投稿者「◆◆おーの」のアーカイブ
堀江車輌電装、4月18日に障がい者雇用セミナーを実施
首都圏の私鉄各社の鉄道車両整備と改造を行う堀江車輌電装は4月18日、日比谷コンベンションホール 大ホールで、障がい者雇用セミナー「2018年4月障害者法定雇用率の引き上げによって何が変わる? -民間企業は職場環境づくりにどう取り組んでいった … 続きを読む
【クイズ】上を走る線路、下を行く線路の名は?
【ヒント】 上の線路には黄色い電車 下の線路は単線 両線を接続する駅はない 【答え】 あした掲載の【クイズ】コーナーで 【前回の答え】 上毛電鉄 上毛線 江木駅付近 車両は700形 (もと京王電鉄3000系) 【これまでの出題 時系列順】 … 続きを読む
JR東海、在来線全線にレーダ雨量による運転規制
JR東海は、在来線全線区にレーダ雨量を活用した運転規制を導入する。使用開始時期は2020年6月。設備投資額は4.4億円。 同社は、駅などに設置した雨量計を使い、降雨量が規制値に達した場合に、運転規制を実施。安全を確保していた。 今回、従来の … 続きを読む
JR東海、在来線に新型レール削正車
JR東海は、スペノ・インターナショナル社製レール削正車を4月11日から稼働させる。 今回、新たに導入するスペノ・インターナショナル社製レール削正車は、制御装置を改良し、砥石のレールへの押しつけ力を強化。レール削正時の走行速度を、現行は時速5 … 続きを読む
JR東日本テクノロジーとパナソニック、東急の車両にナノイー発生装置
3月末に営業運転を開始した東京急行電鉄 田園都市線新型2020系と大井町線 新型6020系には、JR東日本テクノロジーとパナソニックが共同開発したnanoe(ナノイー)発生装置が搭載されている。 同装置は、ナノイーデバイスをパナソニック シ … 続きを読む
【クイズ】花畑を行くこの路線の名は?
【ヒント】 からっ風が吹き下ろす地 開業は1928(昭和3)年 25km23駅 【答え】 あした掲載の【クイズ】コーナーで 【前回の答え】 京阪電車 8000系 【これまでの出題 時系列順】 鉄道チャンネル クイズ
もはやドーピング違反レベル! すた丼屋の春限定唐揚げ丼
自分のベストタイムを塗り替える。 得意先の要望を超える結果を出す。 ライバルを圧倒するスキルを持つ。 誰かを守るファイアウォールになる。 そんな高いハードル、そうかんたんに乗り越えられるわけない。 世の中、ドーピングもダメ。酒で勢いつけても … 続きを読む
阪急阪神能勢北急でICOCA定期券発売へ
阪急電鉄、阪神電気鉄道、能勢電鉄、北大阪急行電鉄は、2019年春からICOCA、ICOCA定期券を発売する。 ICOCAはJR西日本の登録商標。鉄道利用の利便性向上とICカード利用促進を図る観点から、阪急、阪神、能勢、北急がJR西日本と合意 … 続きを読む
JR西日本の弱冷車を中央寄りに分散配置
JR西日本の近畿・広島地区4両以上列車と、金沢・岡山地区3両以上列車は、5月7日から弱冷車の位置を変更。先頭車から中央寄り中間車両に変更する。 同社の弱冷車は、冷房温度を他の車両よりも1~2度高めに設定している車両。これまで先頭車などに設置 … 続きを読む
【クイズ】この電車の形式は?
【ヒント】 製造は川崎重工業 1989年に登場 エレガント 【答え】 あした掲載の【クイズ】コーナーで 【前回の答え】 新幹線 三島車両所 (東海道新幹線 黄瀬川付近) 【これまでの出題 時系列順】 鉄道チャンネル クイズ
国土交通省、渋滞ランキングを発表
国土交通省は、国内の渋滞ランキングを発表。 交通需要の時間的・空間的な偏在などで、特定の時間帯、場所、路線で発生している渋滞について、各種交通データを活用しまとめた。 高速道路の年間渋滞1位は、中央自動車道(上り)調布~高井戸間。春の大型連 … 続きを読む