投稿者「住田至朗」のアーカイブ
久しぶりの「東京競馬場」です【駅ぶら】06京王電鉄276 競馬場線4
※2023年11月撮影 トップ画像は「東京競馬場」東門。 競馬開催日以外も入場できます。その場合は入場無料です。 ※2023年11月撮影 これが「東京競馬場」とっておきの穴場「JRA競馬博物館」です。利用案内・アクセスはコチラをご覧ください … 続きを読む
普門寺坂を下ります【駅ぶら】06京王電鉄275 競馬場線3
※2023年11月撮影 トップ画像は「府中競馬正門前駅」正面の「東京競馬場」正門に続く空中歩道の出入口を西側から。 これが空中歩道と大きな「東京競馬場」正門。黄色い矢印の場所に「府中市」による「普門寺坂」の案内があります。 ※2023年11 … 続きを読む
実は 初めて来ました【駅ぶら】06京王電鉄274 競馬場線2
※2023年4月撮影 トップ画像は「府中競馬正門前駅」1番線に停まる2両編成。この後、折返し「東府中行」になります。 競馬開催など多客時を想定した広く長いホームです。2番線は10両編成に対応しています。 ※2023年4月撮影 駅名標。駅番号 … 続きを読む
前面展望「東府中駅」から「府中競馬正門前駅」【駅ぶら】06京王電鉄273 競馬場線1
※2023年4月撮影 トップ画像は「東府中駅」1番ホームに入線する「競馬場線」7000系電車、2両編成です。「ワンマン」の表示。 ホームの駅名標。 ※2023年4月撮影 「競馬場線」は、1955年(昭和30年)に開業しました。 1933年( … 続きを読む
成人の日「多摩動物公園」に一人で来ました【駅ぶら】06京王電鉄272 動物園線7
※2023年10月撮影 トップ画像は「京王あそびの森HUGHUG<ハグハグ>」2階に上がって「ハグハグのき」です。 中は4階層。大人も一緒に遊んでいました。 ※2023年10月撮影 館内2階をグルッと約200m走る「ハグハグトレイン」の「く … 続きを読む
「京王あそびの森HUGHUG<ハグハグ>」に初めて入館します【駅ぶら】06京王電鉄271 動物園線6
※2023年10月撮影 トップ画像は「多摩動物公園駅」の横にある「京王あそびの森HUGHUG<ハグハグ>」。京王電鉄は「多摩動物公園駅」エリアを「キッズパークたまどう」=「親子で1日楽しめるエリア」としています。 出入口。筆者は初めて入館し … 続きを読む
「京王れーるランド」楽しいなぁ【駅ぶら】06京王電鉄270 動物園線5
※2023年10月撮影 トップ画像は「京王れーるランド」2階「プラレールで遊ぼう」コーナー。京王線、井の頭線の「プラレール」を楽しめます。こちらは2024年までの姿で、新しくプラレールをモチーフとしたアスレチックにリニューアルするそうです。 … 続きを読む
巨大なジオラマに見とれます【駅ぶら】06京王電鉄269 動物園線4
※2003年3月撮影 トップ画像は「多摩動物公園駅」の「京王れーるランド」エントランス。でも20年前、2003年(平成15年)。前回の最後の1枚と繋がる写真です。駅舎の向かって左側、現在の「京王あそびの森HUGHUG<ハグハグ>」の場所にあ … 続きを読む
多摩動物公園駅には時々来ていました【駅ぶら】06京王電鉄268 動物園線3
※2023年4月撮影 トップ画像は「多摩動物公園駅」ホームの駅名標。駅は、1964年(昭和39年)4月開業しました。駅番号は”KO 47″。 ちなみに「多摩動物公園」は、1958年(昭和33年)に開園。1964年「多 … 続きを読む
前面展望「高幡不動駅」から「多摩動物公園」後篇【駅ぶら】06京王電鉄267 動物園線2
※2023年4月撮影 トップ画像は「高幡不動駅」から「多摩動物公園駅」への前面展望。駅間2.0kmの4分の3くらい来た辺りです。右には並走する「多摩モノレール」の高架線。S字カーブを進みます。 右カーブから直線になります。 ※2023年4月 … 続きを読む
前面展望「高幡不動駅」から「多摩動物公園」前篇【駅ぶら】06京王電鉄266 動物園線1
※2023年10月撮影 トップ画像は「高幡不動駅」下りホーム2番線側から1番線に停まる「多摩動物公園行」7000系「キッズパークたまどう」ラッピング電車、ワンマン運転されます。 京王線の「新宿」~「京王八王子」間は既に終了しています。「相模 … 続きを読む
風呂上がりには やっぱり生ビール!【駅ぶら】06京王電鉄265 高尾線55
※提供:京王電鉄株式会社 トップ画像は「高尾山温泉 / 極楽湯」2階。男湯と女湯に別れます。湯殿のある2階では、撮影をしていません。写真は京王電鉄さんからお借りしたものです。 脱衣所で裸になって、内湯のところで身体を洗います。自宅でもそうで … 続きを読む