投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
JR東日本、特急・新幹線の車内文字ニュース提供終了へ
JR東日本は5日、新幹線及び特急列車の車内テロップでの文字ニュースの提供を終えると発表した。 同社が車内テロップで文字ニュースの提供を始めたのは2002年から。スマートフォンやタブレット端末などの普及により、乗客自身が様々な情報を取得できる … 続きを読む
上田電鉄、全線再開の3月28日を「無料乗車デー」に 平日ダイヤで臨時電車も増便
上田電鉄は2021年3月28日(日)から全線で運行を再開する。 2019年の台風19号により、市民や観光客・鉄道ファンのシンボルとして親しまれてきた赤い鉄橋「千曲川橋梁」の一部が崩落。不通区間でバス代行を続けながら、災害復旧事業を続けてきた … 続きを読む
広島・山口の逸品を京都駅で紹介 JR広島支社が「てみて市場in京都」3月12、13日開催
JR西日本広島支社は2021年3月12、13の両日、京都駅前地下街のイベントスペース・ポルタプラザで、地場産業振興プロジェクトで誕生した新商品をお披露目・販売する「てみて市場in京都」を開催する。2020年度に創設した「てみてプロジェクト」 … 続きを読む
【日報】御SHINOBI帳と様々な忍者列車たち【20210304】
2021年2月27日から始まったSHINOBI-TRAIN「草津線沿線限定 御SHINOBI印(草津線版御朱印)巡りの旅」――沿線の観光施設を巡り、「御朱印」ならぬ「御SHINOBI印」を集めて回ろうという企画です。本日サンプルをいただいた … 続きを読む
185系の写真を約120点、JR東京駅構内で8日から「メモリアル185系おもいで館写真展」開催
JR東日本グループの鉄道会館は、JR東京駅構内(改札外)の商業施設「グランルーフ」地下1階で「メモリアル185系おもいで館写真展」を開催する。 開催期間は2021年3月8日~5月9日までのおよそ2ヶ月。JR東日本社員が撮影した約120点の写 … 続きを読む
いすみ鉄道が記念硬券セット発売 「3.3.3」ダッチングの様子を6秒で
いすみ鉄道は2021年3月3日、「3並びの日」を記念した硬券普通入場券セットを発売しました。 大原駅・大多喜駅の入場券計2枚、乗車券・急行券が一体になった旧硬券3枚にポストカードが1枚セットになった「Aセット」が600円。 大原駅・国吉駅・ … 続きを読む
西武、駅名変更記念乗車券を3月発売 新旧路線図ステッカー付き
西武鉄道は2021年3月13日、「西武遊園地駅」を「多摩湖駅」に、「遊園地西駅」を「西武園ゆうえんち駅」に改称する。 同社はこれを記念し、3月13日から両駅および萩山、国分寺の各駅窓口で「ありがとう『西武遊園地駅』『遊園地西駅』 よろしく『 … 続きを読む
九州新幹線西九州ルート、嬉野温泉駅舎出入口の愛称名決まる
2022年秋頃の開業に向けて準備が進む九州新幹線西九州ルート(武雄温泉―長崎間)。 JR九州はこのほど、嬉野温泉駅舎出入口の愛称名を決定。東口は「塩田川口(しおたがわぐち)」、西口は「温泉口(おんせんぐち)」となった。 「嬉野温泉駅は、交流 … 続きを読む
鉄道業界はMaaSやワーケーションで地域観光再生に貢献 日観振が「日本の観光再生宣言」
日本観光振興協会(日観振)は2021年3月1日、「日本の観光再生宣言」を発表した。ウィズコロナ時代を見据え、経済再生や地域振興に観光業界が中心の役割を担う決意を示す目的。日観振には交通・鉄道事業者も数多く参加。東京都内での会見には、JR東日 … 続きを読む
【日報】3並びの日【20210303】
令和3年3月3日は「3並びの日」ということで、日本全国各地の鉄道事業者から3並びの日を記念する入場券・乗車券が発売されています。 きっぷに入れる日付も西暦です、という会社が多くなりましたが、今でも硬券に元号で日付を入れてくれるところもあるよ … 続きを読む
西武鉄道オンラインショップがオープン 秋には5000系・001系HOゲージ金属製ディスプレイモデルも登場
2021年3月3日(水)15時、西武鉄道グッズ公式通信販売サイトがオープンした。 同サイトでは、コロナ禍においても自宅で手軽に購入できるよう、これまでは主にイベントや駅ナカ・コンビニ「トモニー」で販売されてきた鉄道グッズを扱う。 3日現在の … 続きを読む