投稿者「住田至朗」のアーカイブ
京王電鉄府中駅南口に複合施設「ル・シーニュ」誕生! 「まちびらき」は7月14日(金)
京王線府中駅南口再開発 京王線府中駅の南側には以前は複数の路地があって、伊勢丹までの間に古くからある煙草屋、写真店、立ち食いそば屋、ラーメン屋、居酒屋、焼き鳥屋、ドラッグストアなど低層の小店舗が雑然と並んでいました。それが2014年(平成2 … 続きを読む
【終端駅 24】JR信越本線 横川駅
「峠の釜めし」で全国的に有名なJR横川駅は、信越本線で軽井沢に向かう碓氷峠越えの拠点駅として、長い間全ての列車が補機の連結・解放を行っていました。その停車時間に乗客が購入したのが「峠の釜めし」だったのです。 今もホームにはおぎのやの売店があ … 続きを読む
【EKISOBA 19】 勝田駅 KIOSK勝田そば
夏になれば国営ひたち海浜公園への玄関として賑わうJR勝田駅。勝田車両センターがあるため多くの普通列車や特急「ときわ」がこの駅始発・終着です。駅そばはKIOSKですが駅の外からも入れます。朝6時から営業というのが素晴らしい。夜は20時半までで … 続きを読む
【鉄の一瞥 30】 碓氷峠鉄道文化むら その1
1997年(平成9年)北陸新幹線の部分開通で、信越本線の横川〜軽井沢間が廃止になったため、旧横川運転区跡地に1999年(平成11年)にオープンしました。ここには電気機関車の保存車両が多くあります。これは旧国鉄末期に京都の「梅小路蒸気機関車館 … 続きを読む
ひたちなか海浜鉄道湊線開業9周年記念祭 開催
ひたちなか海浜鉄道湊線は4月で開業9周年 9周年を記念して平成29年5月14日(日)10時から15時まで那珂湊駅、阿字ヶ浦駅、金上駅などで記念イベントが開かれます。当日限定の湊線1日フリー切符(大人800円、小人400円)で沿線スタンプラリ … 続きを読む
JR西日本 山陽新幹線で国内初の「線路設備診断システム」試験導入
現在は人間が目視で検査 JR西日本では、現在は検査員が歩きながら眼で行っている山陽新幹線軌道検査を「画像処理」「センシング技術」を活用した車両が走るだけで検査のできる「設備診断システム」に換えるための試験導入をします。車上から「画像分析」と … 続きを読む
錦川清流線 ホタル列車 運行
府谷ほたるまつりへ ホタル列車運行 錦川鉄道は「清流線で行く自然満喫小旅行」として、岩国駅から「ホタル列車」で錦町、そこからはバスに乗り換えホタルの舞う府谷(ふのたに)を訪れるプランを発表しました。 ※錦川鉄道ホームページより 岩国駅を16 … 続きを読む
東京メトロ 半蔵門線全駅ホームドア設置計画を発表
東京メトロ半蔵門線ホームドア全駅設置 ホームドアは転落事故や接触事故防止などホームでの安全対策として重要な役割を果たします。しかし、首都圏では複数の路線で鉄道会社が相互乗り入れなどを実施しています。鉄道会社によって車両のドア位置が異なるなど … 続きを読む
マスキングテープが面白い!
何に使うのか、考える前に欲しくなってしまいます マスキングテープの「使い途」よりも、貼って、眺めてみたくなります。(株)ヴィレッジヴァンガードウェブドが5月下旬に発売するマスキングテープが鉄道好きには堪らない一品です。「車両シリーズ」「ヘッ … 続きを読む
『地下鉄に乗って太秦萌カフェに行くっ!』開催
京都市営地下鉄×ジェイアール京都伊勢丹がコラボレーション 「地下鉄に乗るっ」は京都市営地下鉄若手職員増客チームが立ち上げた地下鉄・市バス利用促進PRプロジェクトです。登場キャラクターの魅力からアニメやライトノベルにも展開されるなど人気、認知 … 続きを読む
よこすかYYYのりものフェスタ2017 開催
由利高原鉄道も出店 6月10日(土)と11日(日)10時から16時まで、JR横須賀駅、ヴェルニー公園などで開催される「よこすかYYYのりものフェスタ2017」に由利高原鉄道も出店するというニュースが入ってきました。出版されたばかりの「みちの … 続きを読む
銚子電鉄 今年も悲鳴を乗せてお化け屋敷電車 出発!
恐怖の始まりは犬吠埼でした 分かっていても、怖い。お化け屋敷は夏の風物詩と涼しい顔をしていられるのも「お化け屋敷電車」の扉が閉まるまでです。走り出してしまえば、電車が停まるまで、あなたは恐怖に向かい合わなければならないのです。 という夏のお … 続きを読む