投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
近鉄名古屋駅の2・3番線へホームドア設置 6月下旬から工事開始
近鉄は13日、名古屋線 近鉄名古屋駅の2・3番線にホームドアを設置すると発表しました。 同社としては大阪阿部野橋駅、現在工事中の鶴橋駅に続く3例目で、東海エリアで初のホームドア設置となります。今回は昇降ロープ式ホームドアではなく、多様な扉枚 … 続きを読む
南海電鉄、7月にデビューする“はじまりの「めでたいでんしゃ」”全貌を発表 11日には試乗会も開催
南海電鉄はこのほど、7月13日(土)から運行を開始する観光列車「めでたいでんしゃ」の5編成目、“はじまりの「めでたいでんしゃ」”の詳細を発表しました。 観光列車「めでたいでんしゃ」シリーズは、加太線沿線の魅力を発信する「加太さかな線プロジェ … 続きを読む
京阪2200系、60周年記念企画 リバイバル塗装やミステリーツアーなど
京阪電鉄(本社:大阪市中央区)は2200系のデビュー60周年を記念し、2024年7月27日(土)からリバイバル塗装をはじめとする様々な記念企画を実施します。 リバイバル塗装編成を使用したミステリーツアーの開催や、京阪電車のオリジナルグッズの … 続きを読む
ローカル線で行く温泉、東の横綱は鳴子 では西の横綱は? 交通環境整備ネットワークの「フォーラム2024」から(東京都墨田区)
地方ローカル線を沿線住民の利用だけで成り立たせるのはもうムリ。都市や外国から観光客を呼び込んで乗ってもらうことで、はじめて存続できる……。 そんな視点でローカル線のあり方を考えたのが、交通環境整備ネットワークが2024年6月8日に東京都墨田 … 続きを読む
JR九州、キハ40形「首都圏色」日南線で運行へ 2024年7月から
JR九州は12日、日南線が昨年開業60周年を迎えたことを記念し、キハ40形1両(1編成)を首都圏色に塗装すると発表しました。 ◆運行区間 日南線 南宮崎~志布志駅間 ◆運行開始日 2024年7月12日(金) 「屋根が灰色、車体が朱色一色に塗 … 続きを読む
鉄道博物館で「鉄道写真家・南 正時 作品展 Lの時代 国鉄特急、大集合!」開催(2024年7月~9月)
大宮の鉄道博物館で今夏、1970年代から1980年代末までの特急列車をテーマとした写真約90点を展示する収蔵資料展「鉄道写真家・南 正時 作品展 Lの時代 国鉄特急、大集合!」が行われます。 ◆会期 2024年7月6日(土)~9月23日(月 … 続きを読む
西武鉄道清瀬駅、開業100周年事業で発車メロディーが中森明菜さんの楽曲に(東京都清瀬市)
西武鉄道と清瀬市は2024年6月11日、清瀬駅の開業100周年記念式典を実施。「清瀬駅開業100周年記念トレイン」の出発式などを執り行ったほか、清瀬駅の発車メロディー変更について発表されました。 選ばれたのは同市出身の歌手、中森明菜さんの楽 … 続きを読む
BS日テレ「友近・礼二の妄想トレイン」11日夜9時放送 三山ひろしさんが山形県のフラワー長井線に乗車、けん玉ゆかりの地へ
BS日テレで毎週火曜日夜9時から放送している「友近・礼二の妄想トレイン」は、妄想があれば何でも出来る!鉄道好き、旅好きな芸能人たちが机上の旅を楽しむ、新しい旅番組。 6/11(火)夜9時からの放送では、演歌歌手の三山ひろしさんが山形県のフラ … 続きを読む
「日本の旅、鉄道の旅」サイトが6月12日リニューアル
JR東日本びゅうツーリズム&セールスの旅行オンラインサイト「日本の旅、鉄道の旅」が2024年6月12日(水)8時よりリニューアルします。 見やすくゆとりのあるデザインに一新されるほか、検索機能や比較リストといった便利な新機能を設置、旅行の楽 … 続きを読む
役目を終えて眠る「東成田駅」幻のホームを活用するイベント「昭和・平成ノスタルジーミュージアム」6月22・23日開催 京成フリーク第3弾
2024年6月22日(土)・23日(日)、東成田駅(旧成田空港駅)で京成フリーク第3弾(※)となるイベント「昭和・平成ノスタルジーミュージアム」が開催されます。 東成田駅は1978年に「成田空港駅」として開業。かつては成田空港の最寄り駅とし … 続きを読む
静岡鉄道、最後の1000形が引退 6月末に「ありがとう1008号ラストランイベント」開催
静岡鉄道に残る最後の1000形電車、1008号が2024年6月30日(日)をもって引退します。 同日には新静岡駅で引退セレモニーを行うほか、セレモニー終了後に1008号が長沼車庫へ入庫するまでのラストランツアー(有料)や車庫イベントなども予 … 続きを読む
東急電鉄、池上線・東急多摩川線で特別装飾「いけたまハッピートレイン」運行へ
東急電鉄は10日、池上線・東急多摩川線所属の1000系1編成を、特別装飾のラッピングトレイン「いけたまハッピートレイン」として運行すると発表しました。 ラッピングは当該編成の1500番台へのリニューアルにあわせて実施するもので、池上線のライ … 続きを読む
3代目「京成スカイライナー」の利用者が5000万人に到達 成田空港駅に期間限定のフォトスポットを設置
2010年7月の成田スカイアクセス開業とともに運行を開始した3代目「京成スカイライナー」の利用者数が、2024年6月9日(日)、累計5000万人となりました。 京成電鉄(本社:千葉県市川市)はこれを記念し、同日成田空港駅にて、「5000万人 … 続きを読む
西武、清瀬駅開業100周年記念トレイン運行へ 記念乗車券や清瀬市名産のスイートコーン使ったオリジナルカレーなども登場
西武鉄道の清瀬駅は、今月11日に開業100周年を迎えます。 これを記念し、清瀬市が発起人となる「清瀬駅開業100周年記念事業実行委員会」を中心に記念事業を展開。その一環としてラッピング列車「清瀬駅100周年記念トレイン」が運行されます。 ベ … 続きを読む
「実際に改札鋏で入鋏します」西武鉄道の4駅が開業100周年、鉄道ファン向けの改鋏ラリー 11日から開催
西武鉄道は2024年6月11日(火)から、先着2000名限定で「開業100周年×4駅 改鋏ラリー」を開催します。 椎名町駅、中村橋駅、田無町駅(現・ひばりヶ丘駅)、清瀬駅の4駅が開業100周年を迎えることを記念したもの。期間は2024年7月 … 続きを読む
2024年7・8月に特急「熱海海上花火大会号」運行 往復乗車できる旅行プランも
2024年夏で73年目を迎える伝統の熱海海上花火大会。今年は7月26日(金)、8月23日(金)の開催が予定されており、これにあわせて東京~熱海駅間で特急「熱海海上花火大会号」が運転されます。 JR東日本横浜支社とJR東日本びゅうツーリズム& … 続きを読む
山万ユーカリが丘線などで「顔認証乗車システム」6月15日からついに本格始動(千葉県佐倉市)
千葉県佐倉市のニュータウン、ユーカリが丘。山万株式会社が街づくりを担い、鉄道ファンの間では新交通システム「山万ユーカリが丘線」が走るまちとして知られています。 そんなユーカリが丘に大きな変化が訪れようとしています。山万は7日、2024年6月 … 続きを読む
「撮り鉄の皆さんウェルカム!」 伯備線沿線で広がる鉄道ファン歓迎の動き(鳥取県、岡山県)【コラム】
中国エリアで鉄道ファンが今注目の線区、それはJR伯備線かもしれません。倉敷(山陽線)と伯耆大山(山陰線)を結ぶ138.4キロ。2024年4月から岡山~出雲市を結ぶ新鋭273系特急「やくも」がデビュー。代わって国鉄タイプの381系は同年6月の … 続きを読む
京急の電車に台湾観光特別ラッピング 「ビビビビ!台湾号」運行開始!4つの「ビ」に込められた意味は?
台湾観光庁と京急電鉄は2024年6月7日(金)、台湾観光特別ラッピング電車「ビビビビ!台湾号」の運行を開始したと発表しました。 台湾の魅力発信と台湾への観光需要喚起をねらい、日本の玄関口・羽田空港へのアクセスを担う京急電車をラッピング。今年 … 続きを読む
全国の貨物列車を網羅、撮影地ガイドの付録付き 『わかる! 貨物列車図鑑ガイド 2024-2025』発売
学研ホールディングスのグループ会社であるGakkenが、2024年5月に『わかる! 貨物列車図鑑ガイド 2024-2025』を発売しています。 全国で活躍している貨物列車を完全網羅した【貨物専門の列車図鑑】。細心のダイヤ情報を反映し、JR、 … 続きを読む
家族連れに人気の鉄道イベント「よこすかYYのりものフェスタ2024」6月8日・9日開催!(神奈川県横須賀市)
毎年恒例の鉄道イベント「よこすかYYのりものフェスタ2024」が8日・9日の土日に開催されます。 会場となるのは、JR横須賀駅やヴェルニー公園など。各地のブースで様々な体験ベントや展示を実施するほか、E235系の留置車両を活用したイベントも … 続きを読む
大井川鐵道に「ロコトレインのニア」がやってくる アフリカ・ケニア出身の小型タンク機関車(静岡県)
大井川鐵道に新しい「なかま」 静岡県の大井川鐵道で2014年から開催されている、「きかんしゃトーマス号」のイベントといえば、「DAY OUT WITH THOMAS」です。お子さま連れのファミリー層を中心に人気を博しており、今年で運転開始1 … 続きを読む
「ぼっち・ざ・ろっく!」劇場版公開記念、下北沢や片瀬江ノ島で小田急コラボ 7日から
小田急電鉄は「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!」の公開を記念し、2024年6月7日(金)~8月31日(土)まで、下北沢駅などでコラボ企画を実施します。 「ぼっち・ざ・ろっく!」は同名のマンガを原作としたテレビアニメ。2022年10月から12月 … 続きを読む
315系4両編成によるワンマン運転、2025年度中に関西本線(名古屋~亀山駅間)と武豊線で実施へ JR東海
JR東海は6日、315系4両編成でのワンマン運転実施計画を発表しました。まず2025年度中に関西本線(名古屋~亀山駅間)と武豊線で実施。2026年度以降は東海道本線線(三島~沼津駅間、浜松~豊橋駅間、大垣~米原駅間)や御殿場線等で順次実施し … 続きを読む