京成本線 東京メトロ千代田線 都電荒川線の接続【駅ぶら05】京成電鉄 本線16
※2022年5月撮影
トップ画像は、町屋駅西側、都電荒川線町屋駅前停留場に停まる三ノ輪橋行。
では、町屋駅【駅ぶら】スタートします。きっぷ運賃表。
※2022年5月撮影
町屋駅西側。歩行者用の道路になっています。左に東京メトロ千代田線町屋駅出入口。右奥にトップ画像の都電荒川線町屋駅前停留場。3線の乗り換え駅です。
※2022年5月撮影
京成の町屋駅の方に戻ります。トップ画像の都電が京成線のガード下を進んで行きます。
※2022年5月撮影
町屋駅の東側には、新三河島駅東側の藍染川通りがそのまま伸びています。都電荒川線の踏切があります。
※2022年5月撮影
都電荒川線踏切から東、京成線ガード下から停留場を写しました。
※2022年5月撮影
踏切から藍染川通りの新三河島駅方向を見ています。
※2022年5月撮影
藍染川通りを渡って町屋駅。
※2022年5月撮影
商店街入口から町屋駅をふり返りました。上りスカイライナーが通過します。
※2022年5月撮影
商店街を進みます。
※2022年5月撮影
隅田川の方向、東に歩いて行きます。全面リニューアルが完了した荒川区立町屋文化センターがありました。
※2022年5月撮影
多目的ホールなど「区民の活発な生涯学習・文化活動・交流の場」として設けられた施設です。
さらに東に歩いて行きます。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京成電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。