投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
青い森鉄道、特別快速「青鉄全線完全走破号」3月運行 超貴重な「全駅通過体験」もできる鉄分豊富な旅を満喫せよ!
青い森鉄道(青森県青森市)は13日、主力車両「青い森701系」を使用した団体専用特別快速「青鉄全線完全走破号」を運行すると発表しました。 設定は2024年3月8日・9日・10日の3日間。ツアー列車として発売されるため、事前の申込が必要。通常 … 続きを読む
車両基地の中でテント泊!?山形鉄道で5月、親子向けの「ディープ過ぎる鉄道体験」開催
やまがたアルカディア観光局と山形鉄道はこのほど、荒砥駅にある車両基地などを舞台とする特別イベントを企画、限定4組だけの「ディープすぎる鉄道体験!~フラワー長井線未知なる車両基地キャンプ~」を開催すると発表しました。 「こどもの日」にあわせて … 続きを読む
かつて東海道新幹線の車内に設置されていた「テレホンカード自動販売機」売ります!カードのレプリカや証明書もセットで
JR東海リテイリング・プラス(愛知県名古屋市)が、2024年2月19日(月)からJR-PLUS オンラインショップにて「テレホンカード自動販売機」を販売します。 かつて実際に東海道新幹線車内に設置されていたもので、販売の際は懐かしいデザイン … 続きを読む
「プラレール」65周年でJR東日本とタイアップスタンプラリー 5月には「山手線プラレール号」も走る 謎解きクリエイター・松丸亮吾さんらがアンバサダーに就任
1959年に誕生した鉄道玩具「プラレール」が65周年を迎えることを記念し、タカラトミーは13日、『その想像を駆動させる』プロジェクトの内容を発表した。2024年3月16日には山形新幹線「E8系」のデビューにあわせプラレール「E8系」を発売す … 続きを読む
炎で線路を温め冬の列車の安全運行を守る「カンテラ」 どんな風に設置してるの?大阪メトロが動画で紹介
Osaka Metroは8日、同社の公式YouTubeチャンネルで「「カンテラ」ってな~んだ!?冬の安全運行を守る秘密に迫る!」と題した動画を公開しました。 線路の進行方向を切り替えるポイントは、冬になると雪が挟まったり凍結したりして進路の … 続きを読む
東方操車場が開業60周年、近鉄と養老鉄道が3月に記念イベント
三重県桑名市にある「東方操車場」の開業60周年を記念し、養老鉄道と近鉄は3月、操車場で記念撮影ができるコラボツアーを実施します。 養老鉄道は2024年3月23日(土)、「東方開業60周年記念号」を運行。 当日は西大垣駅から出発し、桑名駅を経 … 続きを読む
両国駅「幻の3番線ホーム」で一足早いお花見はいかが?「いいちこ」の緑茶割りが楽しめる期間限定イベント、3月に期間限定開催(東京都墨田区)
JR両国駅の『幻の3番線ホーム』を活用した期間限定イベントが企画されています。 これまでも「おでんと熱燗」など駅ホームを活用した様々な催しが開かれてきましたが、今回は「お花見」とお酒がテーマ。題して、「いい茶こ 桜ステーション」。開催期間は … 続きを読む
JR⼭陰本線・⼀畑電⾞・JR⽊次線・JR⼭⼝線……島根県内の全駅を紹介する鉄道旅行必携の1冊が登場 駅から人気の観光スポットへの移動時間も分かる
⼤好評だった『⿃取駅旅』に続く新作、『島根駅旅』(今井出版)が登場しました。島根県の全97駅に山口・広島・鳥取の32駅を加えた全129駅を掲載、写真付きで紹介しています。 「県内の全駅を紹介する」という珍しい構成の本で、駅舎だけでなくその地 … 続きを読む
平日朝の西谷→横浜間を増発、東海道新幹線との乗り換えも調整 相鉄線2024年3月ダイヤ改正情報まとめ
相鉄・東急新横浜線開業から1年、相模鉄道(横浜市西区)は2024年3月16日に土休日ダイヤ、18日に平日ダイヤを改正します。 主な変更点として、平日朝の西谷→横浜間増発や一部列車における新横浜駅到着時刻調整による東海道新幹線への乗り換え時間 … 続きを読む
新山口支所で本物の列車を運転できます 3月に小・中学生対象の「鉄道お仕事体験ツアーin山口」を企画 JR山口線全線開通100周年記念
日本旅行が山口市・JR西日本と連携し、「鉄道お仕事体験ツアーin山口」を企画しました。 JR山口線の全線開通100周年を企画したもので、対象は小学3年生から中学3年生。ツアーでは列車の運転体験やシミュレーター体験、点呼や車両点検、メンテナン … 続きを読む
アルピコ交通「モハ3007号車+クハ3008号車」3月運行終了へ 「さようならヘッドマーク」装着
アルピコ交通上高地線の「モハ3007号車+クハ3008号車」が、2024年3月11日に運行を終了します。引退後は廃車となる予定です。 3月10日まで「さようならヘッドマーク」を装着するほか、車内に同車の写真を展示。正面の方向幕は運行終了まで … 続きを読む
福井に「福」届ける新しい鉄道 並行在来線引き継ぐ「ハピライン」のダイヤや車両は? 北陸新幹線延伸と同日の3月16日開業【コラム】
JRグループ全国ダイヤ改正の2024年3月16日、福井県では新しい鉄道が運行を始めます。「ハピラインふくい(ハピライン)」。同日の北陸新幹線金沢~敦賀間延伸開業に伴い、JR西日本から経営分離される並行在来線・北陸線敦賀~金沢間のうち、福井県 … 続きを読む
大井川鐵道でとてつもないレア列車が走る!1日限定でSL「臨時快速」運転 普段はノンストップの新金谷~家山間で途中停車
大井川鐵道(静岡県島田市)は9日、2024(令和6)年2月24日(土)の1日限定で、夜間時間帯にSLで牽引する「臨時快速」を運転すると発表しました。 1976(昭和51)年7月9日に「SL急行 かわね路号」の運転を開始して以来、同社としては … 続きを読む
特急「やくも」新型の車内チャイムは「Official髭男dism」の楽曲に決定 米子駅の発車メロディにも採用
JR西日本は9日、2023年4月6日から投入する特急「やくも」用新型車両「273系」の車内チャイムに「Official髭男dism」の楽曲を使用すると発表しました。しかも、進行方向によって楽曲が異なる仕様です。 出雲市・米子から岡山へ向かう … 続きを読む
相模原線の京王ライナー増発、平日夕夜間の新宿発各停は10両編成に 京王電鉄2024年3月16日ダイヤ改正情報まとめ
京王電鉄は2024年3月16日(土)、京王線・井の頭線でダイヤ改正を実施します。今回の改正では、相模原線の京王ライナー増発や平日夜間の新宿発各駅停車の両数変更などが盛り込まれました。 相模原線の京王ライナー増発、珍しい時間帯の列車も 今回の … 続きを読む
大事な記憶を後世に残したい!「鉄道のまち」福知山市にまつわる動画や写真データを募集、鉄道館フクレルで上映します
「鉄道のまち」として知られる京都府福知山市が、昭和から平成初期の鉄道または福知山市にまつわる動画・写真データを募集しています。 「鉄道と共に歩んできた記憶や思い出を現代や未来に受け継いでいきたい」という思いから始まった思い出集めのプロジェク … 続きを読む
『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』2024年4月からテレ東系列で放送開始 18日には特番放送も メインPVやスタッフ情報なども一挙公開
実在の新幹線が変形してロボットになる『シンカリオン』シリーズは、ジェイアール東日本企画・小学館集英社プロダクション・タカラトミーの3社が原案となるプロジェクトです。 これまでTVアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』(2018年)、『新幹線 … 続きを読む
JR四国「お手軽南風チケットレス」16日から発売 「50km」以内の区間限定で指定席特急券をお安く、手軽に
JR四国は8日、手軽におトクに特急「南風」などの近距離区間の指定席を予約・購入できる「お手軽南風チケットレス」を発売すると発表しました。 特急「南風」「しまんと」発着駅間のうち、営業キロが50km以内の区間限定で設定。スマートフォンなどから … 続きを読む
きっぷの購入などをアバターロボットでサポート JR東日本、池袋と武蔵溝ノ口で2月13日から実証実験
JR東日本は2024年2月13日(火)から3月13日(水)にかけて、池袋駅と武蔵溝ノ口駅の2駅でアバターロボットを使った実証実験を行います。 アバターロボットの名前はnewme(ニューミー)。みどりの窓口付近に設置したnewmeを通じて、別 … 続きを読む
大人気スイーツ「ぴよりん」の受け取り、もう並ばなくても大丈夫!名古屋駅に「スマートぴよ約BOX」が登場 13時~20時のお好きな時間に受け取りOK!
名古屋コーチンの卵を使ったひよこ型の大人気スイーツ「ぴよりん」。2011年に登場して以来、その見た目の可愛さや豊富なバリエーションで愛されてきました。形を保ったまま持ち運ぶのが難しいことから、崩れないよう持ち帰る「ぴよりんチャレンジ」も盛ん … 続きを読む
「ウエストエクスプレス銀河」2024年山陰コースの運行概要を発表 きっぷは「e5489」やみどりの窓口で購入できます
JR西日本は8日、2024年3月から6月にかけて実施する「WEST EXPRESS 銀河」山陰コースの運行概要を発表しました。 運転期間は2024年3月18日(月)~6月26日(水)、運行区間は京都~出雲市駅間。夜行特急列車として運行します … 続きを読む
長良川鉄道、新型車両「ナガラ600形602号車」3月下旬導入へ 国鉄時代のキハ48形を再現したデザイン
長良川鉄道(岐阜県関市)は2024(令和6)年3月下旬をめどに、新型車両「ナガラ600形602号車」を導入します。 車両の性能は601号車と変わりません。車両の長さは17.9m、ロングシートで定員は116名。車椅子スペースを2か所設置します … 続きを読む
豊橋鉄道市内線の3503号がこの春リニューアル!営業運行前に1日だけの記念内覧会も実施
豊橋鉄道は7日、市内線3503号車のリニューアルについて発表しました。 3500形は、かつて都電荒川線で使用されていた7000形。車体更新の対象となった3503号は製造からすでに70年が経過したベテラン車両です。豊橋鉄道によりますと、リニュ … 続きを読む
「PASPY」サービス終了後はどうなる? 広島電鉄が「ICOCA」など交通系ICカードへの対応方針を発表
広島電鉄(ひろでん)は7日、交通系ICカード「PASPY」終了後における、ICOCAなどの全国相互利用が可能な交通系ICカードへの対応方針を発表しました。 サービス提供路線 【広島電鉄】 ◆電車 全線(市内線・宮島線) ◆バス 全線(ただし … 続きを読む