投稿者「住田至朗」のアーカイブ

登山の前に腹ごしらえ【駅ぶら】06京王電鉄252 高尾線42

※2023年10月撮影 トップ画像は「高尾山口駅」から「高尾山」の登山口方面に向かう道。左側「案内川」沿いは工事中でした。 歩き始めたら、良い匂いがしました。「高尾山」名物焼きだんごです。美味しそうですが我慢、我慢。 ※2023年10月撮影 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 登山の前に腹ごしらえ【駅ぶら】06京王電鉄252 高尾線42 はコメントを受け付けていません

「高尾山口駅」に降り立ちました【駅ぶら】06京王電鉄251 高尾線41

※2023年9月撮影 トップ画像は「北野駅」から乗って来た「各駅停車高尾山口行」。2017年(平成29年)に登場した「5000系」電車です。筆者は初めての乗車体験を楽しみました。 先頭車両からホームを移動。気持ちの良い風が吹いています。 ※ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 「高尾山口駅」に降り立ちました【駅ぶら】06京王電鉄251 高尾線41 はコメントを受け付けていません

前面展望「高尾駅」から「高尾山口駅」【駅ぶら】06京王電鉄250 高尾線40

※2023年4月撮影 トップ画像は「各駅停車高尾山口行」前面展望。「高尾駅」を出発します。ここからは単線区間です。 最初のトンネルが見えます。右奥に「中央自動車道路」の高架線が見えますね。 ※2023年4月撮影 トンネル内は前面展望は撮影出 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 前面展望「高尾駅」から「高尾山口駅」【駅ぶら】06京王電鉄250 高尾線40 はコメントを受け付けていません

散歩には最高の参道ですが【駅ぶら】06京王電鉄249 高尾線39

※2023年10月撮影 トップ画像は「武蔵陵墓地」の「西参道」から「大正天皇」の奥様「貞明皇后」の「多摩東陵(たまのひがしのみささぎ)」です。 素通りできないので檀那様より先にお参りします。 本来は鳥居をくぐってお参りしますが、写真は手前か … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 散歩には最高の参道ですが【駅ぶら】06京王電鉄249 高尾線39 はコメントを受け付けていません

「武蔵陵墓地」に参拝します【駅ぶら】06京王電鉄248 高尾線38

※2023年10月撮影 トップ画像は「武蔵陵墓地」正門の東側。午後の西日が強烈な逆光です。 中にお邪魔して総門に来ました。 ※2023年10月撮影 「武蔵陵墓地」には「大正天皇」の「多摩陵」と「貞明皇后」の「多摩東陵」、「昭和天皇」の「武蔵 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 「武蔵陵墓地」に参拝します【駅ぶら】06京王電鉄248 高尾線38 はコメントを受け付けていません

約250年前の庚申塔【駅ぶら】06京王電鉄247 高尾線37

※2023年10月撮影 トップ画像は「高尾街道/都道46号線」の高架の下を東に歩いています。 「昭和の散歩みち」という案内図があります。 ※2023年10月撮影 その横には「多摩御陵・銀杏並木散歩」という案内塔。 ※2023年10月撮影 両 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 約250年前の庚申塔【駅ぶら】06京王電鉄247 高尾線37 はコメントを受け付けていません

廿里町 読めますか?【駅ぶら】06京王電鉄246 高尾線36

※2023年9月撮影 トップ画像は「高尾駅」南口を出た正面。左は「京王ストア高尾店」です。 南側にバスロータリーが広がっています。 ※2023年9月撮影 この「←高尾駅」という「高尾線」高架下をくぐってロータリーに出てきました。 ※2023 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 廿里町 読めますか?【駅ぶら】06京王電鉄246 高尾線36 はコメントを受け付けていません

南口をでるのは初めてです【駅ぶら】06京王電鉄245 高尾線35

※2023年9月撮影 トップ画像は「高尾駅」高架ホーム。乗って来た「高尾山口行」が出発してゆきます。 ホームの「駅名標」。「高尾駅」の駅番号は”KO 52″。 ※2023年9月撮影 「JR高尾駅」は1901年(明治3 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 南口をでるのは初めてです【駅ぶら】06京王電鉄245 高尾線35 はコメントを受け付けていません

前面展望「狭間駅」から「高尾駅」【駅ぶら】06京王電鉄244 高尾線34

※2023年4月撮影 トップ画像は「各駅停車高尾山口行」の前面展望。「狭間駅」を出発します。 高架線をはしってゆきます。右(北)側に大きなショッピングモールがあります。 ※2023年4月撮影 大きなビルディングがならんでいます。高尾駅の東側 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 前面展望「狭間駅」から「高尾駅」【駅ぶら】06京王電鉄244 高尾線34 はコメントを受け付けていません

急坂フェチ 必見です【駅ぶら】06京王電鉄243 高尾線33

※2023年10月撮影 トップ画像は「十二社」から遠回りして急坂を避ける帰路の途上。「ふつ~の坂道」を上って右に曲がります。 しかし、ここからがまたまた見事な急坂だったのです。遠回りの意味はありませんでした。(笑) ※2023年10月撮影 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 急坂フェチ 必見です【駅ぶら】06京王電鉄243 高尾線33 はコメントを受け付けていません

遠回りでも「胸突き八丁」を避けたい【駅ぶら】06京王電鉄242 高尾線32

※2023年10月撮影 トップ画像は「十二社」から参道の石段ではなく側道の急坂を下って来た辺り。奥にこんもり繁った森が「十二社」です。 往路の「胸突き八丁(むなつきはっちょう)」に恐れをなして、遠回りでも良いから少しでも緩い坂を上って帰ろう … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 遠回りでも「胸突き八丁」を避けたい【駅ぶら】06京王電鉄242 高尾線32 はコメントを受け付けていません

「富士見峠」から富士山は見えるのか?【駅ぶら】06京王電鉄241 高尾線31

※2023年10月撮影 トップ画像は「十二社」境内の「稲荷大明神」など境内社への石段。 手前右、草の中を上る石段があります。どうやらマップにある「富士見峠」はこの林の奥にある様です。 ※2023年10月撮影 一応道の様になっています。 ※2 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 「富士見峠」から富士山は見えるのか?【駅ぶら】06京王電鉄241 高尾線31 はコメントを受け付けていません