投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
【クイズ】電車が…ない!?
我々が当たり前のように利用している鉄道ですが、都市圏や幹線で見られる鉄道のほとんどは架線に流れる電気でモーターを回して走る「電車」です。しかし地方に行くと上の写真のように電気を使わずディーゼルエンジンで車両を動かす「気動車」というタイプのも … 続きを読む
【ツアー情報】旧北陸本線跡を巡る2日間 北陸新幹線敦賀延伸前に鉄道遺産の撮影を!
2024年春の北陸新幹線敦賀延伸を前に、旧北陸本線のトンネル群や駅跡、そして現在の北陸本線の撮影を行う鉄道ツアーが開催されます。 鉄道写真家米屋こうじ先生と行く旧北陸本線跡を巡る2日間 出発予定日は2023年3月18日(土)。朝に京都を出発 … 続きを読む
【クイズ】自然と鉄道 その2
日本は自然豊かな国であり、木の名前がそのまま駅名に充てられることもままあります。次の木にまつわる漢字のうち、現在ある駅名になっているのはどれでしょう? 選択肢:柏、葛、杉、椿、松 【ヒント】 ここでいう「現在ある駅名」とはそれ1文字で駅名と … 続きを読む
1990年代のJR青梅線奥多摩駅を再現した鉄道模型ジオラマにJR貨物賞
本サイトで2022年8月に紹介させていただいた、14回目の「全国高等学校鉄道模型コンテスト(鉄コン)2022」の続報ーー 約90校が参加したモジュール(集合式ジオラマ)部門で、JR貨物賞と、特別賞の鉄道開業150年賞(JR東日本)、それに努 … 続きを読む
叡山電鉄が旅客運賃改定申請 京阪線との乗継割引も廃止に
京都市に本社を置く叡山電鉄は10日、国土交通省近畿運輸局長あてに鉄道事業の旅客運賃上限変更認可申請書を提出しました。 同社の年間輸送人員のピークは1996年度。交通環境の変化や少子高齢化だけでなく、コロナ禍や2020年7月の豪雨による土砂災 … 続きを読む
2007年に廃止された「かしてつ」の足跡をたどるバスツアー 関鉄観光が3月に実施
大正年間に開業、昭和、平成まで運行され、2007年の廃止から間もなく16年になる、茨城県の地方私鉄・鹿島鉄道(愛称名・かしてつ)の足跡をたどるバスツアーが2023年3月26日に実施される。 関東鉄道グループの旅行会社・関鉄観光が企画する「鹿 … 続きを読む
叡山電鉄「茶山駅」が「茶山・京都芸術大学駅」へ 4月駅名変更
叡山電鉄の茶山駅(京都市)は、2023年4月1日から「茶山・京都芸術大学駅」になります。 歴史ある「茶山」という地名は残しつつも、大学名を加えることで分かりやすい駅名とし、地域とともに一層連携したまちづくりを行うということです。 駅名変更を … 続きを読む
白山の雪景色を表現した駅舎外観……北陸新幹線「小松駅」を見学するバーチャルツアー動画 鉄道・運輸機構が公開
2024年春の敦賀延伸開業に向けて準備が進む北陸新幹線。 鉄道・運輸機構(JRTT)は10日、石川県小松市に位置する北陸新幹線「小松駅」のバーチャルツアー動画を公開しました。 駅舎の外観は冬の白山の雪景色のようで、パネルを多面的に配置するこ … 続きを読む
特急「あずさ」「ひたち」の車内販売でアイスが復活、SNSに喜びの声
JR東日本の特急「あずさ」「ひたち」車内販売で「アイス」が復活しています。 2023年2月1日からの車内販売メニューに加わったのは、「#シンカンセンスゴイカタイアイス」の愛称で知られるスジャータのプレミアムアイスクリーム(バニラ)。販売価 … 続きを読む
新潟~青森間を行く夜行列車「夜想海里」春休みに設定 2号車は「ファミリー車両」に
JR東日本とJR東日本びゅうツーリズム&セールスから10日、春休み期間中の3月27日(月)、28日(火)に再び「夜想海里」(ノクターン海里)を運行すると発表がありました。 27日は新潟22:07発 青森6:58着、28日は青森22:05発 … 続きを読む
ありがとう「205系600代いろは」撮影会を小山車両センターで 3月開催
昨年3月のダイヤ改正でJR宇都宮線・日光線の運用から退いた、205系600番台―― 国鉄時代に登場した205系には山手線用の0番台を筆頭に様々なバリエーションがありますが、600番台は京葉線などを走っていた車両を4両化した番台区分です。その … 続きを読む
【クイズ】駅名は大学なのに…?
駅名はその土地の名称や、付近にある施設名からつけられる場合が多くあります。しかしながら、駅名は大学名なのに、その大学の最寄り駅ではない駅が存在します。さて、それは次のうちどの駅でしょうか。 選択肢:①東大前 ②明大前 ③学芸大学 ④中央大学 … 続きを読む
ホリデー快速おくたま号の回送列車を活用!青梅線側線と拝島駅電留線をめぐるツアー 3月開催
JR東日本八王子支社は3月、「鉄道開業150年記念 青梅線側線と拝島駅電留線をめぐるツアー ~ホリデー快速おくたま号の回送列車を活用した乗車体験~」を開催します。 ツアーの内容はタイトルの通り、ホリデー快速おくたま号の回送列車を活用し、青梅 … 続きを読む
「棚田親水公園駅」設置計画が中止に 日田彦山線BRTは全36駅に
2023年夏開業予定の日田彦山線BRT(愛称:BRTひこぼしライン)、その新駅の1つとして計画されていた「棚田親水公園駅」の設置計画が中止となりました。 「福岡県東峰村から設置中止の申し出があり、双方で協議を行っておりましたが、この度、正式 … 続きを読む
2/12は特急「はるか」運休、「くろしお」は天王寺折返し 大阪駅(うめきたエリア)開業に向けた線路切換工事で
今春のダイヤ改正でJR大阪駅の「うめきた」地下ホームが開業し、特急「はるか」「くろしお」が乗り入れるようになります。 これに関連する線路切換工事が2023年2月11日(土)夜間~13日(月)早朝にかけて行われるため、12日(日)は特急「はる … 続きを読む
高3生に吉報!東武線が2日間運賃無料、さらに東武ワールドスクウェアなどの入場料も無料になるきっぷを贈呈!申込は学校単位で
東武鉄道は今年度高校を卒業する高校3年生の方々に「#みらいエールきっぷ」を贈呈します。 このきっぷを使えば2023年3月22日(水)・23日(木)の2日間に限り、東武線全線に運賃無料で乗車できるほか、東武ワールドスクウェアや東京スカイツリー … 続きを読む
いすみ鉄道の「キハ28」運行終了、今後は国吉駅へ保存
千葉県に本社を置くいすみ鉄道は8日、「キハ28 2346」の運行を終了したと発表しました。今後については「国吉駅に保存する予定」としています。 <関連記事> 定期運行を終了した最後の「キハ28」 栄光の歴史をたどります いすみ鉄道は名車を3 … 続きを読む
北陸新幹線敦賀開業に向け、福井県と崎陽軒がコラボ!1万個限定の「福笑御膳」完全予約制で発売へ 福井ひょうちゃんも3種
福井の魅力が詰まった「福笑御膳」、県と崎陽軒がコラボ 都内で8日、福井県食材の魅力が詰まったお弁当「福笑御膳」に関する記者会見が行われました。 北陸新幹線の敦賀延伸に先立ち、福井県と崎陽軒がコラボ弁当を発売するというもので、開発にはBSフジ … 続きを読む
津軽線不通区間はどうする?「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」2023年も発売
JRグループは8日、「青春18きっぷ」と組み合わせることで「奥津軽いまべつ~木古内」間の北海道新幹線や道南のローカル線「道南いさりび鉄道」に乗車できる「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」を発売すると発表しました。 <関連記事> 202 … 続きを読む
713系で「快速ひむか」「急行錦江」の旅、JR九州が復活企画
国鉄時代に製造された交流近郊形電車、鋼製車体の713系。 試作車のみ4編成8両が製造され、量産されることなく全てJR九州が継承、現在は2編成が残るのみという貴重な電車です。登場時はクリーム色に緑色の帯、後に白地に青帯のJR九州カラーで長崎本 … 続きを読む
2023年も「青春18きっぷ」発売!利用期間は?
JRグループから8日、2023年の「青春18きっぷ」発売期間・利用期間等が発表されました。 価格は据え置きの12,050円で、おとな・こども同額。全国のJRの主な駅、JRの旅行センターや主な旅行会社での発売となります。 発売期間と利用期間 … 続きを読む
北陸新幹線「敦賀駅」の全景まもなく登場 整備新幹線最大規模、高さ約37メートルの駅舎
2024年春の金沢~敦賀延伸に向けて工事が進む北陸新幹線。新たな終点となる「敦賀駅」の全景が間もなく登場します。 鉄道・運輸機構(JRTT)は8日、2023年2月15日(水)までに、敦賀駅東西両面の外部足場が一部の仮設設備を除いて解体される … 続きを読む
うめきた2期の名称は「グラングリーン大阪」に 2024年夏頃先行まちびらき
三菱地所を代表企業とするうめきた2期開発事業者JV9社は7日、「(仮称)うめきた2期地区開発事業」のプロジェクト名称を「グラングリーン大阪」に決定したと発表しました。 梅田貨物駅の跡地を利用する再開発計画で、地区面積は9.1ヘクタール。南北 … 続きを読む
【クイズ】8つの「浦和」駅!?
普段目にする駅名。中には地名に東西南北がついたものなど様々です。さて、埼玉県さいたま市には、「浦和」のつく駅が全部で8つもあります。 浦和・東浦和・西浦和・南浦和・北浦和… さて、残り3つは何でしょうか。 【ヒント】 1つ目:浦和がチーム名 … 続きを読む