投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
DE10と旧型客車3両で「再会、只見線号」10月運転
JR東日本は2022年10月1日に全線で運転を再開するJR只見線で、DE10と旧型客車3両を使用した団体専用臨時列車「再会、只見線号」を運行します。 <運転日、運転区間> 10月1日(土) 会津若松 9:05頃発 → 只見 12:10頃着 … 続きを読む
「サイコロきっぷ」第2弾は広島発! 行先は博多、松江、姫路、そしてレア駅「金沢」
JR西日本は2022年8月31日、「サイコロきっぷ」の第2弾として、広島市内発着の限定商品を同社のインターネット予約サイト「e5489」で発売すると発表しました。 サイコロの出目は博多、松江、姫路、金沢(加賀温泉で途中下車可)の4駅で、今回 … 続きを読む
西九州新幹線 N700S「かもめ」 プラレール&シンカリオンZで10月発売
2022年9月23日(金・祝)に運行を開始する西九州新幹線用車両、N700S「かもめ」が「プラレール」と「新幹線変形ロボ シンカリオンZ」に登場。10月14日(金)より発売となります。 プラレール「いっぱいつなごう 西九州新幹線かもめ」は実 … 続きを読む
福岡市地下鉄 七隈線、23年3月27日延伸開業! 市西南部から博多駅までの所要時間は14分短縮
福岡市は2022年8月31日、地下鉄七隈線の延伸事業について、天神南―博多間1.4キロを2023年3月27日に開業すると発表しました。 七隈線は橋本駅から天神南駅までの12.0キロを結ぶ地下鉄路線です。博多駅へ行く場合は天神南駅で下車したの … 続きを読む
特急「くろしお」に自転車そのまま持ち込み!JR西が10月から白浜~新宮間限定で新サービス
JR西日本和歌山支社は2022年8月31日、今年10月より白浜~新宮間限定で特急「くろしお」に自転車を分解せずに持ち込める新サービス「くろしおサイクル」を開始すると発表しました。 きのくに線では2021年9月から普通電車に自転車をそのまま持 … 続きを読む
鉄道発祥の地・新橋で10月に多彩な地域連携イベント ハイグレード車両による記念列車運転など
日本で初めて鉄道が走った東京・港区の新橋駅エリアで、鉄道開業150年の2022年10月14日「鉄道の日」を中心に、多彩な地域連携イベントが開かれる。地元連合町会や商店会で構成する実行委員会が主催し、JR東日本東京支社などが後援する。 現在の … 続きを読む
東海道新幹線 先頭車同士の連結状態を初公開!ドクターイエローの車内見学も 浜松工場見学ツアー10月開催
JR東海は2022年8月30日、「鉄道開業150年キャンペーン特別企画 東海道新幹線 浜松工場へGO」ツアーを開催すると発表しました。 東海道新幹線に乗車したまま浜松工場へ入場し、そのまま工場内を見学するというツアーで、ドクターイエローの車 … 続きを読む
「B.B.BASE手賀沼」「B.B.BASE房総横断号」運行へ 姉ケ崎駅や大原駅ではおもてなしも
JR東日本千葉支社は2022年8月30日、「B.B.BASE」10・11月分の発売予定を発表するとともに、地域と連携した特別企画として「B.B.BASE手賀沼」「B.B.BASE房総横断号」を運行すると発表しました。 我孫子市と連携する「B … 続きを読む
「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」再び「ごめん・なはり線」へ!10~12月の金曜日に運転
JR四国は2022年8月30日、観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」の土佐くろしお鉄道「ごめん・なはり線」での運転を再開すると発表しました。 運転日は2022年10月7日(金)~12月23日(金)の毎週金曜日。昼は高知 12:00 … 続きを読む
新幹線に特急、トロッコも……JR旅客6社の列車を乗り継ぎ長崎から札幌へ 鉄道開業150年で4泊5日の記念ツアー
日本の鉄道開業150年を記念し、JR九州はJR旅客6社の列車を乗り継いで長崎から札幌へ向かう4泊5日のツアーを企画・販売します。 乗車するのは2022年9月23日にデビューする西九州新幹線「かもめ」、特急「リレーかもめ」だけでなく、新幹線「 … 続きを読む
西九州新幹線9/14試乗会へご招待!JR九州が「SNS等でPRしてくれる方」を募集
JR九州は2022年9月23日(金・祝)の西九州新幹線開業に向け、新幹線「かもめ」の乗り心地や西九州の旅の魅力などをYouTubeやInstagram、TwitterやブログなどでPRしてくれる方を100名ほど募集しています。 当選者は20 … 続きを読む
「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」詳細発表 購入は利用日の3日前までに
JR東日本は2022年8月29日(月)、「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」の詳細や同きっぷを利用したモデルコースを発表しました。 「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」はJR東日本の普通列車や新幹線含む特急列車の普通車自由席が3日間 … 続きを読む
都営新宿線・浅草線車両にも「子育て応援スペース」設置へ 8/30から順次運行開始
都営大江戸線では2022年現在、「子育て応援スペース」を設置した車両が13編成運転されています。これは小さなお子さま連れの利用者にも気兼ねなく乗車してもらうための試みとして、2019(令和元)年7月から始まったものです。 東京都交通局は20 … 続きを読む
駿豆線の電車内で一夜を過ごす「深夜鉄道 1285(IZUPPAKO)」開催へ 鉄道開業150周年記念
伊豆箱根鉄道はローソンエンタテインメントと協業し、2022年10月に「駿豆線0列車で行く!『深夜鉄道 1285(IZUPPAKO)』」を実施すると発表しました。 鉄道開業150周年を迎える「鉄道の日」にあわせて行われるイベントで、駿豆線の終 … 続きを読む
大分車両センターで国鉄415系の撮影会 鋼製車とステンレス車が並ぶ
JR九州は9月、大分車両センターで国鉄415系車両の撮影会を開催します。 普段は立ち入ることのできない検修庫内に415系100・200番台鋼製車と1500番台ステンレス車を並べるだけでなく、大分車両センター所属の気動車も展示するなど、大分地 … 続きを読む
東武「日光紅葉夜行」運行 今年は10/8から計6日間
東武鉄道は2022年8月29日(月)、東武スカイツリーライン浅草駅発 日光線東武日光駅着の臨時夜行列車「日光紅葉夜行」を運転すると発表しました。 運転日は2022年10月8日(土)・15日(土)・21日(金)・22日(土)・28日(金)・2 … 続きを読む
特急も乗れる「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」再び!2022年9~12月発売
JR北海道は「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」を2022年9月1日(木)から発売すると発表しました。 「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」はJR北海道の在来線全線が6日間12,000円で乗り放題になるという破格のきっぷ … 続きを読む
JR四国徳島線「藍よしのがわトロッコ」 2022年秋は9/10から運転
JR四国は2022年9月10日(土)より、徳島線「藍よしのがわトロッコ」秋の運転を開始します。 2022年秋の運転日は、9月10日(土)~11月27日(日)の土日祝日。9月25日(日)までに乗車された方にはオリジナルデザインのうちわをプレゼ … 続きを読む
東急目黒線の発車メロディが9月から順次変更 東急新横浜線の開業にあわせリニューアル
東急電鉄は2022年9月より、東急目黒線(目黒~日吉)の発車メロディを順次更新します。 目黒線の発車メロディは2000年の導入以来20年以上にわたり使用されてきましたが、来年3月に予定されている東急新横浜線の開業に合わせてリニューアル。東急 … 続きを読む
「ハピラインふくい」のロゴマークが決定
2024年春の北陸新幹線金沢~敦賀間延伸開業により、並行在来線として経営分離される北陸本線の福井県内区間運行を担う三セク「ハピラインふくい」――そのロゴマークが決定しました。 ロゴマークは事前に3案制作されており、今年7月に一般を対象とした … 続きを読む
「伊豆満喫フリーきっぷ」で伊豆急行線が乗り放題、発売・利用は23年1月末まで
伊豆急行は2022年8月31日より、伊豆急行線 伊東駅~伊豆急下田駅間が1日乗り放題になる「伊豆満喫フリーきっぷ」を発売します。 お値段は大人1,900円、こども950円で、伊豆急行線内を長距離往復利用する場合などは大変お得なきっぷになって … 続きを読む
「東急電鉄とファン大研究読本」発売を記念し久野知美さん・南田裕介さん9/5トークショー
著者は女子鉄アナウンサー・久野知美さん、監修はホリプロマネージャーの南田裕介さん。東急グループ100周年の記念すべき年に、お馴染みの二人が協力して作り上げたマニアックな東急線研究本『東急電鉄とファン大研究』が発売されています。 渋谷駅の発車 … 続きを読む
東海道新幹線「ひかり」停車駅にも個室型ワークスペース ビジネス環境整備さらに拡充
東海道新幹線の停車駅や車内におけるビジネス環境整備が進み、個室型ワークスペース「EXPRESS WORK-Booth」が新たに品川駅・新横浜駅・三島駅・静岡駅・浜松駅・豊橋駅の6駅に2台ずつ設置されることになりました。東京駅や名古屋駅では設 … 続きを読む
鉄道写真展「TRAIN×KANAGAWA 3」9月開催 神奈川の鉄道を17名のフォトグラファーが追いかける
2022年9月14日~19日の5日間、JR京浜東北線東神奈川駅から徒歩1分の「かなっくホールギャラリーA」にて、鉄道写真展「TRAIN×KANAGAWA 3」が開催されます。 東海道線をはじめ、JR各線や京急、相鉄、東急、小田急など様々な鉄 … 続きを読む