投稿者「住田至朗」のアーカイブ

「大宅壮一文庫」に来ました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線049

※2023年5月撮影 トップ画像、八幡山駅から赤堤通りを南に歩いています。左(東)側は、駅前から都立松沢病院の敷地が続いています。何しろ6万坪という、ちょっと想像を絶する広さなのです。 ほよ? 不思議なお地蔵さんがあるなぁ、と思ったら「真言 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 「大宅壮一文庫」に来ました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線049 はコメントを受け付けていません

八幡山駅に降り立ちました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線048

※2023年5月撮影 トップ画像は、八幡山駅駅名標。下りホーム側です。 1889年(明治22年)町村制施行で上北沢村、赤堤村、松原村、世田谷村、駒沢村などが合併して松沢村が誕生します。八幡山駅は、1918年(大正7年)5月「松沢」として開業 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 八幡山駅に降り立ちました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線048 はコメントを受け付けていません

前面展望 上北沢駅から八幡山駅【駅ぶら】06京王電鉄 京王線047

※2023年4月撮影 トップ画像、「各駅停車京王八王子行」は上北沢駅を出発します。上り電車が来ました。 八幡山駅までの駅間は、京王線では最も短い0.6kmです。※直線で登ってゆきます。 ※布田駅~調布駅間も同じ0.6km ※2023年4月撮 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 前面展望 上北沢駅から八幡山駅【駅ぶら】06京王電鉄 京王線047 はコメントを受け付けていません

塚山公園はホントに良いですよ【駅ぶら】06京王電鉄 京王線046

※2023年5月撮影 トップ画像は「杉並区立塚山公園」の池。やはり水辺は、癒される雰囲気です。 四阿(あずまや)のある広場に「住居跡」があります。 ※2023年5月撮影 説明板には 「この住居跡は、昭和60年度に実施された調査で発掘されたも … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 塚山公園はホントに良いですよ【駅ぶら】06京王電鉄 京王線046 はコメントを受け付けていません

スゴイ遺跡なんです【駅ぶら】06京王電鉄 京王線045

※2023年5月撮影 トップ画像は「杉並区立塚山公園案内図」。予想していたよりも広いのでちょっと吃驚。この公園には「下高井戸塚山遺跡」を見に来ました。 杉並区教育委員会による案内板があります。 ※2023年5月撮影 その内容です。 「この遺 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | スゴイ遺跡なんです【駅ぶら】06京王電鉄 京王線045 はコメントを受け付けていません

約330年前の庚申塔【駅ぶら】06京王電鉄 京王線044

※2023年5月撮影 トップ画像は、上北沢駅から甲州街道に出てさらに鎌倉街道を北に歩いて出会った庚申堂。とても綺麗に整えられています。 お堂の中、左は青面金剛像の庚申塔、元禄八年、1695年に建立されたものです。中央は、文字の庚申塔。こちら … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 約330年前の庚申塔【駅ぶら】06京王電鉄 京王線044 はコメントを受け付けていません

一里塚跡がありました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線043

※2023年5月撮影 トップ画像は、上北沢駅から北に歩いた甲州街道「甲州道中一里塚跡」の杉並区教育委員会の案内です。 甲州街道の北側歩道に案内は立っています。奥は新宿方面です。 ※2023年5月撮影 杉並区教育委員会の案内は以下です。 「甲 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 一里塚跡がありました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線043 はコメントを受け付けていません

四半世紀ぶりの上北沢駅周辺です【駅ぶら】06京王電鉄 京王線042

※2023年5月撮影 トップ画像は、上北沢駅駅名標。下り側です。 1913年(大正2年)4月開業。その後「北沢」に改称されましたが、1932年(昭和7年)12月に「上北沢」に戻されています。 島式ホーム、上り電車が通過しています。この駅には … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 四半世紀ぶりの上北沢駅周辺です【駅ぶら】06京王電鉄 京王線042 はコメントを受け付けていません

前面展望 桜上水駅から上北沢駅【駅ぶら】06京王電鉄 京王線041

※2023年4月撮影 トップ画像で、「各駅停車京王八王子行」は桜上水駅を出発します。 右(北)側には「若葉台検車区桜上水派出所」の電留線があります。20mの10両編成は400m、つまり桜上水駅~上北沢駅の駅間0.8kmの半分くらいはこの電留 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 前面展望 桜上水駅から上北沢駅【駅ぶら】06京王電鉄 京王線041 はコメントを受け付けていません

余談が長くてすみません・・・【駅ぶら】06京王電鉄 京王線040

※2023年5月撮影 トップ画像、前回の「清月山覚蔵寺」を後にして甲州街道北側を西に歩いています。 100mほどで杉並区立高井戸仲町緑地がありました。中央の電灯がちょっとレトロ風でユニークです。 ※2023年5月撮影 甲州街道の歩道を歩いて … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 余談が長くてすみません・・・【駅ぶら】06京王電鉄 京王線040 はコメントを受け付けていません

とても美しいお寺に出会いました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線039

※2023年5月撮影 トップ画像は、桜上水駅北口正面の小さな広場から。 銀行のCDコーナーが並んでいますが、左端は「BANANA STAND」です。残念ながら閉まっていました。 ※2023年5月撮影 「桜上水商店街」を北上、甲州街道に向かい … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | とても美しいお寺に出会いました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線039 はコメントを受け付けていません

桜上水駅北口から南口へ【駅ぶら】06京王電鉄 京王線038

※2023年5月撮影 トップ画像は、桜上水駅新宿側の公道踏切。南側を見ています。 連続立体交差事業の重要さが分かります。正午過ぎですが踏切がなかなか開かないのです。「各駅停車高尾山口行」が到着します。 ※2023年5月撮影 各駅停車が入線。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 桜上水駅北口から南口へ【駅ぶら】06京王電鉄 京王線038 はコメントを受け付けていません