投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
東北新幹線、3月26日から通常ダイヤで運転再開 JR東日本
JR東日本は2021年3月12日、東北新幹線の通常ダイヤでの運転を3月26日から再開すると発表しました。 2月13日に発生した福島県沖地震により、東北新幹線の一部区間が不通となり、復旧後も徐行による臨時ダイヤでの運転が続いていました。 通常 … 続きを読む
上越新幹線E4系「Max」ラストラン企画実施へ 車両ラッピングやカプセルトイの新商品販売など
JR東日本新潟支社は2021年3月12日、秋頃に運転を終了する上越新幹線E4系のMax編成について、ラストラン企画を実施すると発表しました。 同社は2021年3月13日のダイヤ改正以降に運転する全7編成の先頭車両と最後部車両に、ラストランロ … 続きを読む
AIが問い合わせに回答 JR九州が「お問い合わせAIチャットボット」導入
JR九州は顧客サービスの向上や業務効率化を狙い2021年3月10日から、利用客からの問い合わせに会話形式で自動応答する「AIチャットボット」を導入した。 チャット(ネットワーク上の文字による会話)と、ロボットを合わせた造語のチャットボットは … 続きを読む
「八代目そうにゃんトレイン」新作絵本モチーフで3月22日出発進行!
相模鉄道は2021年3月11日、「八代目そうにゃんトレイン」のラッピングデザインを公開しました。運行期間は2021年3月22日(月)~2022年3月下旬ごろの予定です。 「そうにゃんトレイン」は、相模鉄道キャラクター「そうにゃん」が広報担当 … 続きを読む
【日報】非常時に自力で走れる電車【20210311】
2021年3月11日、東日本大震災から10年が経過しました。首都圏の鉄道事業者の多くは14時46分に列車の一時停止訓練を行い、東京メトロは震災による停電などを想定した大規模停電対策を公開。 周りを見渡せば、JR東日本の常磐線や三陸鉄道など被 … 続きを読む
「185系新幹線リレー号」フールセック、ダイヤ改正日に登場 12日には秋田新幹線を利用したスイーツ輸送も
洋菓子のコロンバンは2021年3月13日(土)、「185系新幹線リレー号フールセック」を発売します。 今春のダイヤ改正で定期運行を終える185系車両の活躍を振り返り、思い出の品となるよう、「フールセック」の缶蓋に疾走する185系新幹線リレー … 続きを読む
大阪メトロのモケットが筆箱や座布団に! 老舗メーカーがグッズ発売
鉄道車両やバスのシート生地製造、各種内装材の販売を手掛ける日本シールは、2021年3月4日からOsaka Metroのモケットを使用したコラボグッズを販売しています。 鉄道ファンにはお馴染みかもしれませんが、「モケット」とは鉄道車両やバスの … 続きを読む
JR筑肥線、13日から一部列車で列車内自動放送アプリ使用開始 HOYAの「ReadSpeaker」活用
JR九州、NSD、HOYAは筑肥線・唐津線(姪浜~西唐津)の一部列車で、2021年3月13日(土)から列車内自動放送アプリの使用を開始すると発表しました。 現在、JR九州のワンマン列車では、車両内に設置された専用機器を運転士が手動で操作する … 続きを読む
京王井の頭線全17駅に「アイカサ」導入へ 雨の日も手ぶらで街歩き
渋谷~吉祥寺を結ぶ京王井の頭線に、傘のシェアリングサービス「アイカサ」が導入されます。傘レンタル開始は2021年3月17日から。設置台数は渋谷駅・明大前が2台、他15駅が各1台。 井の頭線沿線には東京大学駒場キャンパスや明治大学和泉キャンパ … 続きを読む
3月11日、列車停止訓練を実施する事業者も――東日本大震災から10年
東日本大震災から10年。京王電鉄、京成電鉄など首都圏の鉄道事業者各社は、2021年3月11日14時46分に全列車の停止訓練を実施すると発表しています。 訓練の理由については「2011年に発生した東日本大震災の教訓から、地震発生時に列車を安全 … 続きを読む
朝時間帯に5往復再開 銚子電鉄が2021年4月から1年ぶりに減便取り止め
銚子電気鉄道は2021年4月1日から、朝6~10時の時間帯に、銚子(仲ノ町)―外川間の列車を5往復再開する。新型コロナウィルス感染症に伴う緊急事態宣言の最初の発出を受け、2020年4月11日から減便していた列車を、ほぼ1年ぶりで元に戻す。 … 続きを読む