投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
嵯峨野トロッコ列車、3月1日から運転開始 Instagramキャンペーンも開催
嵯峨野観光鉄道株式会社は、2021年3月1日から嵯峨野トロッコ列車の運転を開始する。初列車「嵯峨野1号」はトロッコ嵯峨駅を9時2分に発車する。 昨今の情勢を踏まえセレモニーは実施せず、嵯峨野1号発車時に同社代表取締役社長 井上敬章氏による出 … 続きを読む
京成も「電止め」応援、京成電鉄特別展望映像付きで上映会開催 2月27・28日
京成電鉄とイウォレ京成は、シネマコンプレックス京成ローザ10における「電車を止めるな!~のろいの6.4㎞~」劇場上映を記念し、本編映像に「京成電鉄特別展望映像」を加えた特別上映を実施する。 「電車を止めるな!~のろいの6.4㎞~」は銚子電鉄 … 続きを読む
JR九州、3月ダイヤ改正で筑肥線見直し 一部時間帯の唐津~福岡空港の直通列車に変化
JR九州は2021年3月13日(土)のダイヤ改正で筑肥線のダイヤを見直す。一部時間帯において唐津~福岡空港間の直通列車がなくなり、上り・下りいずれも筑前前原駅で乗り換えとなる。 たとえば現行ダイヤにおける平日10時~15時台の唐津駅発 福岡 … 続きを読む
【日報】明日24日から全線運転再開【20210223】
13日深夜の福島県沖地震で被害を受けた東北新幹線ですが、24日始発から全線再開となります。 といっても万全の状態ではなく、しばらくは那須塩原~一ノ関駅間で速度を落として運転するなど、安全第一での運転になります。本数も通常の8割ほど。臨時ダイ … 続きを読む
富士急行、純金製の記念入場券など受注販売 河口湖線開業70周年記念
富士急行は2021年2月23日(火・祝)、2020年8月に河口湖線が開業70周年を迎えたこと記念し、「金」の入場券を発売する。 河口湖線開業70周年記念「純金」3駅共通入場券 「雪化粧の雄大な富士山と沿線の河口湖大橋、富士吉田市の花『ふじざ … 続きを読む
JR東日本4位 えきねっと17位 日観振とヴァリューズが「観光関連サイト閲覧者数ランキング」
日本観光振興協会(日観振)と、インターネット行動分析のヴァリューズが共同で実施した「2020年観光関連サイト閲覧者数ランキング」が2021年2月9日にまとまり、パソコンからの閲覧者数トップはリクルートライフスタイルの「じゃらんネット」、鉄道 … 続きを読む
JR水戸線新治駅、3月6日から新駅舎供用開始
JR東日本水戸支社は、JR水戸線新治駅新駅舎の供用開始日を2021年3月6日と発表した。 老朽化のため、2020年秋から駅舎の改築工事が行われていた。新駅舎は木造平家建で、延床面積は45.8平方メートル。筑波山を連想させる屋根形状が特徴だ。 … 続きを読む
【日報】猫の日、猫の駅長【20210222】
2021年2月22日は「猫の日」。各鉄道事業者さんもSNSアカウント上で猫の写真や猫にまつわるエピソードを投稿されています。SNSを平和に利用するには猫の話が一番で、猫の写真を載せておけば間違いない、というのは中の人の持論です。 鉄道と猫と … 続きを読む
西武初「軽量型ホームドア」国分寺駅7番ホームで採用、5番ホームは従来型
西武鉄道は2021年3月2日13時35分頃より、国分寺駅5番ホーム(国分寺線)でホームドアの使用を開始する。駅ホームにおける更なる安全性の強化を目的としたもので、こちらは池袋駅や練馬駅と同様の従来型。 一方、7番ホーム(多摩湖線)では同社と … 続きを読む
東武、清水公園~梅郷間の高架区間は3月28日使用開始 愛宕駅新駅舎も同日から
東武鉄道は2021年3月28日より、野田線(東武アーバンパークライン)清水公園~梅郷間 高架区間の使用を開始する。 千葉県主体で進む「東武野田線(野田市)連続立体交差事業」として行われているもので、同区間約2.9kmを高架化することで11か … 続きを読む
武蔵野線205系勇退記念写真展、埼玉で4月開催
武蔵野線205系勇退記念写真展「もっと!むさしのドリーム-ジャカルタゆき最終電車-」が4月、埼玉県のさいたま市文化センター展示室で開催される。 主催は武蔵野線205系勇退記念写真展製作員会。JR武蔵野線を走る鉄道車両「205系電車」に魅了さ … 続きを読む