投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
【日報】けが人なし【20201123】
「SL鬼滅の刃」最終運行が今日一番のニュースかなと思っていたら阪急神戸線で脱線事故発生というニュースが飛び込んできて、「あれ……ついこのあいだ日報で言及したあの車両では……」となった2020年11月23日の夜。幸いにして怪我人はなかったとの … 続きを読む
導入進む「無線式列車制御システム」 JRや大手私鉄に続き地方鉄道でも広まるか 技術的なポイントや課題は?
無線を利用して列車の走行位置などを確認する「無線式列車制御システム」の導入が進んでいます。JR東日本は2020年秋、八高線で試験開始、小海線に導入。国土交通省は地方鉄道への展開を目指し、専門家による検討会を設けて課題を整理しています。 鉄道 … 続きを読む
【日報】水面を走る列車【20201122】
2020年11月22日、鉄道界隈を揺るがしたニュースは東京新聞の「【独自】『海の上を走る列車』の跡 高輪ゲートウェイ駅の再開発工事で出土」ではないでしょうか。行方知れずになっていた高輪築堤が再開発工事で出土したそうで、明治期の土木技術が知れ … 続きを読む
安全安心な江の島観光をSuicaで実現・JR東日本 ホテルメトロポリタンは感染防止で宿泊客受け入れ
新規感染者の急増で緊急事態宣言の2020年4~5月、夏休みの8月に続く流行第3波への懸念が高まる新型コロナウィルス。政府は11月21日の「新型コロナウイルス感染症対策本部」会合で、観光支援策・Go To トラベルの一部制限を決断。民間レベル … 続きを読む
【日報】VISAタッチと丹鉄の先進性?【20201121】
本日の中の人的注目記事はこれ。国内鉄道で初めてVISAタッチ決済による列車乗降ができるようになりますよ、というニュース。京都丹後鉄道といえば過去にMaaS関係の取材で伺いましたが(これとかこれとかこれとか)、バス会社のWILLERがKTRの … 続きを読む
旅客列車を使った貨物・荷物輸送盛ん ルーツは国鉄の合造車、さらには戦前のガソリンカーにあり
最近、「営業列車で○○を運ぶ」のニュースを良く見掛けます。○○に入るのは宅配便、鮮魚、果物など。一般には貨物・荷物でくくれそうですが、私は「商品」と呼ぶのが適切なように思えます。輸送時間を争う荷物にとって、新幹線や特急列車のスピードは商品の … 続きを読む
【日報】神戸線のClassic8000装飾【20201120】
今日の鉄道ネタ。阪急電鉄の「Classic8000装飾」を施した8000系8000編成が12月中に検査入場することになり、代わりに8000系8002編成をClassic8000装飾で運転するとの発表がありました。運転期間は2020年11月2 … 続きを読む
列車内に秋の味覚満載 明知鉄道で秋恒例の「きのこ列車」運行
岐阜県の第三セクター・明知鉄道では、秋の味覚を満載したグルメ列車「きのこ列車」が運行されている。JR中央西線恵那と明智を結ぶ25.1kmの明知鉄道は、旧国鉄時代の1985年に国鉄明知線を三セク化して開業した。1987年の寒天列車を皮切りにさ … 続きを読む
【日報】赤の路運行開始、「36ぷらす3」本来の姿がここに【20201119】
2020年11月19日(木)の明るいニュース。JR九州の「36ぷらす3」木曜日ルート”赤の路”の運行が始まりました。令和2年7月豪雨で肥薩おれんじ鉄道が被災したことから販売見合わせとなっていましたが、11月の全線運転 … 続きを読む
【日報】列車内でテレワークするなら【20201118】
今日はJR東日本から成田エクスプレスでテレワークしよう!という旨の発表がありました。期間限定で両国駅に停車中の列車内をテレワークの会場にしてしまおうというもの。列車でテレワークと言えばいすみ鉄道の列車内でテレワークしませんかという提案もあり … 続きを読む
「公園ライター」を募集 阪神電鉄 女性向けサイトで沿線の公園をPR
阪神電気鉄道は女性向けに沿線の魅力を紹介する自社サイト「チアフルカフェ」で、阪神間の公園を紹介するコーナー「公園ガイド」を執筆してもらう〝公園ライター〟を募集している。 地域住民中心に投稿する、口コミ情報のSNSによる沿線PR。女性に関心の … 続きを読む
【日報】年末年始は土休日ダイヤで【20201117】
※本記事は2020年11月17日時点での発表を基にしたものです。現在は移動自粛や関係自治体からの要請により、ほとんどの路線で終夜運転は実施されません。ご利用の際は各鉄道会社の案内をご確認ください(鉄道チャンネル編集部追記)。 今日も今日とて … 続きを読む