投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
マヤ34形の車内見学ができる!?JR九州が緊急企画 11月の「福北ゆたか線フェスタ」に注目!(福岡県直方市)
2023年11月5日(日)、直方車両センターで開催される福北ゆたか線フェスタ2023にて、「マヤ34形」車両見学が行われます。 元々は車両展示のみの予定でしたが、イベント参加者やファンに喜んでもらいたいという思いから企画されました。JR九州 … 続きを読む
京成電鉄、新京成電鉄を吸収合併 2025年4月
京成電鉄は2023年10月31日、完全子会社の新京成電鉄を2025年4月1日に吸収合併すると発表しました。 新京成電鉄は千葉県北西部を主な営業エリアとして運輸業・不動産業を展開しています。京成電鉄は2022年9月に「千葉県北西部における事業 … 続きを読む
KTR8500形とタンゴ・エクスプローラーの合同イベント『丹鉄85記念まつり』11/26開催
京都丹後鉄道を運行するWILLER TRAINSがKTR8500形とタンゴ・エクスプローラーの合同イベント『丹鉄85記念まつり』を開催します。 ◆開催日時 2023年11月26日(日) ◆開催場所 西舞鶴運転所車庫および西駅交流センター ( … 続きを読む
ロマンスカー写真展、11月に町田で開催!VSE完全引退だけじゃない節目の年に
東京都町田市の「町田パリオ」にて、11月3日から12日にかけて「ロマンスカー写真展 ~今までも、これからもずっと。~」が開催されます。 日々の生活の中で追いかけ続けたロマンスカーの作品を53点展示、入場は無料です。主催者を代表し、穐田英則さ … 続きを読む
路線網充実、地方ローカル線問題、海外展開…… 鉄道の課題解決のヒントここにあり 「日本鉄道賞」でプロジェクト5件を表彰【コラム】
2022年の「鉄道開業150年」に続く2023年、鉄道の日は制定30周年を迎えました。昨今の鉄道界、北陸新幹線の敦賀延伸開業まで1年を切り、ドライバー不足でJR貨物や〝新幹線モーダルシフト〟への期待が高まる一方で、地方ローカル線問題や自然災 … 続きを読む
特急「しおさい」「わかしお」「さざなみ」が2024年春から全車指定席に 特急料金も変更 おトクなチケットレスキャンペーンも
首都圏と房総方面を結ぶ特急「しおさい」「わかしお」「さざなみ」が2024年春から全車指定席となります。「新宿わかしお」「新宿さざなみ」も対象です。 これに伴い、特急料金も現行の自由席特急料金と指定席特急料金のほぼ中間の料金に変更されます。従 … 続きを読む
伊予鉄に全国交通系ICカード導入、市内電車やリムジンバスもタッチで 2024年3月から
伊予鉄グループとJR西日本は27日、伊予鉄道の市内電車と伊予鉄バスの松山空港リムジンバスに「ICOCA」などの全国交通系ICカードを導入すると発表しました。 ICOCAやSuica、PASMOなど、全国10種類の交通系ICカードだけでなく、 … 続きを読む
【新幹線】JR東「どこかにビューーン!」仙台・盛岡・新潟・長野も出発駅に!5,000ポイントで往復利用
実質5,000円で新幹線往復利用 JR東日本は2023年12月から「どこかにビューーン!」の出発駅に新たに「仙台駅」「盛岡駅」「新潟駅」「長野駅」を追加。さらにこの4駅から出発する場合は、同サービスをJRE POINT5,000ポイントで利 … 続きを読む
JR九州が新たな多機能検測車「BIG EYE」を開発、11月から走行試験へ
JR九州は老朽化した高速軌道検測車(マヤ車)に代わり、新たな検測車「BIG EYE:ビッグアイ」を開発しました。 令和2年7月豪雨で被災した車両をリニューアルしたもので、赤い車体が特徴的です。車体側面の波形で軌道変位を表現し、車体前面や背面 … 続きを読む
JR九州の新D&S列車、その名も特急「かんぱち・いちろく」!2024年春デビュー
JR九州は福岡・大分デスティネーションキャンペーンの開催に合わせ、2024年春に新しいD&S列車(観光列車)の運行を開始します。同社は2023年10月26日、その列車名を特急「かんぱち・いちろく」と発表しました。 久大本線を運行する観光列車 … 続きを読む
記念日に観光列車「えちごトキめきリゾート雪月花」はいかが? 上越市がきっぷをプレゼント 抽選でペア2組に
上越市が観光列車「えちごトキめきリゾート雪月花」に乗車できる「記念日切符」を抽選で2組(4名)にプレゼントするキャンペーンを展開しています。 キャンペーンはえちごトキめき鉄道の会社設立日が2010(平成22)年11月22日(いい夫婦の日)で … 続きを読む
小樽駅から上野駅へ、34年振りに「パンダのぬいぐるみ」が帰還……11月に里帰りイベント
2023年はJR上野駅が開業140周年、JR小樽駅が開業120周年を迎えるメモリアルイヤーです。 節目の年を迎えた両駅が、11月に共同で記念イベントの開催を決定。駅長同士のトークセッションが行われるほか、34年振りに「パンダのぬいぐるみ」が … 続きを読む
「キハ40」運転してみませんか?JR九州の大人気体験企画、11・12月に小倉総合車両センターで実施 リピーター向けの体験プランも
福岡県北九州市の小倉総合車両センターで、「気動車キハ40形運転操縦体験」が行われます。開催日時は2023年11月23日・12月9日の2日間で、リピーター限定で12月23日の開催も予定されています。 発売開始から数分で完売してきた人気企画。熊 … 続きを読む
JR西の新たな観光列車「はなあかり」来年10月登場 新座席種別「スーペリアグリーン車」とは?
JR西日本は25日、2024年10月にデビューする新しい観光列車の列車名やデザインを発表しました。 新観光列車は特急「はまかぜ」に使用されるキハ189系を改造した3両編成で、季節ごとに運行エリアを変えて乗客と各地域を結びます。デザインは「W … 続きを読む
水戸線・常磐線などに新イベント列車「E501 SAKIGAKE(さきがけ)」デビューへ
JR東日本水戸支社は2023年10月25日、新たなイベント列車「E501 SAKIGAKE(さきがけ)」の運用を開始すると発表しました。常磐線・水戸線沿線を中心に地産品を楽しめるイベント列車などで運行する予定です。 これまで常磐線や水戸線で … 続きを読む
工学院大が市民講座「鉄道カレッジ」を12月開講 特別講座では曽根教授が戦後60年の鉄道技術を回顧(東京都新宿区)
鉄道事業者や研究者、鉄道業界を志望する学生、そして一般の鉄道愛好家などが一つのテーブルで意見を交わす「工学院大学鉄道カレッジ」が、コロナ禍による約4年間の中断を経て、2023年12月から再開される。 プレイベントとして、2023年10月22 … 続きを読む
今年度中に引退する「丸ノ内線02系」の座席シートが生まれ変わる 東京メトロ初のアップサイクルプロジェクト
東京メトロが丸ノ内線02系引退車両の座席シートを活用し、同社としては初めてのアップサイクル商品を数量限定でオンライン販売します。 丸ノ内線02系は1988年に導入された車両。2019年から新型2000系への置き換えが始まり、2023年度中に … 続きを読む
京急電鉄の「エアポート急行」が消滅、「急行」に…… 11月25日ダイヤ改正
京急電鉄は2023年11月25日にダイヤ改正を実施します。 ウィングサービスの変更や混雑時間帯の増発などが盛り込まれたほか、2010年に設定された列車種別「エアポート急行」の名称が「急行」に変更されます。種別変更後も停車駅の変更はありません … 続きを読む
スカイライナー1本増発、京成線が11月25日ダイヤ改正
京成電鉄は2023年11月25日にダイヤ改正を実施します。 今回は成田空港発の上り「スカイライナー」を22時台に1本増発。現行の22時30分発を22時40分発に時刻変更し、22時20分発の列車を新たに設定しています。 新鎌ヶ谷駅・青砥駅に停 … 続きを読む
東北・北海道新幹線「はやぶさ」「はやて」を半額で!12月に青函トンネル開業35周年キャンペーン
JR北海道とJR東日本は青函トンネル開業35周年にあわせ、北海道と東日本の相互交流の更なる活性化を図り、新幹線や特急「北斗」に割引価格で乗れるキャンペーンを行います。 東北・北海道新幹線「はやぶさ」「はやて」半額! 「はやぶさ」「はやて」に … 続きを読む
黄昏時の下灘駅やフェンス越しの新幹線、桜と団子とスーパーやくも……「第16回タムロン鉄道風景コンテスト」入賞作品発表
鉄道のまち大宮(埼玉県さいたま市)に本社を置く総合光学機器メーカー・タムロンが「第16回 タムロン鉄道風景コンテスト 私の好きな鉄道風景ベストショット」の入賞作品をWebサイトにて公表しました。 定番の鉄道写真だけでなく、その枠にとらわれな … 続きを読む
山陽新幹線コーヒー・アイス割引、京都鉄博は103系に復刻ラッピング……ICOCA20周年で嬉しい記念企画が続々登場
JR西日本のICカード「ICOCA」サービスは、2023年11月1日に20周年を迎えます。 発行枚数は2023年9月末時点で約3,000万枚に到達。3月には「モバイルICOCA for Android」、6月には「Apple Pay の I … 続きを読む
清瀬市と西武鉄道、駅開業100周年に向けて公式ロゴマークの発表など
東京都清瀬市の「清瀬駅」は、2024年6月11日に開業100周年を迎えます。 これに先立ち、清瀬市と西武鉄道は22日のきよせ市民まつりで100周年記念事業に関するステージ発表を行い、公式ロゴマークを発表しました。 来年6月には記念イベントお … 続きを読む