投稿者「住田至朗」のアーカイブ

広大な境内があります【駅ぶら】06京王電鉄240 高尾線30

※2023年10月撮影 トップ画像は「十二社」境内の案内。 細かい字でビッシリ書かれています。 ※2023年10月撮影 タイヘンでしたが内容を写します。 「十二社 鎮座地 八王子市東浅川町656 御祭神 天神七代 地神五代 天神 一 国常立 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 広大な境内があります【駅ぶら】06京王電鉄240 高尾線30 はコメントを受け付けていません

石段がかなり強烈でした【駅ぶら】06京王電鉄239 高尾線29

※2023年10月撮影 トップ画像は「狭間駅」から長い下り坂を降りて目指す神社に向かう途上。 帰路は右の坂を降りてきますが、まずは左に進んで神社の正面に行きます。 ※2023年10月撮影 石段の手前に石塔がならんでいます。 ※2023年10 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 石段がかなり強烈でした【駅ぶら】06京王電鉄239 高尾線29 はコメントを受け付けていません

「ツマグロヒョウモン」の雄が飛んでいました【駅ぶら】06京王電鉄238 高尾線28

※2023年10月撮影 トップ画像は「狭間駅」の駅前ロータリー、駅から少し東に歩いた所から。 このまま東に歩きます。 ※2023年10月撮影 東に歩いて「独立行政法人国立高等専門学校機構本部」の手前を左に曲がります。 ※2023年10月撮影 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 「ツマグロヒョウモン」の雄が飛んでいました【駅ぶら】06京王電鉄238 高尾線28 はコメントを受け付けていません

駅前ロータリーに巨大な「八王子市総合体育館」【駅ぶら】06京王電鉄237 高尾線27

※2023年9月撮影 トップ画像、「狭間駅」下りホームに降りました。乗って来た下り電車を見送っています。 上り方面、背の高い跨線橋が目立ちます。バリアフリーのエレベーター付き跨線橋です。 ※2023年9月撮影 下りホーム「駅名標」。「狭間駅 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 駅前ロータリーに巨大な「八王子市総合体育館」【駅ぶら】06京王電鉄237 高尾線27 はコメントを受け付けていません

前面展望「めじろ台駅」から「狭間駅」【駅ぶら】06京王電鉄236 高尾線26

※2023年4月撮影 トップ画像は「各駅停車高尾山口行」の前面展望。「めじろ台駅」を出発します。 堀割の中を直進します。 ※2023年4月撮影 右に緩いカーブ。歩行者用(自転車も通れます)の跨線橋があります。両側には住宅がキレイにならんでい … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 前面展望「めじろ台駅」から「狭間駅」【駅ぶら】06京王電鉄236 高尾線26 はコメントを受け付けていません

気持ちの良い散歩ができました【駅ぶら】06京王電鉄235 高尾線25

※2023年10月撮影 トップ画像は「万葉公園」北東にある小高い丘からの眺め。北東側を見ています。ほぼ正面が「JR八王子駅」方向、八王子の市街地です。 階段を少し降りた踊り場から。「高宰神社」は左の家屋の陰で見えません。辛うじて「真覚寺」境 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 気持ちの良い散歩ができました【駅ぶら】06京王電鉄235 高尾線25 はコメントを受け付けていません

これぞ 眺望絶佳【駅ぶら】06京王電鉄234 高尾線24

※2023年10月撮影 トップ画像は「万葉公園」北東にある小高い丘に登る階段。 この辺りは、下草がなく開発される以前の自然の姿ではないと思いました。 ※2023年10月撮影 ベンチの置かれた広場に出ました。丘の頂上です。ウィークデイのお昼過 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | これぞ 眺望絶佳【駅ぶら】06京王電鉄234 高尾線24 はコメントを受け付けていません

小さな「八幡神社」がありました【駅ぶら】06京王電鉄233 高尾線23

※2023年10月撮影 トップ画像は「万葉公園」万葉歌碑近くの広場から見つけた鳥居、小さな建物は神社の様です。 金属製のシンプルな「神明鳥居」と社殿がありました。しかし、この様な社殿を筆者は初めて見ました。 ※2023年10月撮影 扁額に「 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 小さな「八幡神社」がありました【駅ぶら】06京王電鉄233 高尾線23 はコメントを受け付けていません

めじろ台エリアの懐かしい姿【駅ぶら】06京王電鉄232 高尾線22

※2023年10月撮影 トップ画像は「めじろ台駅」北にある「万葉公園」西側の入口。 京王電鉄が1960年代に「めじろ台団地」として丘陵地帯をなだらかにならして宅地化する以前、散田山と言われた頃の懐かしい姿が保存されています。 ※2023年1 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | めじろ台エリアの懐かしい姿【駅ぶら】06京王電鉄232 高尾線22 はコメントを受け付けていません

高貴な方の室(奥方)が祀られている?【駅ぶら】06京王電鉄231 高尾線21

※2023年10月撮影 トップ画像は「高宰神社」境内から「真覚寺」を見ています。手前が「心字池」です。 「高宰神社」の前を北西に歩きます。「真覚寺」の鐘楼があります。 ※2023年10月撮影 寺号標は「真言宗 智山派 常光山 真覚密寺」とな … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 高貴な方の室(奥方)が祀られている?【駅ぶら】06京王電鉄231 高尾線21 はコメントを受け付けていません

不思議な由来の高宰神社【駅ぶら】06京王電鉄230 高尾線20

※2023年10月撮影 トップ画像は「万葉公園」の案内図。外周の公道を歩いてゆきます。 めじろ台駅から公園までは緩い登り坂でした。今度は下ります。 ※2023年10月撮影 公園の入口があります。後ほどここから公園に入りますが、まずは素通りし … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 不思議な由来の高宰神社【駅ぶら】06京王電鉄230 高尾線20 はコメントを受け付けていません

北北西に進路をとってます【駅ぶら】06京王電鉄229 高尾線19

※2023年10月撮影 トップ画像は、「めじろ台駅」駅前ロータリーの北西に置かれている彫刻。 「八王子市幹線1級7号線」を北側に横断します。 ※2023年10月撮影 渡って少し西側の「めじろ台駅」交差点から駅前ロータリーをふり返っています。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | 北北西に進路をとってます【駅ぶら】06京王電鉄229 高尾線19 はコメントを受け付けていません