投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
「とりてつきっぷ」大井川鐵道と掛川花鳥園のコラボで発売
大井川鐵道は掛川花鳥園と協力し、2021年12月1日~2022年3月31日の期間限定で「とりてつきっぷ 2DAYS」を発売する。「とりてつ」は掛川花鳥園の「鳥(とり)」と鉄道の「撮り鉄(とりてつ)」をかけたネーミング。 大井川本線 新金谷~ … 続きを読む
JR九州特急「はやとの風」 12/25から期間限定で運転再開 鹿児島で見せる最後の雄姿
JR九州は2021年11月30日、特急「はやとの風」の運転を、2021年12月25日(土)~2022年3月21日(月・祝)の期間限定で再開すると発表した。 運転区間は鹿児島中央から吉松間。全車指定席で、きっぷは乗車日の1ヶ月前の午前10時か … 続きを読む
近鉄「あをによし」の料金が決定 大阪~奈良~京都を結ぶ観光特急、2022年4月デビュー
近鉄は2021年11月30日、来春運行を開始する「あをによし」の利用料金を発表した。 「あをによし」は今年引退した12200系を約3.3億円かけて改造した観光特急車両。座席をリニューアル前の約3分の1に減らし、2名用のツインシートと3~4名 … 続きを読む
近江塩津駅に「0番のりば」を新設 大雪に備え 12月使用開始
JR西日本は北陸線近江塩津駅に「0番のりば」を新設し、2021年12月20日から、大雪によるダイヤ乱れが見込まれる場合のみ使用する。 同駅では、冬季において雪の介在により分岐器が正常に動作しない事象を防止するため、分岐器を動作させずに一定方 … 続きを読む
最優秀賞に静岡県立韮山高等学校チーム 10回目の「全国高校生地方鉄道交流会」が富士急を舞台に開催
全国の鉄道を愛する中高生が研究成果を競う、10回目の「全国高校生地方鉄道交流会」が2021年11月23日、山梨県都留市の都留文科大学で開かれ、参加7校9チームが開催地の富士山ろくを走る富士急行の利用促進策や地域振興振興策にアイディアを競った … 続きを読む
「ホテルヴィスキオ富山by GRANVIA」「MAROOT」 2022年3月18日開業 JR富山駅前に複合ビル
JR西日本グループ4社は、宿泊施設「ホテルヴィスキオ富山by GRANVIA」と商業施設「MAROOT」からなる複合ビル(JR富山駅ビル)の開業日を2022年3月18日と発表した 「ホテルヴィスキオ富山by GRANVIA」はJR西日本ホテ … 続きを読む
JR山陽本線「英賀保駅」に北改札口と自由通路 2021年度から整備事業に着手
JR西日本と姫路市は2021年11月29日、JR山陽本線「英賀保駅」の北改札口と自由通路整備事業に着手すると発表した。 同駅では駅北側の土地区画整理事業により北駅前広場が整備され、送迎車両・路線バスの乗り入れなどで駅北側からの利用者が増加し … 続きを読む
「キキ&ララ モノレール」2編成目、トゥインクルツアー編成お披露目!11/29運行開始
東京モノレールで運行中の「キキ&ララ モノレール」、その2編成目となるトゥインクルツアー編成がお披露目されました。あす2021年11月29日(月)より運行を開始します。 1号車・2号車・5号車・6号車の車内には、四季をイメージしたフルラッピ … 続きを読む
写真で振り返る懐かしの鉄道車両~キハ52(花輪線、山田線)~【東北編007】
今回は、東北本線から分岐しているJRの支線についてご紹介したいと思います。 現在東北本線の支線の非電化区間ではおもにキハ100系/キハ110系が使用されていますが、それ以前では各路線の特性によって使用車両が異なりました。 まず、1980年代 … 続きを読む
鉄道会社が走らせるのは電車だけじゃない!? 小型カート、電動キックボード、ヘリコプター いろいろあります各社のモビリティ【コラム】
鉄道会社が運行するのは「列車」というのは当たり前すぎる話ですが、ここ数年、オンレール以外のモビリティ(移動サービス)に進出する事業者が増えています。昔は乗車駅から降車駅まで利用客を運べば鉄道の役目は終わりだったのですが、今は自宅から乗車駅ま … 続きを読む
日南線12/11全線で運転再開 特急「海幸山幸」の指定席も12/2から発売
JR九州は2021年11月26日、台風14号の影響による大雨で被災し青島駅~志布志駅間(76.2キロ)が不通となっている日南線について、2021年12月11日(土)始発列車から全線で運転を再開すると発表した。 これに伴い宮崎駅~志布志駅間で … 続きを読む
JR九州「ふたつ星4047」デザイン発表 ビュッフェ・ラウンジ車も連結 「はやとの風」は2021年度内で運転終了
JR九州は2021年11月26日、2022年秋の西九州新幹線開業にあわせてデビューするD&S列車(観光列車)「ふたつ星4047」の外観デザインを発表した。 「西九州の海めぐり列車」をコンセプトとし、有明海・大村湾の水面に映える“パールメタリ … 続きを読む
浮世絵風のラッピング「近江十景とれいん」27日運行開始 近江鉄道沿線ではスタンプラリーも
近江鉄道は2021年11月27日より、ラッピング列車「近江十景とれいん」の運行を開始する。 「彦根城」「武佐宿 脇本陣跡」など、近江鉄道沿線10市町の歴史スポットを浮世絵風のタッチで車体に描いた。明治29年に創立された近江鉄道とその沿線の歴 … 続きを読む
フグやタコで愛知の冬を満喫 JR東海がグルメキャンペーン
12月から翌年3月までの冬季は、いわゆる観光閑散期だ。鉄道事業者各社は一般的な観光に代えて、冬ならではの味覚で誘客に取り組む。 JR東海は2021年12月から2022年3月までの4ヵ月間、本社を置く愛知県の海産物で誘客する「あいちフグタコ」 … 続きを読む
上総村上駅にいる宇宙飛行士の正体
小湊鐵道五井駅から上総中野方面に向かう列車に乗り、窓の外を眺めていると、宇宙飛行士と出会うことがある。 宇宙飛行士といっても、生身の人間ではない。上総村上駅ホーム上のベンチに座る「彼」は芸術作品だ。ロシアの現代アーティスト レオニート・チシ … 続きを読む
山陽新幹線や北陸線に乗れる「冬休み『お子様1000円!』ファミリーきっぷ」 JR西が今冬発売
JR西日本は今冬、山陽新幹線や北陸線(一部北陸新幹線)の一部区間に「冬休み『お子様1000円!』ファミリーきっぷ」を設定する。 きっぷの値段は「こども」が各区間1,000円で、「おとな」も割引価格に。小学生以下の子供を連れた家族での移動など … 続きを読む
新京成が「ありがとう8000形グッズ」製作 新津田沼駅ビルで先行販売会
2021年11月に最後の1編成が運用を離れた新京成電鉄の8000形電車。同社は、40年以上にわたり〝新京成の顔〟だった8000形の引退を惜しむファンに向けたグッズを製作し2021年11月23日、新津田沼駅ビルのイトーヨーカドー津田沼店で先行 … 続きを読む
JR西日本の「おもてなし」満載!『271系新型ハローキティ はるかで行く 車両基地入線 日帰りの旅』レポ
JR西日本と株式会社日本旅行が共同で企画した『271系新型ハローキティ はるかで行く 車両基地入線 日帰りの旅』が、2021年11月23日に開催されました。 ツアーの出発地は新大阪。「271系ハローキティ はるか」到着前のホームには、ツアー … 続きを読む
209系「無塗装」車両撮影会、伊豆急行線開業60周年記念で開催へ
伊豆急行は2021年11月24日、JR東日本209系の車両撮影会を実施すると発表した。 同社は今年7月、千葉・房総エリアで走っていたJR東日本209系2100番台6両編成を譲り受けた。車両は来春、伊豆急行の新車両として新たな姿で生まれ変わる … 続きを読む
「伊予灘ものがたりラストランツアー」11月26日10時発売開始
JR四国は2021年12月27日、観光列車「伊予灘ものがたり」のラストランツアーを実施する。 松山から伊予大洲へ向かう「大洲編」と八幡浜から松山に向かう「道後編」の二つ設定されており、伊予灘ものがたりアテンダントOGが添乗員として同行する。 … 続きを読む
京成3600形の運転士席もある、青砥駅前に京成電鉄車内イメージのコワーキングスペース 12月オープン
2021年12月4日、東京都葛飾区に『KEISEI×BIZcomfort(ケイセイ×ビズコンフォート)青砥駅前』がオープンする。京成不動産とレンタルオフィス事業などを手掛けるWOOCがコラボしたシェアオフィスだ。 『BIZcomfort』は … 続きを読む
京王百貨店で大人の「鉄道フェスティバル」 若葉台車両基地のVR体験も 11/26~12/1開催
京王百貨店新宿店7階大催場にて、2021年11月26日(金)から12月1日(水)にかけて「鉄道フェスティバル」が開催される。 毎年夏休み期間に行っているイベントを大人向けにアレンジした。「ホビーセンターカトー」の3×5メートルのジオラマ展示 … 続きを読む
写真で振り返る懐かしの鉄道車両~栗原電鉄 M15形、M18形~【東北編006】
仙台をあとにし、東北本線を北上して宮城県最後の駅が石越です。石越からは細倉までを結ぶ栗原電鉄が接続していました。細倉駅は1990年に細倉マインパーク前まで延伸され、1995年にくりはら田園鉄道に改称ののち、2007年に廃止されました。 19 … 続きを読む