
実は柴崎駅に初めて降りました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線091
※2023年6月撮影 トップ画像は柴崎駅。京王線の北側を西に歩いています。自動車の通行できる道路になります。 ふり返ると駐輪場があって、ホーム下を南側に抜ける地下道があります。 ※2023年6月撮影 線路に沿ってさらに西に歩きます。 ※20 … 続きを読む
柴崎駅【駅ぶら】スタート【駅ぶら】06京王電鉄 京王線090
※2023年6月撮影 トップ画像は、柴崎駅下りホーム駅名標。 駅は、1913年(大正2年)4月甲州街道の北側に開業。1927年(昭和2年)現在地に移設。 この後の【駅ぶら】で地元の方のお話しをうかがいます。その方、1944年(昭和19年)生 … 続きを読む
前面展望 つつじヶ丘駅から柴崎駅【駅ぶら】06京王電鉄 京王線089
※2023年4月撮影 トップ画像は、つつじヶ丘駅下りホームに停車する「各駅停車京王八王子行」の前面展望。国領駅前の高層マンションが見えます。 つつじヶ丘駅で優等列車に抜かれます。調布駅まで、柴崎駅、国領駅、布田駅では緩急接続や追い抜きが出来 … 続きを読む
甲州街道の庚申塔【駅ぶら】06京王電鉄 京王線088
※2023年5月撮影 トップ画像は、つつじヶ丘駅駅舎正面。深大寺からバスで戻ってきました。 駅北側ロータリーから甲州街道に向かって歩いています。 ※2023年5月撮影 甲州街道の北側には、金龍寺大雲閣、葬祭場があります。 ※2023年5月撮 … 続きを読む
深大寺散歩もお仕舞いにします【駅ぶら】06京王電鉄 京王線087
※2023年5月撮影 トップ画像は、深大寺山門の西にある湧水。前回の「不動の滝」ととてもよく似た佇まいです。 亀島の浮かぶ弁財天池。木々が茂って弁天様が見えませんね。 ※2023年5月撮影 カメラ位置が違いますが、2006年(平成18年)2 … 続きを読む
深大寺散策はやっぱり良い【駅ぶら】06京王電鉄 京王線086
※2023年5月撮影 トップ画像は、深大寺北門の北側「神代植物公園 深大寺口」を見てます。昔は散歩のついでに「植物園」にも入ってました。入るとすぐに「かつての武蔵野の森」をそのまま保存している一画があって、その森の傍でボンヤリするのが好きだ … 続きを読む