投稿者「一橋正浩」のアーカイブ

【日報】人吉温泉駅、窓口が「くまたび」へ3月移転【20210206】

2021年2月6日、くま川鉄道から人吉温泉駅の窓口移転に関する発表がありました。 くま川鉄道は令和2年7月豪雨の影響で保有車両が全て浸水、今なお全面運休という状況ですが、鉄道事業は存続する方針で復旧に向けて動いています。他の鉄道事業者も収益 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | 【日報】人吉温泉駅、窓口が「くまたび」へ3月移転【20210206】 はコメントを受け付けていません

横浜市営交通が100周年 地下鉄ブルーライン延伸計画など、公営交通の現状と展望を見る

横浜市営交通(横浜市交通局)が2021年4月に100周年を迎えます。歴史の始まりは1921年、民間の横浜電気鉄道が運営していた路面電車を横浜市が買収して、横浜市電として運行したこと。かつては市電やトロリーバスもあった横浜市交ですが、現在は市 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 鉄の広場 | タグ: | 横浜市営交通が100周年 地下鉄ブルーライン延伸計画など、公営交通の現状と展望を見る はコメントを受け付けていません

阪神甲子園球場で顔認証入場の実証実験 阪神電鉄がウィズコロナ時代の施設運営

阪神電気鉄道は、ウィズコロナ時代の新しい施設運営のあり方を探るため、阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で顔認証技術を活用した入場管理の実証実験を実施している。2021年1月21日から3月下旬までの期間中、阪神関係者約40人を対象に、認証精度や入 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: , | 阪神甲子園球場で顔認証入場の実証実験 阪神電鉄がウィズコロナ時代の施設運営 はコメントを受け付けていません

【日報】伊予鉄5000形、新阿蘇大橋、終電【20210205】

2021年2月5日、伊予鉄道で5000形が新たに2両走り始めたり、新阿蘇大橋の開通日が3月7日に決定するなど嬉しいニュースもありましたが、インパクトがあったのは首都圏の終電模様。緊急事態宣言を受けて1月20日から終電付近の電車の運転取りやめ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | 【日報】伊予鉄5000形、新阿蘇大橋、終電【20210205】 はコメントを受け付けていません

西武、新宿線の土休日特急列車を全て運休 2/13~3/7まで

西武鉄道は5日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う利用状況の変化を受け、新宿線における土休日の特急列車を一時的に全て運休すると発表した。 運休日:2021年2月13日(土)~3月7日(日)の土日祝日 対象列車:新宿線の特急レッドアロー号 全列 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | 西武、新宿線の土休日特急列車を全て運休 2/13~3/7まで はコメントを受け付けていません

終電運転取りやめ、3月12日まで継続 首都圏の鉄道各社が発表

1都3県を対象として発出された緊急事態宣言にともない、首都圏の鉄道事業者は2021年1月20日(水)から終電付近の一部列車の運行を取りやめている。 緊急事態宣言の延長を受け、JR東日本や東京メトロなどは5日、終電繰り上げの実施期間を2021 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , , , , , | 終電運転取りやめ、3月12日まで継続 首都圏の鉄道各社が発表 はコメントを受け付けていません

伊予鉄道の新型LRT車両5000形、新たに追加された2両が運行開始

伊予鉄道は新型LRT車両(低床式)5000形を新たに2両追加導入し、2021年2月5日(金)より運行を開始した。これにより同新型車両は合計8両での運行となる。Twitterの伊予鉄グループ【公式】アカウントでは、新たに追加された2両の姿や走 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 四国 | タグ: | 伊予鉄道の新型LRT車両5000形、新たに追加された2両が運行開始 はコメントを受け付けていません

2021年2月14日に金沢八景駅の線路切り替え 横浜シーサイドラインがホーム1面2線化

横浜市が進める金沢八景駅周辺の街づくりで、駅に乗り入れる新交通システム・横浜シーサイドラインの線路切り替え工事が2021年2月14日に行われる。当日は始発から9時ごろまで、新杉田―金沢八景間の全線を運休してバス代行輸送するほか、JR東日本、 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , | 2021年2月14日に金沢八景駅の線路切り替え 横浜シーサイドラインがホーム1面2線化 はコメントを受け付けていません

【日報】みなみ寄居【20210203】

2月2日が節分になるのは124年ぶりのことだそうですが、いまだに節分=2月3日が染みついているため気分的には落ち着きません。さて、そんな2021年2月3日の鉄道ニュースは東武鉄道から発表された「みなみ寄居駅」の特例乗車制度廃止。 同駅は昨年 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | 【日報】みなみ寄居【20210203】 はコメントを受け付けていません

【日報】留萌線の旅【20210202】

留萌線の存続に関するJR北海道と地元自治体の話し合いが続いています。留萌線を維持するのは困難であるとするJR北海道側の主張も、部分存続を望む自治体側の主張も一理ありますが、現状、鉄路の維持が現実的なようには見えません。個人的に親しくしている … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | 【日報】留萌線の旅【20210202】 はコメントを受け付けていません

「えちご押上ひすい海岸駅」は3月13日開業、工事の様子をトキ鉄が公開

えちごトキめき鉄道株式会社は2021年2月1日、新駅「えちご押上ひすい海岸駅」の工事の様子を公表した。 新駅は2021年3月13日、日本海ひすいライン糸魚川~梶屋敷間に開業予定。名称の「えちご押上ひすい海岸」は公募で決定した。東京の押上駅と … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 北陸信越 | 「えちご押上ひすい海岸駅」は3月13日開業、工事の様子をトキ鉄が公開 はコメントを受け付けていません

阿仁前田駅を改称、3月13日から『阿仁前田温泉』へ 秋田内陸縦貫鉄道

秋田内陸縦貫鉄道は2021年3月13日のダイヤ改正を機に、秋田県初の温泉付き駅舎クウィンス森吉のある阿仁前田駅を改称する。 新駅名は『阿仁前田温泉』で、その他の沿線の温泉も含め、秋田の鉄道温泉郷として地域一体となって取り組みを進めていく予定 … 続きを読む

カテゴリー: 東北, ニュース | タグ: , , | 阿仁前田駅を改称、3月13日から『阿仁前田温泉』へ 秋田内陸縦貫鉄道 はコメントを受け付けていません