投稿者「◆◆おーの」のアーカイブ
ことでん仏生山駅で「東急車輛製造の京急車両」撮影会…4月29日
高松築港~琴電琴平の琴平線(32.9km)、瓦町~長尾の長尾線(14.6km)、瓦町~琴電志度(12.5km)の志度線。この3路線をかかえる高松琴平電気鉄道は、同社が保有する「東急車両で製造された、元京浜急行のデハ600形」の誕生60周年を … 続きを読む
阿里山へは電車で行けた!? 横浜で希少な一杯を…4月21日~5月31日
台湾 嘉義県、阿里山といえば森林鉄道。蒸気機関車やディーゼルカーが小さなトロッコ客車をけん引して山道を行く姿を思い出す人も少なくないでしょう。いっぽうで、この阿里山という地名はいま、コーヒー好きに注目されています。 台湾コーヒーブランド「阿 … 続きを読む
西武池袋駅 地下1階にあった構内名店「スナックイン」
西武鉄道 駅別乗降人員トップの48万人。百貨店の直下に広がるターミナル、西武池袋駅。この地下1階改札付近にスタンド食堂があった。その名もスナックイン(SNACK INN)。看板には、焼きそば、カレー、どんぶり、おにぎり、いなり、そば、ラーメ … 続きを読む
「阪急そば」開業50周年を記念し、特別メニュー 4月28日から
1967年4月、阪急十三駅構内に開業した“関西私鉄初”の立ち食いそば店「阪急そば」。2017年に開業50年をむかえ、4月28日から2018年3月31日まで、特別記念メニューやトッピング、スタンプラリーを開催します。 「50周年対決シリーズ」 … 続きを読む
真岡50系客車と東武100系電車、JR線を特別運転…5・6月に1日だけ
小山から茂木まで、なつかしい50系客車列車で。東武特急100系スペーシアで大宮から那須塩原へ……。2018年春の大型観光キャンペーン「本物の出会い 栃木」デスティネーションキャンペーンにあわせ、5・6月に特別に仕立てた臨時列車が走ります。 … 続きを読む
京都市内と関空の間は手ぶらで…JR西などが手荷物配送サービス実証実験
京都と関空の間を手ぶらで行き来するスタイルは普及するか――。JR西日本とジェイアール西日本マルニックスは、4月22日から9月30日までの半年間、「手荷物配送サービス実証実験」に取り組むと発表しました。 同実験は、京都市の京都観光振興計画20 … 続きを読む
鉄道情報アプリの技術を応用、東急線ホームサイネージ稼働
鉄道アプリの開発から、ホームの現場で「伝える技術」へ――。東急電鉄「東急線アプリ」を開発支援してきたアイリッジは4月20日、同社線のホームサイネージ向けコンテンツ開発の具体的な事例を発表しました。同サイネージ表示には、スマートフォン向けに提 … 続きを読む
JR新大阪駅2階に「旅弁当駅弁にぎわいアルデ新大阪店」4月28日オープン
関西への出張・旅行から戻る前、“最後のTHE大阪”を体感できるスポットが新大阪駅に誕生します。JR新大阪駅2階アルデ新大阪内「旅弁当駅弁にぎわいアルデ新大阪店」。4月28日にオープンします。 この旅弁当駅弁にぎわいアルデ新大阪店は、エキマル … 続きを読む
富士五湖定期観光バス「いいとこどり富士山号」4月22日運行開始
「広い富士五湖エリアを乗換などの手間なく、かんたんにめぐりたい」。そんな声に応えるべく、富士急行が富士五湖定期観光バス「いいとこどり富士山号」を4月22日から運行を開始します。コースは富士山五合目展望コース(午前便)と河口湖・山中湖・忍野周 … 続きを読む
JR東日本とNTTデータ、訪日外国人旅行者の移動トレンドを調査
訪日外国人旅行者はどこからきてどこを目指すか――。JR東日本とNTTデータは4月20日、訪日外国人旅行者移動実態調査結果を発表しました。 今回の調査は、増加傾向にある訪日外国人旅行者の、鉄道利用をはじめとした国内の移動需要を把握し、各種イン … 続きを読む
旅客列車に宅配便荷物、北越急行と佐川急便が貨客混載列車を運行
北越急行と佐川急便は、4月18日から貨客混載列車の運行を共同で開始。両社は2016年6月に貨客混載事業に取り組むことに合意し、本格稼動を目指して実証実験を重ね、この日から定期列車を使用して平日に毎日実施します。 人と荷物をいっしょに運ぶ貨客 … 続きを読む
JR西日本と富士通、乗務員の睡眠改善サポートシステムを開発…2017年中に製品化へ
「鉄道の安全確保には、乗務員の乗務の質の向上が重要であり、そのファクターの1つとして睡眠改善の取り組みがある」―――JR西日本と富士通は4月20日、睡眠状態の記録・可視化や個人に合った睡眠改善のアドバイスを行うシステムを開発・実証したと発表 … 続きを読む