投稿者「住田至朗」のアーカイブ

めじろ台駅 駅前ロータリーが大きい【駅ぶら】06京王電鉄228 高尾線18

※2023年9月撮影 トップ画像は、「めじろ台駅」下りホーム「駅名標」。 駅は、1967年(昭和42年)10月「高尾線」の開通時に開業。 京王電鉄年表(京王資料館)には「1965年(昭和40年)めじろ台団地着工」とありました。戸建て住宅団地 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | めじろ台駅 駅前ロータリーが大きい【駅ぶら】06京王電鉄228 高尾線18 はコメントを受け付けていません

前面展望「山田駅」から「めじろ台駅」【駅ぶら】06京王電鉄227 高尾線17

※2023年4月撮影 トップ画像は「高尾線」「各駅停車高尾山口行」の前面展望。「山田駅」を出発します。 しばらく直線が続いています。 ※2023年4月撮影 「山田駅」から「めじろ台駅」までの駅間は、1.1kmとやや短めです。地図で見るとほぼ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 前面展望「山田駅」から「めじろ台駅」【駅ぶら】06京王電鉄227 高尾線17 はコメントを受け付けていません

「七福神」巡りも完了です【駅ぶら】06京王電鉄226 高尾線16

※2023年10月撮影 トップ画像は、曹洞宗「天海山 雲龍寺」の「相武門」。墓地「光明霊園」の門です。 門の右脇に「七福神 第五 布袋和尚」。 ※2023年10月撮影 左には「七福神 第六 福禄寿仙」。 ※2023年10月撮影 霊園の奥に金 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 「七福神」巡りも完了です【駅ぶら】06京王電鉄226 高尾線16 はコメントを受け付けていません

天正八年(1580年)に開山したお寺です【駅ぶら】06京王電鉄225 高尾線15

※2023年10月撮影 トップ画像は、曹洞宗「天海山 雲龍寺」の「雷門」。壮麗です。 道路の反対側から。門の上に「五重塔」の「相輪」が見えます。 ※2023年10月撮影 実は美しい青空の下で「五重塔」の撮影をしました。しかし快晴故、剰りに陽 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 天正八年(1580年)に開山したお寺です【駅ぶら】06京王電鉄225 高尾線15 はコメントを受け付けていません

牧歌的な風景の中を散歩【駅ぶら】06京王電鉄224 高尾線14

※2023年10月撮影 トップ画像は「山田駅」前の「都道506号線」。駅を少し南に過ぎた辺りからのカットです。足の下には「高尾線」が通っています。 撮影は別の日、10月の秋晴れの日に「山田駅」の【駅ぶら】続行です。 南に歩くとコンビニエンス … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 牧歌的な風景の中を散歩【駅ぶら】06京王電鉄224 高尾線14 はコメントを受け付けていません

臨済宗兜率山廣園寺 かつては塔頭が49ヶ寺ありました【駅ぶら】06京王電鉄223 高尾線13

※2023年10月撮影 トップ画像は高尾線「山田駅」から北側に歩いてきた「臨済宗兜率山廣園寺」の端然とした塀。美しい佇まいに見とれてしまいました。 山門の手前に何か記念碑があります。「中河原駅」の散歩でも見た「歴史と文化の散歩道」です。 ※ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 臨済宗兜率山廣園寺 かつては塔頭が49ヶ寺ありました【駅ぶら】06京王電鉄223 高尾線13 はコメントを受け付けていません

「廣園寺」の塔頭(末寺)がならびます【駅ぶら】06京王電鉄222 高尾線12

※2023年10月撮影 トップ画像は、高尾線「山田駅」駅前の都道を北に下って「広園寺入口」交差点を左折「八王子市幹線1級7号線」を西に歩き始めたところ。 まずは「永明院」を訪ねます。この後「臨済宗兜率山廣園寺」でお寺さんにお話しをうかがった … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 「廣園寺」の塔頭(末寺)がならびます【駅ぶら】06京王電鉄222 高尾線12 はコメントを受け付けていません

300mほど緩い坂を下りました【駅ぶら】06京王電鉄221 高尾線11

※2023年10月撮影 トップ画像は、高尾線「山田駅」駅前の都道を北に下っています。道は緩やかに左にカーブします。 100mほどで「緑町郵便局前」の交差点。 ※2023年10月撮影 急坂ではありませんが、延々と下りです。 ※2023年10月 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 300mほど緩い坂を下りました【駅ぶら】06京王電鉄221 高尾線11 はコメントを受け付けていません

「山田駅」に降りました【駅ぶら】06京王電鉄220 高尾線10

※2023年9月撮影 トップ画像は「山田駅」下りホーム。筆者の降りた「各駅停車高尾山口行」が出発してゆきます。30年選手の8000系電車です。 「山田駅」構内を見ていきます(前面展望と【駅ぶら】は別の日に撮影しています)。 ホームの「北野駅 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 「山田駅」に降りました【駅ぶら】06京王電鉄220 高尾線10 はコメントを受け付けていません

前面展望「京王片倉駅」から「山田駅」【駅ぶら】06京王電鉄219 高尾線09

※2023年4月撮影 トップ画像は「各駅停車高尾山口行」の前面展望。「京王片倉駅」下りホームを出発します。 「京王片倉駅」から「山田駅」も地図で見ると稜線に沿って緩やかなS字カーブを描いています。先で左カーブが始まります。 ※2023年4月 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 前面展望「京王片倉駅」から「山田駅」【駅ぶら】06京王電鉄219 高尾線09 はコメントを受け付けていません

夏場は避けた方が良い?【駅ぶら】06京王電鉄218 高尾線08

※2023年10月撮影 トップ画像は「片倉城跡公園」に戻ってきました。案内、右に「水車小屋」「菖蒲田」となっています。 八王子市のサイトに拠れば、公園は小比企丘陵の東先端に位置し、丘陵北斜面下の数カ所から水が湧き出して池や湿地を形成。夏には … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 夏場は避けた方が良い?【駅ぶら】06京王電鉄218 高尾線08 はコメントを受け付けていません

「玉木宏が行く 遙かなる南米鉄道の旅 (1)〜ペルー・チリ〜」 見ましたか?

※ペルーの豪華観光列車「チチカカ号」で朝食を食べる玉木氏©NHK 2月16日 NHK BS放送19:30~20:58「玉木宏が行く 遙かなる南米鉄道の旅(1)ペルー~チリ」をご覧になりましたか? 俳優玉木宏さんの南米鉄道の旅、その第1回です … 続きを読む

カテゴリー: コラム | 「玉木宏が行く 遙かなる南米鉄道の旅 (1)〜ペルー・チリ〜」 見ましたか? はコメントを受け付けていません