投稿者「◆◆おーの」のアーカイブ
新製 N700S が博多総合車両所へ、JR西日本 H編成2本 は試運転を経て2月から営業運転か
JR東海が開発した新幹線 最新モデル N700S は、日立製作所と日本車輌製造で、ほぼ1か月に1本のペースで製造が続いている。 JR東海J編成の増備が続くなか、いよいよJR西日本にも N700S が上陸し始めた。 JR西日本は、2020年1 … 続きを読む
JR東日本 新幹線オフィス実証実験で最新ウェアラブルデバイスや情報マスキング音が体感できる!
高速で突っ走る新幹線のなかでリモートワーク―――そんなビジネスシーンが現実味を帯びてきた。 JR東日本は、新幹線の座席でウェブ会議などができる「リモートワーク推奨車両」を平日に設定し、利用動向や課題を調査する実証実験を2月1日から実施する。 … 続きを読む
クイズ:いつ開業?
これ、芳賀・宇都宮LRTで走る新型LRT車両の製造中の画像。 芳賀・宇都宮LRTはいま、JR宇都宮駅東口(宇都宮市)~本田技研北門(芳賀町)の 14.6km の建設工事中。線路は複線で、全体計画の優先整備区間にあたる。 自動車交通との併用区 … 続きを読む
TIS「RoboticBase」で複数の自律走行ロボットを統合管理、あいちロボットショーケースで可視化に成功
測位方法や位置座標管理方法がそれぞれ異なる複数の自律走行ロボットを統合管理したい――――。 そんなニーズに応える実証実験が、愛知県経済産業局ロボット国際大会推進室主催「あいちロボットショーケース」(1月22日~24日)に行われた。 総合IT … 続きを読む
芳賀・宇都宮LRTの開業時期、1年遅れて2023年3月開業へ_線路敷設や車両製造もすすみ1編成目は登場間近
JR東北線 宇都宮駅東口から、清原工業団地を通り芳賀町の本田技研北門まで、約14.6kmの複線線路を敷きLRTを走らせる、芳賀・宇都宮LRT事業。 その開業にむけて、線路敷設や車両製造がすすむなか、当初の開業時期から1年遅れて2023年3月 … 続きを読む
中央線 201系 快速 中央特快 どっちの地ビールパックいく? 箱もきっぷも昭和な保存版、武蔵小金井駅前のあの名店ソーセージも
中央線沿線のクラフトビールとソーセージ、そしてかわいい201系パッケージとオリジナルきっぷがセットに―――。 JR東日本八王子支社とJR中央ラインモールが、国鉄201系がデザインされたパッケージの地ビールパックを2月1日から3月14日まで発 … 続きを読む
ウイルス抑制効果のある鉄道車両用 蛍光灯、アイテック阪急阪神が量産販売を開始
アイテック阪急阪神は、照明でウイルス抑制効果が実証された「アイセーブ抗菌CCFLライト」ベースの鉄道車両むけ蛍光灯を、2月から量産販売する。 ファーストネーションズ製のオフィス・家庭むけ蛍光灯(冷陰極管方式)アイセーブ抗菌CCFLライトは、 … 続きを読む
八王子に西武電車!? 西船橋に小湊鐵道キハ40? 武蔵野線支線を毎日走る電車で体感
西武電車が八王子に!? 小湊鐵道へ行ったキハ40が西船橋に!? こんな光景は、実際にある、あった。 千葉・埼玉・東京・神奈川をぐるっと結ぶ東京環状、武蔵野線。この武蔵野線に1月23日、西武電車の姿があった。 EF65形電気機関車に引かれてJ … 続きを読む
クイズ:名古屋城駅?
「名古屋のまちづくりの原点であり、名古屋文化を物語る」(名古屋市)といわれる名古屋城。 「関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康は、1610年(慶長15)、大坂の豊臣方への備えとして、名古屋城の築城を開始します。築城を命じられたのは、加藤清正、福島 … 続きを読む
名古屋市営地下鉄に名古屋城駅や太閤通駅、熱田神宮伝馬町など誕生! 中村区役所移転にあわせて駅名を変更
愛知県名古屋市中村区。名古屋駅を含む、駅の西側に広がる街の拠点、中村区役所が地下鉄東山線本陣駅付近に移転・新築するのにあわせ、名古屋市営地下鉄(名古屋市交通局)は、中村区役所・市役所・伝馬町・神宮西の駅名を、移転時期にあわせて変更する。 ◆ … 続きを読む
クイズ:急行 礼文 の再来?
キハ54形500番台(画像は一般型)で宗谷線 旭川~稚内を結んでいた、急行 礼文。 いま宗谷線は特急 宗谷(札幌~稚内)と特急サロベツ(旭川~稚内)が走るなか、鹿衝突や大雪で、キハ54が代走したケースが注目を集めている。 ◆北海道 特急 宗 … 続きを読む
259.4km 6時間 宗谷線 旭川―稚内に キハ40 急行が走る!「花たび そうや」山紫水明で5月に運転
総距離259.4km、所要時間6時間超―――宗谷線 旭川~稚内に、急行が帰ってくる。 JR北海道 宗谷線 旭川~稚内に、5月15日~6月6日の特定日、臨時急行「花たび そうや」号(全車指定席)が走る。 「花たび そうや」号は、キハ40形気動 … 続きを読む
千葉から東北線や中央線へ【快速】485系リゾート車で、春の臨時列車
千葉から都心を横断して山梨・小淵沢へ、武蔵野線を経て那須・黒磯へ。春の臨時列車は485系の足音―――。 ことし3月に特急 踊り子 定期列車運用から離れる 185系の春臨快速運用は、こっち↓↓↓をみてもらうことにして、ここでは485系ジョイフ … 続きを読む
東海道新幹線 N700S 新型車両 が入る列車がわかる化、3月から1日9往復
東海道新幹線は、3月13日~6月30日の間、新型車両 N700S で運転する列車がわかるようにダイヤ設定した。 運転区間は東京~新大阪。名古屋止まり・名古屋発が1日各1本ある。 下り東京→新大阪は、こだま3本、ひかり1本、のぞみ5本。上り新 … 続きを読む
クイズ:ディズニー客輸送は後ろむき!?
コロナ第3波に緊急事態宣言と、JR東日本 首都圏の春臨時列車が発表されても「設定はしたけど、ほんとに走るかどうかは……」という気分。 それでもディズニー客むけ輸送列車は例年どおりに設定してた。 そのひとつが、【快速】舞浜・東京ベイエリア号。 … 続きを読む
武蔵野線支線を行く253系 E653系、ことし春臨の注目【快速】臨時駅にとまる列車も
JR東日本 首都圏の春臨時列車、武蔵野線や上越線を行く列車に注目。 ことし3月に特急 踊り子 定期列車運用から離れる 185系の春臨快速運用は、こっち↓↓↓をみてもらうことにして、ここでは253系・E653系で行くおもしろい臨時快速列車を。 … 続きを読む
常磐線や水戸線を行く485系 E653系、ことし春臨の注目【快速】デッドセクションにスイッチバックあり
JR東日本 首都圏で設定された春の臨時列車がことしもおもしろい。 ことし3月に特急 踊り子 定期列車運用から離れる 185系の春臨快速運用は、こっち↓↓↓をみてもらうことにして、ここでは485系・E653系で行くおもしろい臨時快速列車を。 … 続きを読む
ほんとにつくるか羽田アクセス線
もう一度、JR東日本が1月20日に公表した内容をそのまま読み直してみる。 ===ここから、JR東日本公表引用 JR東日本は、既存の鉄道ネットワークを活用し、羽田空港へのダイレクトアクセスを実現する「羽田空港アクセス線(仮称)」の計画を推進し … 続きを読む
大宮総合車両センター185系、2021春臨時【快速】列車 1/22発表時点
画像は2012年、大宮総合車両センター東大宮センター(東大宮操車場)にいた185系。EXPRESS 185 カラー時代。 ―――3月のダイヤ改正で特急 踊り子 定期列車から運用離脱する 185系は、2021年春の臨時【快速】列車運用に入る。 … 続きを読む
クイズ:同じ仕事をする電気機関車は?
西武鉄道から大井川鐵道にやってきた、小型直流用 E31形 電気機関車。 これ、東芝や川崎重工、三菱電機といった電気機関車をよくつくる車両メーカーが製造したかと思いきや、なんと西武所沢車両工場が 1986年からつくった自社製造車。 台車に国鉄 … 続きを読む
JR線で自社線がつながる私鉄、鉄道省時代の電気機関車が運ぶ伊豆箱根鉄道_西武鉄道でも甲種輸送の動き
新鶴見機関区所属 EF65形電気機関車2060が、伊豆箱根鉄道 大雄山線 5000系 5503編成を引いて東海道線を行く―――。 1月20日、伊豆箱根鉄道 大雄山線 5000系 5503編成が甲種輸送された。どこへ行ったかというと、同じく伊 … 続きを読む
業界初機密文書を0円で溶解処理「e-PodDigital」にSDGs支援プログラム登場、廃棄物をノベルティなどに再利用
「0円で利用できる」機密文書処理サービスと、オフィスサイネージメディアの両面を兼ね備える「e-Pod Digital」(イーポッド・デジタル)は、SDGs支援プログラムをスタートさせた。 TAAS が企画・運営する「e-Pod Digita … 続きを読む
1/23.24 Twitter ライブ配信! 東京オリンピックのいまを語る「WORLD SPORTS CREATIVITY SESSIONS」NewsPicks とコラボしオンエア
室伏広治(スポーツ庁長官)、中村英正(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 GDO)、Carl Lewis(カール・ルイス、元陸上選手・現陸上コーチ)、廣瀬俊朗(スポーツを止めるな共同代表・HiRAKU 代表取締役)、太田雄貴 … 続きを読む