投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
【日報】展示関係のニュースが三点【20210308】
2021年3月8日、週明けと同時に博物館・展示関係のニュースが続々舞い込んできました。まずは小田急線海老名駅隣接地にて開業準備が進む「ロマンスカーミュージアム」ですが、オープン予定日が2021年4月19日と発表されました。 小田急線としては … 続きを読む
「プラレールフェスティバル in 京都鉄道博物館」開催へ 500系新幹線と「スピードジェット」大型バルーン模型が並ぶ!
京都鉄道博物館と株式会社タカラトミーは、2021年3月20日(土・祝)より「プラレールフェスティバル in 京都鉄道博物館」を開催します。 開催期間:2021年3月20日(土・祝)~5月11日(火) 開催場所:京都鉄道博物館 本館2F 企画 … 続きを読む
小田急「ロマンスカーミュージアム」4月19日開業へ 当面は事前予約制
小田急電鉄は「ロマンスカーミュージアム」の開業日を2021年4月19日(月)と発表しました。 小田急線海老名駅隣接地に開業予定のロマンスカーミュージアムは、1927年の小田急線開業以来初となる屋内常設展示施設です。歴代の特急ロマンスカー車両 … 続きを読む
近鉄12200系、4月臨時特急として運行
近鉄は8日、定期特急列車としての運用を終了した「12200系」車両を、4月に臨時特急列車として運転すると発表した。 運転日は2021年4月10日(土)、11日(日)、25日(日)、29日(木・祝)の4日間。大阪上本町~賢島間および近鉄名古屋 … 続きを読む
超優等出世列車「寝台特急ゆうづる」に関する考察も――鉄道ファンの行司が書いた『大相撲と鉄道』には「相撲列車」の知られざる話がいっぱい
交通新聞社新書の2月新刊『大相撲と鉄道』が物凄かったので筆を執ることにしました。著者は木村銀治郎さん。土俵の上で軍配を持つ「行司」さんであり、大の鉄道ファンでもあります。 筆者は相撲に詳しくないので、お恥ずかしながら行司さんが勝負結果の判定 … 続きを読む
新宿駅直結のシェアオフィスでリモートワーク 京王グループのリビタが応援プラン
京王グループで不動産事業を手掛ける・リビタは、新宿駅に直結したシェアオフィスビル「12SHINJUKU(ジュウニ・シンジュク)」にリモートワーク応援プランを設定した。 12SHINJUKUは、国道20号(甲州街道)に面した12階建てのビルで … 続きを読む
【日報】新阿蘇大橋の開通【20210307】
2021年3月7日15時、新阿蘇大橋が開通しました。新阿蘇大橋は2016年の熊本地震で崩落した阿蘇大橋に代わり、その下流に新たな復興のシンボルとして架けられたもので、昨年8月8日の豊肥本線復旧に続き、阿蘇地域の交通・アクセスにおけるめでたい … 続きを読む
鉄道事業者、どう稼ぐ? 経営支える駅ビルなどの関連事業 ポップアップ店舗をはじめ新しい取り組みも
今回は鉄道事業者の関連事業を考えてみましょう。読者諸兄には、「駅ビルや駅ホテルは興味の外」という方もいらっしゃるでしょうが、実は最近のニュースでも、JR新大久保駅の「フードラボ」、JR川崎駅西口開発の「KAWASAKI DELTA」、JR貨 … 続きを読む
【日報】ダイヤ改正前最後の土日【20210306】
2021年3月6日・7日はダイヤ改正前最後の土日ということで、最期の列車に乗りに行く方もちらほら。特に185系を撮影しに駅へ行かれる方も多いようで、伊豆急行は撮影に関するお願いをHP上に掲載しています。 【参考】3月12日(金)185系「踊 … 続きを読む
2019年9月の京急踏切事故 運輸安全委の調査報告書まとまる 再発防止策を現地に見る
2021年2月に国の運輸安全委員会が、4件の鉄道事故調査報告書を公表しました。うち1件が「京浜急行電鉄本線の列車脱線事故」で、発生は2019年9月5日。神奈川新町駅南西側の踏切で立ち往生していた大型トラックに下り快速特急列車が衝突、トラック … 続きを読む
【日報】テロップニュース【20210305】
2021年3月5日の鉄道ニュースで話題になったのはJR東日本の車内テロップ文字ニュースの終了告知と釧路のキハ40国鉄一般気動車標準色塗装のお披露目。 車内テロップのあの文字だけのニュース、東海道新幹線では昨年のダイヤ改正で終了しており、JR … 続きを読む
釧路支社管内のキハ40が国鉄一般気動車標準色に 4月「周年記念イベント2021」でお披露目 JR北海道
JR北海道釧路支社は、2021年度に「花咲線全通100周年」「釧網線全通90周年」「釧路~白糠開通120周年」「石勝線開通40周年」「釧路駅開業120周年」といった多くの「周年」を迎えることから、「周年記念イベント2021」を開催する。 開 … 続きを読む