投稿者「◆◆おーの」のアーカイブ
【鉄道技術展2017】東急テクノシステム、運転士向け簡易小型運転シミュレータもガチで触れる![ミニ動画で見る]
千葉・幕張メッセで12月1日まで開催されている「第5回鉄道技術展2017 Mass-Trans Innovation Japan 2017」。 東急テクノシステムは、列車防護訓練シミュレータのでも展示のとなりで、運転士向け簡易小型運転シミュ … 続きを読む
【鉄道技術展2017】東京メトロ、千代田線6000系輪軸を展示……教育用[ミニ動画で見る]
千葉・幕張メッセで12月1日まで開催されている「第5回鉄道技術展2017 Mass-Trans Innovation Japan 2017」。 東京メトロは、コンセプトモデルや現役モデルなどの展示をはじめ、地下鉄誕生時のダイヤグラムなどの歴 … 続きを読む
【鉄道技術展2017】東急テクノシステムは列車防護訓練シミュレータでデモ実演[ミニ動画で見る]
千葉・幕張メッセで12月1日まで開催されている「第5回鉄道技術展2017 Mass-Trans Innovation Japan 2017」。 東急テクノシステムは、列車防護訓練シミュレータでデモンストレーション実演。 映像を見ながら保線ス … 続きを読む
【鉄道技術展2017】東鉄工業、新幹線保線列車REXSをHOゲージでフル編成3Dプリンター自作[ミニ動画で見る]
千葉・幕張メッセで12月1日まで開催されている「第5回鉄道技術展2017 Mass-Trans Innovation Japan 2017」。 東鉄工業は、JR東日本エリアの新幹線保線車両「REXSレール交換システム」をHOゲージで自作し展 … 続きを読む
【鉄道技術展2017】中川電気工業の「自由すぎる途中停車駅案内放送」に挑戦[ミニ動画で見る]
千葉・幕張メッセで12月1日まで開催されている「第5回鉄道技術展2017 Mass-Trans Innovation Japan 2017」。 大阪市に本社を置く中川電気工業は、「駅ホームの案内放送を自分好みで放送してみませんか? 当ブース … 続きを読む
【鉄道技術展2017】峰製作所の圧接クロッシングを手で動かす[ミニ動画で見る]
千葉・幕張メッセで12月1日まで開催されている「第5回鉄道技術展2017 Mass-Trans Innovation Japan 2017」。 峰製作所は、圧雪クロッシングなどを実機と模型で展示。縮小モデル版は、分岐器のトングが黄色く塗られ … 続きを読む
【鉄道技術展2017】オムロンの生体認証自動改札機、手をかざしてピッ[ミニ動画で見る]
千葉・幕張メッセで12月1日まで開催されている「第5回鉄道技術展2017 Mass-Trans Innovation Japan 2017」。 オムロンは、生体認証によって認識・通過できる自動改札機を参考出品。 銀行ATMなどの生体認証と同 … 続きを読む
深刻な事情をかかえる建設業界のリアル……日本式CMが業界をどう変えるか
CMというとコマーシャルや、コンテンツマネジメント、カスタマーマネジメントといった言葉を思い出すが、建設分野ではコンストラクションマネジメントと呼ばれる業界用語がある。 コンストラクションマネジメントとは、三省堂 大辞林に「専門の工事管理者 … 続きを読む
「大阪出張のお土産」と嘘つける!? すた丼屋に「大阪牛ホルモン味噌すた丼」が登場!
新幹線の車内で「やばい! 大阪出張のお土産を買うの忘れた」ってとき、新種の嘘がつけるかも……!? 伝説のすた丼屋/名物すた丼の店 は、12月1日~1月31日の2か月間限定で、「大阪牛ホルモン味噌すた丼」を全国販売する。 この大阪牛ホルモン味 … 続きを読む
地盤ネットホールディングス、ベトナムに本社移転……日本人富裕層向け居住区整備に着手
地盤調査などを事業とする地盤ネットホールディングスは11月28日、東京・虎ノ門で開催された「住宅×地盤 サミット」内で、ベトナム進出の概要を発表した。本社機能をベトナムに移し、東南アジアでの住宅事業展開を加速化させる。 本社を移転させる地は … 続きを読む
土地は利便性だけではなく地盤から見る…「いいじばんの日」に住宅×地盤サミット開催
「いいじばん(地盤)の日」といわれる11月28日、東京・虎ノ門で「住宅×地盤サミット」が行われ、住宅・不動産事業者をはじめ、鉄道関連会社や建設会社などの管理職らが集結。地盤専門家や国交省局長、研究者たちの講演を聞き入った。 土地ではなく地盤 … 続きを読む
京葉線 江戸川橋梁に鉄骨囲いが出現、まるで鳥かご
京葉線 二俣新町~市川塩浜間にある江戸川橋梁に、単管による鉄骨囲いが出現しはじめた。 京葉線江戸川橋梁の長さは468メートル。桁構造はトラス桁6連。管理は日本鉄道建設公団。 11月26日、首都高湾岸線上から見たところ、東京寄りのトラス桁部分 … 続きを読む