投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
これが最初で最後!「伊予灘ものがたり」京都鉄道博物館で特別展示中
京都鉄道博物館では、1月21日(金)から3月22日(金)まで、本館1階「車両のしくみ/車両工場」エリアにて、JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」を展示します。2021年12月27日にラストランを迎えた列車で、今回が最初で最後の展示です。 … 続きを読む
珍しいルートも通るE653系たち JR東日本2022年春の臨時列車
JR東日本は2022年3月1日(火)~2022年6月30日(木)の計122日間に、各地で「のってたのしい列車」や週末のおでかけに便利な列車を運行する。 中でも気になるのが、JR東日本の交直流両用特急形電車「E653系」を使用する臨時列車だ。 … 続きを読む
「B.B.BASE」2022年春から全車指定席発売開始 びゅう旅行商品は発売終了
JR東日本千葉支社は2022年1月21日、本年3月から「B.B.BASE」のすべての号車で指定席発売を開始すると発表した。これにともない、びゅうトラベルサービスから販売されていたびゅう旅行商品は発売を終了する。 <対象列車> 「B.B.BA … 続きを読む
DE10と12系客車3両で「水郡線復旧記念感謝号」3/26&27運転
JR東日本は2022年3月1日(火)~2022年6月30日(木)の計122日間に、各地で「のってたのしい列車」や週末のおでかけに便利な列車を運行する。 注目を集めているのが、新たに設定された「水郡線復旧記念感謝号」だ。ディーゼル機関車DE1 … 続きを読む
足湯新幹線「とれいゆ つばさ」2022年3月6日運行終了
2014年デビュー、車内で足湯を楽しめる新幹線として活躍した「とれいゆ つばさ」は2022年3月6日に運行を終了する。 JR東日本は2022年3月5日(土)・6日(日)に「とれいゆ つばさ」を全車指定席で運転。運転時刻は両日とも下記の通り。 … 続きを読む
電気機関車で12系客車をけん引する「ELロウバイ号」運転へ 急行には特製ヘッドマーク掲出 秩父鉄道が宝登山ロウバイ園とタイアップ
一部線区の運休や遅れなど、例年以上の厳しさで襲いかかる今冬の降雪。しかし、季節の変わり目はもうすぐ。春の訪れを予感させるこんなニュースはいかが。 埼玉県の秩父鉄道は、沿線の長瀞宝登山ロウバイ園(長瀞町)と共同で、見ごろを迎える2022年1月 … 続きを読む
DL大樹、2月会津田島駅に乗り入れ 営業運転では初
※2022年1月28日追記……まん延防止等重点措置発令により、催行を予定していたツアーが一部中止となりました(鉄道チャンネル編集部) 「往復東武特急で行く 会津冬景色探訪 会津絵ろうそくまつりと大内宿1泊2日ツアー」 「往復DL大樹で訪れる … 続きを読む
「JR東海MARKET」オープン 駅やホテルの人気商品、鉄道グッズをお取り寄せ 販売は2月7日から
JR東海は2022年1月19日(水)15時、駅やホテルの人気商品やオリジナル鉄道グッズなどを取りそろえたショッピングサイト「JR東海MARKET」をオープンした。 人気商品の通信販売だけでなく、ご当地のお土産をサイト上で事前に購入し店舗へ訪 … 続きを読む
JR東海新型特急「HC85系」で次世代バイオディーゼル燃料の実用性検証 2月には紀勢本線で走行試験
JR東海とユーグレナはこのほど、「HC85系」試験走行車で次世代バイオディーゼル燃料の試験を実施すると発表した。 「HC85系」は特急「ひだ」や「南紀」で活躍を続けてきた「キハ85系」を置き換えるハイブリッド方式の鉄道車両(HC=Hybri … 続きを読む
JR釧網線を行くオンラインツアー 地元実行委が2月に催行 地域グルメ付きのデラックス版も
コロナ禍の新しい旅の形として注目を集めるオンラインツアー(リモートトラベル、シェア旅とも)。網走―釧路(正式には東釧路)間を結ぶ、JR北海道の釧網線の魅力をインターネットで配信する仮想ツアーが実施される。 釧路、網走の両市と釧路、標茶、弟子 … 続きを読む
ダイヤ改正で新得~釧路間「キハ40」定期運用終了、釧路支社は記念入場券を発売
JR北海道釧路支社は、2022年春のダイヤ改正で新得~釧路間のキハ40が定期運用を終了することから、「十勝・釧路の40(ヨンマル)記念入場券」を発売する。 発売日は2022年2月1日(火)。発売箇所は新得駅、十勝清水駅、芽室駅 … 続きを読む
ブルートレインをけん引した電気機関車など「往年の名機」集う JR東日本東京支社、1月末に車両撮影会
JR東日本東京支社は2022年1月29日(土)・30日(日)、「往年の名機、一堂に会す。」と題した完全予約制の有料撮影会を実施する。 JR東日本品川駅構内の「普段は公開していない車両基地」に電気機関車などを展示。参加者は品川駅から185系に … 続きを読む
「車内放送がちょっと違う?」「車内にアート作品」JR山手線で”いつもとちょっと違う”列車、18日から約2週間運行
2022年1月18日(火)から2月1日(火)までの約2週間にわたり、「山手線 ver.HAND!by 東京感動線」という”いつもとちょっと違う”列車が山手線を走ります。 使用車両はE235系。アートと音楽の祭典「HA … 続きを読む
一畑電車の観光列車を貸切で、新大阪発着の1泊2日モニターツアー 補助金で格安に
大阪発着島根観光の鉄道ツアーが、1泊2日で5,500円―― 一畑電車の「しまねの木」を貸し切る鉄道ツアーが、2月11日(金)・19日(土)に行われる。 ツアータイトルは「一畑電車『しまねの木』貸切乗車と宍道湖・松江温泉モニターツアー」で、1 … 続きを読む
写真で振り返る懐かしの鉄道車両~弘南鉄道大鰐線 クハ1266形、クハ16形、6000系~【東北編013】
前回は弘南鉄道弘南線の車両をご紹介しましたが、今回はもう一つの路線である大鰐線を紹介します。大鰐線はJR奥羽本線に接続する大鰐(JRは1991年に大鰐温泉駅に改称)と中央弘前の間の13.9kmを結ぶ路線です。中央弘前駅はJR弘前駅から徒歩で … 続きを読む
手のひらサイズの「高輪ゲートウェイ駅」など 世界的建築家の作品を鑑賞できるミニチュアフィギュアが登場
隈研吾氏といえば「新国立競技場」設計を担当した日本を代表する建築家だが、実は鉄道業界にも氏のデザインした「作品」がある。JR東日本の山手線新駅「高輪ゲートウェイ駅」や、西武鉄道のレストラン列車「52席の至福」などがそうだ。 そんな隈研吾氏の … 続きを読む
2022年3月ダイヤ改正を読み解く JR本州3社のコロナ対応策は キーワードは「利用状況にあわせた輸送体系の見直し」【コラム】
2021年~2022年の年末年始、JR旅客6社の新幹線と在来線特急(指定席)の利用客数は延べ893万8000人で、過去最低だった前年に比べて約2.5倍に増えた一方で、コロナ前の2019~2020年との比較では25%減と回復途上の印象を与えま … 続きを読む
夜の京都鉄博を貸切、宿泊は全室トレインビューのホテルで……都シティ 近鉄京都駅が鉄道ファン向けイベントを2月開催
ホテル開業10周年を記念し、「都シティ 近鉄京都駅」が鉄道ファン向けのイベントを2月19日(土)に開催。参加者を募集している。 昼は元・近鉄の名物広報マンとして知られる福原稔浩氏による講演会や京都鉄道博物館の館内見学が楽しめる … 続きを読む
西九州新幹線で変わる長崎 「長崎街道かもめ市場」開業日が決定
2022年秋の西九州新幹線開業を契機に、新しい町づくりが進む長崎県。 このほど、JR長崎駅高架下で開発中の商業施設「長崎街道かもめ市場」開業日が2022年3月18日(金)に決定した。 同施設には土産27店舗、飲食14店舗ほか、ATM7社含む … 続きを読む
「EF65形電気機関車」が変形!トランスフォーマー「MPG-02 トレインボットゲツエイ」 2022年9月発売
タカラトミーは2022年9月下旬、EF65形電気機関車から完全変形するロボット「MPG-02 トレインボットゲツエイ」を発売する。 「MPG」は「マスターピースG」の略で、Gとは GATTAI(合体)、GIANT(巨大化)、GREAT(グレ … 続きを読む
JR九州、車内飲料自動販売機サービス終了へ 2022年3月末
JR九州は2022年1月14日、車内における飲料自動販売機サービスを2022年3月末に終了すると発表した。 対象列車は博多~鹿児島中央間を800系6両編成で運行する新幹線と、在来線の全特急列車。山陽新幹線直通の「さくら」「みずほ」などで使用 … 続きを読む
追浜駅でホームドア設置工事開始へ 2022年3月運用開始 京急
京急電鉄は2022年1月15日(土)より、追浜駅2番線にてホームドア設置工事を開始する。1番線も1月22日(土)から工事に入る。 運用は2022年3月中旬ごろから。同社としては、横須賀エリアへのホームドア設置は今回が初めて。今後は京急東神奈 … 続きを読む
阪急マルーンとオシャレ映画の世界観が融合 <走る!『フレンチ・ディスパッチ』ミュージアム>阪急神戸線で運行
『グランド・ブダペスト・ホテル』でアカデミー賞4部門を受賞。『ダージリン急行』『ファンタスティック Mr.FOX』『犬ヶ島』といった数々の名作を手掛けたオシャレ映画の鬼才ウェス・アンダーソン監督。 2022年1月28日(金)より、最新作『フ … 続きを読む