投稿者「住田至朗」のアーカイブ

【私鉄に乗ろう 24】神戸電鉄 三田線 公園都市線 有馬線 粟生線 その3

じょじょに山岳路線っぽくなってきます 二郎(にろう)駅です。1979年(昭和54年)まで駅名は「にろ」だったとのことです。 ユニークな駅名なので駅名標を探しましたがヨク分かりませんでした。駅の周囲は田園風景です。標高176m。(+7m) 田 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 24】神戸電鉄 三田線 公園都市線 有馬線 粟生線 その3 はコメントを受け付けていません

【EKISOBA 36】 東北本線・北上線 北上駅 はやて

冬の足音が聞こえてくると北の駅そばが食べたくなります 北上線に乗った後、北上駅で食べるのは駅そば「はやて」です。 ここは丼モノやビールもあります、が、筆者は明るいウチは飲まない主義なので「天玉そば」620円です。袋に入ったゆで麺のスタンダー … 続きを読む

カテゴリー: コラム, EKISOBA | タグ: | 【EKISOBA 36】 東北本線・北上線 北上駅 はやて はコメントを受け付けていません

【鉄の一瞥 44】 JR京都線 JR総持寺駅 2018年春開業を目指して工事進んでいます

摂津富田駅から1.7km 茨木駅から2.0km 駅番号はJR-A40 2016年12月20日(火)、茨木市役所での福岡洋一茨木市長とJR西日本執行役員京都支社長の岩崎悟志氏の会見の記事はこちらにあります。 その日にJR京都線の前面展望で撮っ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 鉄の一瞥 | タグ: , | 【鉄の一瞥 44】 JR京都線 JR総持寺駅 2018年春開業を目指して工事進んでいます はコメントを受け付けていません

膨大な交通関連資料 経年劣化する紙資料をデジタル・アーカイブ化し インター・ネットで閲覧できる環境を整備するためのクラウドファンディング

公益財団法人交通文化振興財団 東京交通博物館、大阪交通科学博物館の閉館を受けて「交通資料調査センター」で歴史資料の体系的収集・調査・保存を継続 明治時代から現在までの車両や橋梁、隧道、工事風景、駅など既に写真資料1万点をデジタル化しましたが … 続きを読む

カテゴリー: 全国, ニュース | 膨大な交通関連資料 経年劣化する紙資料をデジタル・アーカイブ化し インター・ネットで閲覧できる環境を整備するためのクラウドファンディング はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 24】神戸電鉄 三田線 公園都市線 有馬線 粟生線 その2

公園都市線はそれでも比較的平坦な路線でした 三田駅との高低差は+54m 路肩に軽トラックというのも奇妙な眺めです。終点のウッディタウン中央駅が見えています。 ウッディタウン中央駅も島式ホーム1面2線です。駅舎は跨線橋の上にあります。 駅を出 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 24】神戸電鉄 三田線 公園都市線 有馬線 粟生線 その2 はコメントを受け付けていません

神戸電鉄 三木金物まつり1dayチケット 発売

11月4日(土)・5日(日)に開催される「三木金物まつり 2017」に合わせて発売 この「三木金物まつり1dayチケット」は、神戸電鉄全線が1日乗り降り自由(新開地を除きます)。発売期間は、2017年10月28日(土)から11月5日(日)ま … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: , | 神戸電鉄 三木金物まつり1dayチケット 発売 はコメントを受け付けていません

相鉄グループ100周年コラボ展開 11月1日(水)から開始

相鉄グループは今年12月に100周年 それを記念して相鉄グループの商業施設相鉄ジョイナスに出店する企業とのコラボレーション商品が、11月1日(水)から相鉄ジョイナスで始まる「ハッピーアニバーサリーフェア」で販売・配布されます。 相鉄線コラボ … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | 相鉄グループ100周年コラボ展開 11月1日(水)から開始 はコメントを受け付けていません

津軽鉄道 第6回 鉄道カフェの日 11月3日(金・祝)・4日(土) 開催

津軽鉄道サポーターズクラブ主催 冬が来て雪に閉ざされる前に、5つの会場を回って津軽鉄道を満喫しましょう。修復された津軽中里駅のターンテーブルを回したり、レールサイクルに乗ったり、4つの会場では鉄道模型や鉄道おもちゃが展示され運転できる会場も … 続きを読む

カテゴリー: 東北, ニュース | タグ: | 津軽鉄道 第6回 鉄道カフェの日 11月3日(金・祝)・4日(土) 開催 はコメントを受け付けていません

合格祈願! 南海高野線 学文路駅入場券 +「すべらない砂」

37年間続く「合格祈願」 高野線に乗って初めて学文路駅を通った時「がくぶんじ?」と読めませんでした。全国的にも有名な難読駅名です。この学文路(かむろ)駅を「がくもん」の「みち」と読んで合格祈願に験(げん)の良い駅名とした上で、駅近くにある「 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: | 合格祈願! 南海高野線 学文路駅入場券 +「すべらない砂」 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 24】神戸電鉄 三田線 公園都市線 有馬線 粟生線 その1

※この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートで旅行して撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券があれば誰でも入れる場所からの写真です。素人のスナップ写真なのでクオリティーには目をつぶってご覧ください。 三 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 24】神戸電鉄 三田線 公園都市線 有馬線 粟生線 その1 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 23】豊橋鉄道 東田本線(市内線) その2

都電以外の路面電車に乗ったのはずいぶん久しぶりでした 大学生の頃までは、京都市内や、祖父の家があった甲子園や阪神国道には併用軌道・路面電車が走っていて頻繁に利用していました。しかし1980年代に入る頃には、そのほとんどが廃止されてしまいまし … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: , | 【私鉄に乗ろう 23】豊橋鉄道 東田本線(市内線) その2 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 23】豊橋鉄道 東田本線(市内線) その1

※この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートで旅行して撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券があれば誰でも入れる場所からの写真です。素人のスナップ写真なのでクオリティーには目をつぶってご覧ください。 市 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: , | 【私鉄に乗ろう 23】豊橋鉄道 東田本線(市内線) その1 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 22】秩父鉄道秩父本線 その12

復路は御花畑駅から西武秩父駅まで歩きました 影森駅を出発、大好きなシザーズ・クロッシング、秩父本線には多い様な気がします。 御花畑駅に近づきます。右の西武秩父駅に向かう連絡線が分岐しています。 今朝は、右奥手前から来る連絡線で西武車両で御花 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 22】秩父鉄道秩父本線 その12 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 22】秩父鉄道秩父本線 その11

秩父鉄道を堪能した感じです 武甲山が見えます。ここにもSLパレオエクスプレスを撮る人たち。 鉄橋です。下は千尋の谷。 武州日野駅。 列車交換です。 往路で撮った駅名標。白久駅に次いで乗降客数の少ない駅です。 鉄橋フェチなので、ついつい撮って … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 22】秩父鉄道秩父本線 その11 はコメントを受け付けていません

【EKISOBA 35】 秩父鉄道秩父本線 三峰口駅 店名不明

SLパレオエクスプレス運転日以外は開店していません 以前来た時は、や!駅そばだ、やれ、ありがたや!と近づいたら閉まっていてガッカリしました。駅のスタッフに訊いたらSLパレオエクスプレス運転日以外は開店しないとのこと。 で、本日はパレオエクス … 続きを読む

カテゴリー: コラム, EKISOBA | タグ: | 【EKISOBA 35】 秩父鉄道秩父本線 三峰口駅 店名不明 はコメントを受け付けていません

対象店舗を拡大!東急電鉄「横濱中華街 旅グルメきっぷ」西武鉄道「西武横濱中華街グルメきっぷ」2つのきっぷが特典を拡充してリニューアル!

お食事券対象店舗が 3店増えて 11店舗に 2017年10月27日(金)に予定されている「みなとみらい東急スクエア」グランドオープンにあわせて乗車券の優待施設も18から33へと大幅に拡充されます。 新規に増える店舗 東急電鉄「横濱中華街 旅 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , , | 対象店舗を拡大!東急電鉄「横濱中華街 旅グルメきっぷ」西武鉄道「西武横濱中華街グルメきっぷ」2つのきっぷが特典を拡充してリニューアル! はコメントを受け付けていません

阪急電鉄監修「マルーンいろ」のクーピーペンシル 誕生!「Hankyu Densha」クーピーペンシル12色セット 数量限定発売

阪急電車の車体色「マルーン」を再現 クーピーペンシルは「消しやすさ」と「軸全体が芯」という色えんぴつの新機軸として1973年(昭和48年)から販売されているロングセラー商品です。 このロングセラー色えんぴつに、阪急電鉄の監修で、1910年の … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: | 阪急電鉄監修「マルーンいろ」のクーピーペンシル 誕生!「Hankyu Densha」クーピーペンシル12色セット 数量限定発売 はコメントを受け付けていません

大阪モノレール 「モノレール ちびっこまつり」10月28日(土)に開催

会場は万博記念公園駅構内イベント広場 10時から15時の開催です。会場では、鉄道模型運転体験、ちびっこ制服撮影会や、おまつり縁日などの他、モノショップミニ売店もあります。 モノレール沿線リレーイベント 10月に開かれる「モノレールちびっこま … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: | 大阪モノレール 「モノレール ちびっこまつり」10月28日(土)に開催 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう 22】秩父鉄道秩父本線 その10

羽生11:16発 三峰口行に乗ります が、この行程、御花畑駅から羽生駅までは既にレポートしました。残る御花畑〜三峰口館をどうするか考えながら東口に出ました。 西口は過去に何度か来た事があったのですが東口は初めてです。駅前にはロータリーがあっ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう 22】秩父鉄道秩父本線 その10 はコメントを受け付けていません

創立100周年 いずはこね ふれあいフェスタ2017 11月23日(木・祝) 開催

昨年の入場者は過去最高の5、719人 三島市とコラボレーションで「三島秋まつり」の中で実施されます。同日開催の「フー ドフェスティバル」「三嶋大社新嘗祭」「新嘗祭門前市」との回遊性を高めエリア全体が盛り上がる1日を目指します。 伊豆箱根鉄道 … 続きを読む

カテゴリー: 東海, ニュース | タグ: | 創立100周年 いずはこね ふれあいフェスタ2017 11月23日(木・祝) 開催 はコメントを受け付けていません

鉄道歴史パーク in SAIJO 開館10周年記念 with JR 四国発足30周年記念イベント『伊予西条 鉄道フェスタ 2017』開催

平成29年11月23日(木・祝) 25日(土) 26日(日) 3日間 開催 愛媛県西条市は、「新幹線の生みの親」第4代国鉄総裁・十河信二氏ゆかりの地です。十河氏の功績を顕彰する『十河信二記念館』、0 系新幹線などを展示する『四国鉄道 文化館 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 中国 | タグ: , | 鉄道歴史パーク in SAIJO 開館10周年記念 with JR 四国発足30周年記念イベント『伊予西条 鉄道フェスタ 2017』開催 はコメントを受け付けていません

JR西日本 阪急電鉄 共催 茨木フェスティバル 開催

2017年10月28日(土) 10:00〜15:00   会場は、阪急茨木市駅構外 1F・2Fコンコースです。 イベント内容 ■書道コンクール展示  事前応募された作品を構内に展示します  イベント開催当日10時から優秀作品の発表を行います … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: , | JR西日本 阪急電鉄 共催 茨木フェスティバル 開催 はコメントを受け付けていません

【鉄の一瞥 43】 JR123系電車 2005年塩尻駅 2015年 雀田・長門本山駅

古い写真をチェックしていたら2005年(平成17年)秋に中央本線塩尻駅で撮った123系電車の写真を見つけました 旧国鉄時代から新性能電車は2両1組での開発製造でした。しかし、輸送量的に1両単位の運行が相応しい路線も存在しました。そこで登場し … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 鉄の一瞥 | タグ: , | 【鉄の一瞥 43】 JR123系電車 2005年塩尻駅 2015年 雀田・長門本山駅 はコメントを受け付けていません

山陽電気鉄道 ローレル賞受賞車両「3000号」引退 さよなら記念イベント 開催

1965年(昭和40年)から運行してきた「3000 号」の営業運転を11月22日(水)に終了します 営業運転終了翌日の11月23日(木・祝) に「3000号さよなら記念イベント」が開催されます。1965年に営業運転を開始し、同年6月には、オ … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: | 山陽電気鉄道 ローレル賞受賞車両「3000号」引退 さよなら記念イベント 開催 はコメントを受け付けていません