投稿者「住田至朗」のアーカイブ
初めて高架を走る新京成の電車が登場
新京成電鉄2019カレンダー 10月1日(月)発売 新京成電鉄では、10月1日(月)から、セブン-イレブン新京成ST各店などで2019年版カレンダーを3,000部限定で発売します。昨年度に鎌ケ谷市内の連続立体交差事業に関わる下り線高架切替工 … 続きを読む
神戸電鉄90周年記念グッズ 発売!
旧塗装復刻のメモリアルトレイン2編成(デ1150形・デ1350形)、車両更新時に再塗装した1編成(デ1070形)の3編成と鉄道開業90周年ロゴマークがデザインされています 発売開始は、10月8日(月・祝)開催の「神鉄トレインフェスティバル2 … 続きを読む
最長57分間! 1日に16.3時間も開かない踏切!
JR西日本「東淀川駅」付近の「開かずの踏切」を廃止 「JR西日本グループ鉄道安全考動計画2022」に従って踏切障害事故の削減に向けてJR京都線東淀川駅前後にあってJR西日本管内で最大遮断時間が最も長い南宮原踏切(最大遮断時間57分 16.3 … 続きを読む
涼しくなったらカレンダーの季節
京王電鉄カレンダー9月22日(土)発売 卓上カレンダーは京王線・井の頭線各駅窓口、京王れーるランド、啓文堂書店各店、京王アートマン、atman atman(アートマン アートマン)の一部の店舗で発売。壁掛けカレンダーは京王れーるランドのみの … 続きを読む
115系抹茶色R1編成が入線【私鉄に乗ろう 67】
※この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートな旅で撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券があれば誰でも入れる場所から、手持ちで撮影したスナップ写真です。ポケットに入るコンパクト・デジタルカメラ(SONY … 続きを読む
山手線の魅力を発見するラリー!
JR東日本「ぐるり山手線シールラリー」開催 JR東日本東京支社は、2014年から「検索より、探索。」をキャッチフレーズに山手線周辺エリアのまちあるきの魅力を紹介する「FUN!TOKYO!」を展開しています。この秋は「FUN!TOKYO!〜コ … 続きを読む
JR西日本 後藤総合車両所一般公開
※境線境港駅 鉄道の日の前日です 《開催日時》 2018年10月13日(土) 10:00〜15:00 《開催場所》 後藤総合車両所 本所 《内容》 展示・公開内容(内容が変更となる場合があります。) 今年は、キハ120形リニューアル工事の改 … 続きを読む
水島臨海鉄道 2018鉄道の日イベント 10月14日(日)
倉敷市駅でグッズ発売 7:30〜12:00 《グッズ販売》 ■ 壁掛けカレンダー2019版 ・・・ 1部 1000円 『平成30年7月豪雨』の災害で被災された方々を支援するため、水島臨海鉄道はカレンダーの売り上げの一部を義援金として寄付し … 続きを読む
「秋田新幹線こまち」でふだん乗車できない線路を走るチャンス!
「秋田新幹線こまち」体験乗車 参加者募集 10月20日(土)開催の「あきた鉄道ふれあいフェスタ」会場の秋田車両センターまでを往復。ふだんは乗車できない区間を走ります。この機会に乗りたい!それには、まず参加に応募してください。 《実施日》 2 … 続きを読む
上毛電鉄開業90周年記念 大胡電車庫イベント
上毛電鉄 感謝フェアイベント2018 《日時》 平成30年9月23日(日) 入場無料 《会場》大胡電車庫 大胡駅西側 大胡駅から徒歩1分 《時間》9:30〜15:00 ※会場には駐車場がありません。公共交通を利用してください。 ※当日の大胡 … 続きを読む
現存する日本の鉄道事業では最も悪い数値【私鉄に乗ろう 66】
【私鉄に乗ろう 66】紀州鉄道線 その4 市役所前駅からは0.3kmで西御坊駅です。 終端表示がありますが、1989年(平成元年)日高川駅までの0.7kmが廃止されています。 駅名標。背後の駅舎内には懐かしい写真が飾られていました。 駅舎御 … 続きを読む
京急 駅を使うたび、ハッピーな気持ちになれるような新しい駅名を募集!
京急創立120周年記念事業「わたしたち、ぼくたちのわがまち駅名募集」 応募は、京急沿線在住の小中学生。京急線のすべての駅の駅名変更案を募集します。この応募をふまえて「大師線連続立体交差事業」により駅と駅前ひろばが変わる「産業道路駅(さんぎょ … 続きを読む
第11回北条鉄道まつり 開催されます
会場は 北条町 播磨横田 播磨下里 法華口 網引の各駅 平成30年10月14日(日)10時から14時。※雨天中止 各会場では ・北条町駅 列車と綱引き 11時〜 ・播磨横田駅 ボランティア駅長によるコントラバス&ファゴットの生演奏 11時〜 … 続きを読む
福岡市地下鉄 副駅名「動植物園口」決定記念はやかけんを発売
七隈線薬院大通駅の副駅名「動植物園口」が決定したことを記念 「副駅名『動植物園口』決定記念はやかけん」が、枚数限定で発売されます。動物園の「動物はアートだ」ポスターシリーズを手掛ける、北村直登さんのイラストと岡田賢さんのコピーを用いた特別デ … 続きを読む
大人だって夜遊びしたい!
東急「電車とバスの博物館」大人限定一夜限りの「DENBUS NIGHT MUSEUM」 11月17日(土)一夜限りの開催。「電車とバスの博物館=電バス」に来てもこども優先で大人は、なかなか遊べない、という大人たちの声に応える特別企画。オリジ … 続きを読む
8日間だけの特別開催 クリスマスは きかんしゃトーマスに乗ろう!
きかんしゃトーマス公式イベント「DAY OUT WITH THOMAS クリスマス特別運転2018」 クリスマスの「きかんしゃトーマス公式イベント」は今年が4年目。2018年12月15日(土)から25日(火)までの間、8日間に実施されます。 … 続きを読む
使われていないホームに【私鉄に乗ろう 66】
【私鉄に乗ろう 66】紀州鉄道線 その3 復路で撮った写真。キハ600形603。元大分交通耶馬溪線の車両で1960年(昭和35年)新潟鐵工製。耶馬溪線が廃止された1975年(昭和50年)に譲渡されました。2009年(平成21年)に営業運転を … 続きを読む
4月に居引退した遠州鉄道30形勇退記念特別列車モデルが鉄道コレクションになりました!
9月16日(日)以降 300個が遠州鉄道電車営業窓口で販売されます 販売されるのは、新浜松駅・第一通り駅・助信駅・曳馬駅・上島駅・さぎの宮駅・小松駅・浜北駅・西鹿島駅・鉄道営業所。 販売価格は3,000円(税込)。9月下旬から別途、一般の玩 … 続きを読む
全線区の半分以上(56%)の駅間【私鉄に乗ろう 66】
【私鉄に乗ろう 66】紀州鉄道線 その2 雨の中、西御坊に向けて出発します。ワイパーを動かしてくれていますが、撮りたいタイミングと合わせるのが難しい上に、前面のガラスの汚れがあるので写真はイマイチです。すみません。 紀勢本線とはじきに別れて … 続きを読む
日本一短い鉄道?【私鉄に乗ろう 66】
※この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートな旅で撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券があれば誰でも入れる場所から、手持ちで撮影したスナップ写真です。ポケットに入るコンパクト・デジタルカメラ(SONY … 続きを読む
ずーっと向こうを向いたまま【私鉄に乗ろう 65】
【私鉄に乗ろう 65】和歌山電鐵貴志川線 その10 ようやく人の気配の無くなった貴志駅の外観。実にチャーミングですね。2010年(平成22年)に建て替えられた新しい木造駅舎は水戸岡鋭治さんのデザインです。 たまミュージアム貴志ステーション。 … 続きを読む
やっぱ 食欲の秋っしょ
豊橋鉄道 たはらまちなか どんぶり散歩スタンプラリー 豊橋鉄道は、日本全国の「ご当地丼」が田原市に集合する「全国丼サミット in たはら2018」(11月10日(土)11日(日))の開催を記念して”どん丼おいでん委員会”の協賛、” … 続きを読む
万葉集といへば万葉線 記念乗車券500セット限定販売
越中に赴任した万葉集選者(と目される)大伴家持は恵まれた自然に何をインスパイアされたのか 「第二九回 万葉集全二〇巻朗唱の会」万葉線記念乗車券が500セット限定で発売されます。 限定500セットなので9月30日(日)までに予約申込をしてくだ … 続きを読む