中央線グリーン車導入に向けた線路切換工事 JR高尾駅で10月20日夜から 21日は列車運休・バス代行あり

JR東日本は現在、中央快速線などへのグリーン車サービス導入に向けて準備を進めています。
その一環として、JR高尾駅では2023年10月20日夜から22日朝まで、グリーン車導入に向けた線路切換工事が行われます。
工事の影響で10月21日は19時20分頃から終電まで、中央快速線 八王子駅~高尾駅間の全列車を運休し、同区間で19時00分頃からバスによる代行輸送を行います。バスでは列車と比較して大幅に時間がかかることが予想されるため、JR東日本は振替輸送の利用や余裕を持っての移動を呼び掛けています。

また高圧電気設備の工事により豊田駅~八王子駅間は一時的に約30分、高尾駅~相模湖駅間は一時的に約70分運休となる時間帯があるということです。運休する時間帯や区間以外でも、東京~大月駅間で列車の種別変更や運転本数の減少などが生じることから、京王電鉄、西武鉄道、多摩モノレールの全線に終日振替輸送を行います。
中央線特急列車は、
◆下り
新宿駅19時00分発の「あずさ49号」
◆上り
松本駅17時20分発(甲府駅18時35分発)の「あずさ50号」
上記列車以降の「あずさ号」「かいじ号」で運休・発着駅の変更を行うほか、このほかの特急列車でも時間帯の変更が生じる見込みです。
工事は天候などやむを得ない事情により実施できない場合、11月24日~26日に延期となります。
【関連リンク】