投稿者「住田至朗」のアーカイブ
去りゆく夏を惜しんで 8月29日(火) ステーションコンサート in 渋谷
※画像はウィキペディアより 公益財団法人メトロ文化財団主催「メトロコンサート」 入場は無料です。協力は東京芸術大学(演奏者は東京芸術大学音楽部)、後援が東京メトロと東急電鉄。 プログラム(予定) 第1部 17:30〜18:20 ピアノ演奏: … 続きを読む
東京メトロ 第12回『メトロポリス・クラシックス』コンサートに2、000名を招待
テーマは「オーケストラが紡ぐ 夢と情熱の響き」 オルガンやピアノのために書かれた器楽曲と、大ホールで効果的に演奏するために編曲された「名曲の編曲」をオーケストラの生演奏で楽しめます。 「メトロポリス・クラシックス」コンサート 2017年11 … 続きを読む
三浦半島の美味いものはいかが? 生産者が旬な食材を並べます
8月25日(金)〜27日(日) 京急線上大岡駅改札口前特設会場【三浦半島食彩マーケット】開催 【三浦半島食彩マーケット】は、三浦半島の農家や漁家,飲食店など“食”に携わるプロフェッショナルによって結成された団体「三浦半島食彩ネットワーク」と … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 15】津軽鉄道 その4 深郷田駅〜津軽中里駅
吹雪の中終点の津軽中里に向かいます 深郷田駅。吹雪でよく見えません。 この駅も津軽鉄道開業の2年後、1932年(昭和7年)に開業しましたが、1943年(昭和18年)から1955年(昭和30年)まで休止されていました。 駅名標。「不幸だ」と聞 … 続きを読む
【EKISOBA 28】 JR北海道 根室本線 新得駅
新得駅は石勝線の分岐駅でもあります 先回、函館本線の滝川駅の駅そばで「北海道で天ぷらそばを頼むとカップ麺に入っている様な乾燥天ぷらがのって出て来る」と書きました。たまたま2014年3月に根室から釧路、帯広を経て夕張に向かって旅をしていた時に … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 15】津軽鉄道 その3 金木駅〜大沢内駅
太宰治の生家がある金木駅に到着します 津軽鉄道線で唯一列車交換ができるのが、金木駅です。吹雪いているので視界は不良。 相対式2面2線。2003年(平成15年)に新築された駅舎は下りホーム側にあります。上りホームには通学の学生が待っています。 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 15】津軽鉄道 その2 十川駅〜嘉瀬駅
津軽五所川原を出発 津軽鉄道津軽五所川原機関区に分岐する側線が収束して津軽中里に向かいます。 旧十川を渡ります。 十川駅。1961年(昭和36年)開業。冬なのに葦簀の様なモノが置かれています。風避け?駅舎の三角屋根が不思議な雰囲気です。 正 … 続きを読む
横浜シーサイドライン 第19回 プレミアム探検ツアー 9月9日(土) 開催
シーサイドライン車両基地、横浜市野島青少年研修センターの2か所で実施 開催は2017年9月9日(土)、9:00〜15:00。雨天決行荒天中止です。 並木中央駅下車すぐのシーサイドライン車両基地では、特別列車、洗浄体験、非常口降車体験、指令所 … 続きを読む
山北町鉄道資料館 8月26日(土) 山北駅前「ふるさと交流センター2階」にオープンします
1934年(昭和9年)丹那トンネル開通以前、山北駅は東海道本線の拠点駅でした 山北駅は1889年(明治22年)に東海道本線の駅として開業しました。現在の御殿場線が東海道本線だった時代です。25‰の急勾配区間が連続する御殿場線(当時の東海道本 … 続きを読む
【EKISOBA 27】 JR北海道 函館本線 滝川駅
滝川駅は根室本線の起点でもあります 存続が危ぶまれている札沼線の新十津川駅は石狩川を挟んで3kmほどで滝川駅横のバスターミナルから10分程で行くことができます。滝川駅には、札沼線に乗る時や根室本線で釧路まで2429Dに乗った時も利用しました … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 15】津軽鉄道 その1 津軽五所川原駅
立秋を過ぎて季節は秋ですが 残暑厳しき折 冬景色を眺めてください と言ふ理由で、2017年1月24日に乗った津軽鉄道の旅です。 06:50、JR五所川原駅。足下は完璧にガチガチのアイスバーン状態で雪の下に凍った面が広がっています。おそろしく … 続きを読む