投稿者「住田至朗」のアーカイブ
桜上水駅に降りました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線037
※2023年5月撮影 トップ画像は、桜上水駅下りホーム2番線側から京王八王子方面を観ています。 1番線の南側では連続立体交差事業工事がかなり進んでいます。 ※2023年5月撮影 下りホーム駅名標。 ※2023年5月撮影 桜上水駅は、1926 … 続きを読む
前面展望 下高井戸駅から桜上水駅【駅ぶら】06京王電鉄 京王線036
※2023年4月撮影 トップ画像で各駅停車京王八王子行は出発します。上り「特急電車新宿行」が来ました。 下高井戸駅は、ホームが右カーブしていましたが、桜上水駅までの駅間0.9kmはほぼ直線です。少し上ります。上りの勾配標がありますが、手前に … 続きを読む
「米穀配給通帳」を御存知?【駅ぶら】06京王電鉄 京王線035
※2023年5月撮影 トップ画像は、下高井戸駅西側踏切から下高井戸駅前市場。昭和レトロな雰囲気です。 踏切から駅、奥は新宿方面です。 ※2023年5月撮影 実は、駅の北側には、あまり行った事がありません。 ※2023年5月撮影 下高井戸駅前 … 続きを読む
日大通りを歩きます【駅ぶら】06京王電鉄 京王線034
※2023年5月撮影 トップ画像、下高井戸駅西口から日大通りを歩いています。大学を卒業してから友人と何度も飲みに来た居酒屋さんのある三叉路。 良い日本酒が揃っていて安く飲めたのです。今も変わっていない様です。 ※2023年5月撮影 さらに西 … 続きを読む
「曽遊(そうゆう)の地」です【駅ぶら】06京王電鉄 京王線033
※2023年5月撮影 トップ画像は、下高井戸駅西口。左側を入って行くと通路兼東急世田谷線のホームがあります。 通路というか東急世田谷線のホームを抜けて東口の方に来ました。右は京王線の下りホーム。 ※2023年5月撮影 着々と連続立体交差事業 … 続きを読む
とても素通り出来なかった(笑)【駅ぶら】06京王電鉄 京王線032
※2023年5月撮影 トップ画像、別の日に【駅ぶら】の撮影に来ました。下高井戸駅下りホームにいます。残念ながら曇天。奥は新宿方面になります。 橋上駅舎のある京王八王子側に下りホームを歩きます。 ※2023年5月撮影 下りホームの駅名標。 ※ … 続きを読む
前面展望 明大前駅から下高井戸駅【駅ぶら】06京王電鉄 京王線031
※2023年4月撮影 トップ画像。各駅停車京王八王子行は、京王線明大前駅を出発します。 いったん上ります。左(南)側には、連続立体交差事業用地が続きます。 ※2023年4月撮影 頂上を越えて少し下って行きます。 ※2023年4月撮影 下がっ … 続きを読む
井の頭街道の石碑【駅ぶら】06京王電鉄 京王線030
※2023年5月撮影 トップ画像、甲州街道に戻ってさらに東に進みます。井の頭通りとの交差点があります。 井の頭通りの向こうに東京都水道局和泉給水所があります。 ※2023年5月撮影 井の頭通りを水道局施設に沿って少し北上すると・・・ ※20 … 続きを読む
狐や狸の棲む鬱蒼とした森でした【駅ぶら】06京王電鉄 京王線029
※2023年5月撮影 トップ画像、京王線明大前駅から甲州街道に向かっています。 甲州街道を渡る歩道橋から新宿方面。右が明大前駅になります。 ※2023年5月撮影 甲州街道の北側には駅名になっている明治大学和泉キャンパス。 ※2023年5月撮 … 続きを読む
学生街の雰囲気です【駅ぶら】06京王電鉄 京王線028
※2023年5月撮影 トップ画像は、京王線明大前駅の構内から井の頭線を見下ろしています。奥は吉祥寺駅方面。甲州街道上の首都高が見えます。 改札口を出ます。 ※2023年5月撮影 改札口を出た正面は雑居ビルが並んでいます。いかにも学生街という … 続きを読む
前面展望 代田橋駅から明大前駅【駅ぶら】06京王電鉄 京王線027
※2023年4月撮影 トップ画像で各駅停車京王八王子行は、代田橋駅を出発します。 東京都水道局和田堀給水所の横は直線です。各駅停車新宿行が来ました。 ※2023年4月撮影 井の頭通りの踏切があります。線路は微妙に右にカーブします。 ※202 … 続きを読む
沖縄そばを楽しみに行きます【駅ぶら】06京王電鉄 京王線026
※2023年5月撮影 トップ画像は、代田橋駅から北の甲州街道に向かう商店街で見つけたちょっとレトロなオモチャ屋さん。長い間ショーウィンドウを覗き込んでしまいました。 甲州街道に出ると目的地の「沖縄タウン 和泉明店街」が見えました。2005年 … 続きを読む