投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
JR東日本、常磐線各停「綾瀬~取手間」、南武線「川崎~立川間」などでワンマン運転実施へ
JR東日本は6日、首都圏の主要線区におけるワンマン運転の実施計画を発表しました。 [2025年春] 常磐線各駅停車 綾瀬~取手間(10両編成) 南武線 川崎~立川間(6両編成) [2026年春] 横浜・根岸線 八王子~大船間(8両編成) ※ … 続きを読む
北海道新幹線「新函館北斗~札幌間」本線に使用するレールの総本数は何本? JRTTが「陸揚げ動画」公開
北海道新幹線「新函館北斗~札幌間」の本線に使用されるレールが、2024年10月17日に函館港で陸揚げされました。鉄道・運輸機構(JRTT)はこのレール陸揚げ作業の様子をYouTubeの公式アカウントで公開しています。(動画) 今回陸揚げされ … 続きを読む
調布市主催「ゲゲゲ忌2024」にあわせ京王電鉄が「幽霊電車」ヘッドマーク付き列車を運行
「ゲゲゲの鬼太郎」の生みの親・水木しげるさん。調布市は名誉市民である同氏の命日11月30日を「ゲゲゲ忌」とし、毎年ゆかりの地を巡るイベントなどを開催しています。 2024年は11月22日(金)から12月1日(日)まで「ゲゲゲ忌2024」を開 … 続きを読む
ゴジラと丸ノ内線が70周年 東京メトロオリジナル24時間券発売へ
東京メトロが丸ノ内線開業70周年を記念し、同じく70周年を迎えた「ゴジラ」とタイアップ。「丸ノ内線・ゴジラ70周年記念」東京メトロオリジナル24時間券を発売します。 デザインの異なる24時間券5枚を専用台紙とのセットでWeb発売。11月13 … 続きを読む
「初代スーパーくろしお色」ラッピング一部再現、転車台を使ったイベントも……京都鉄博、最初で最後の「381系」特別展示へ 特急「やくも」などで活躍
京都鉄道博物館で来月12日(木)から、国鉄形最後の定期特急列車として活躍した「381系」の特別展示が始まります。 [開催期間] 2024年12月12日(木)~17日(火) [開催場所] 本館1F「車両のしくみ/車両工場」エリアほか ※イベン … 続きを読む
東京メトロ「有楽町線」「南北線」延伸プロジェクト、いよいよスタート
東京メトロはこのほど、有楽町線「豊洲~住吉」間、南北線「品川~白金高輪」間延伸について、本日2024年11月5日(火)より工事に着手し、新たな未来へ向けた新線プロジェクトをスタートさせると発表しました。 有楽町線延伸計画は、豊洲から東陽町を … 続きを読む
「ビックリマンシール 悪魔 VS 天使シリーズ」39周年で京王電鉄とタイアップ ゲームアプリと連動する沿線周遊ラリーやビックリマントレインの運行など
ロッテの人気チョコレート菓子「ビックリマンチョコ」に封入されている「ビックリマンシール 悪魔 VS 天使シリーズ」が販売開始から39周年を迎えることを記念し、京王電鉄とタイアップ。11月の後半に京王線沿線を周遊するラリー企画が行われます。 … 続きを読む
近く定期運用を退く富士急行線1000系など車両撮影会 JR東日本と富士山麓電気鉄道が共同で12月開催
JR東日本八王子支社と富士山麓電気鉄道が両社の車両で撮影会を開催します。開催日は2024年12月8日(日)、場所は富士急行線の河口湖駅留置線。 今年7月にJR東日本中央本線と富士山麓電気鉄道富士急行線が直通運転を開始して90周年、富士回遊号 … 続きを読む
馬込車両検修場で「都営フェスタ」2024年も開催 プレミアムな工場内見学も
東京都交通局は2024年11月30日(土)に「都営フェスタ2024 in浅草線」を開催します。場所は都営地下鉄浅草線「西馬込駅」より徒歩5分、大田区南馬込の馬込車両検修場、参加費無料。 会場では都営浅草線の車両洗浄の様子を車内から見学できる … 続きを読む
キハ20タイムスリップ乗車体験はいかが? 真岡鉄道で「SLフェスタ2024」開催へ(栃木県真岡市)
真岡鉄道が2024年11月24日に「SLフェスタ2024」を開催します。場所は栃木県真岡市の「SLキューロク館 真岡駅構内」で、開催時間は10:00~15:30、入場無料。 会場ではこれまで真岡鉄道やJRで使用したヘッドマークの展示や、キュ … 続きを読む
11月14日は「埼玉県民の日」 西武、東武など鉄道6社がおトクなフリー乗車券を発売 入場無料の施設も
11月14日は「埼玉県民の日」です。1871(明治4)年に廃藩置県が行われ、旧暦11月14日に「埼玉県」が誕生。100年後の1971(昭和46)年に同日が「県民の日」と定められました。 2024年11月14日は「県庁オープンデー」として県庁 … 続きを読む
「青春18きっぷ」で有名な大垣は「水の都」だった 珍しい天守の城や有名な一夜城、夏のスイーツ・水まんじゅう……スルーするのはもったいない街の魅力【コラム】
「大垣駅を知らない鉄道ファン、いますか?」 そう問いかければ。恐らくほぼ全ての方が「聞いたことがある」「乗り換えに使った」と答えるのではないでしょうか。大垣駅にはJR東海道線のほか樽見鉄道と養老鉄道が乗り入れており、大垣市の鉄道拠点として存 … 続きを読む