投稿者「住田至朗」のアーカイブ
【私鉄に乗ろう 09】樽見鉄道 その4 鍋原駅〜高尾駅
第四根尾川橋梁を渡ります。トラス橋でレールは枕木ではなく鉄骨に固定されています。通路部がトラスの外側に張り出しています。 鍋原駅。山の中の駅という雰囲気です。 駅名標。山の中でこの駅のある場所が鍋の様に平なのでしょうか。 鍋原駅から次の日当 … 続きを読む
秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2017 記念乗車券&入場券 会場で限定販売
5月20日(土)広瀨川車両基地で開催される「わくわく鉄道フェスタ2017」は今年で13回目を迎えます。会場限定で記念乗車券と記念入場券が発売されます。 東武鉄道8000系車両 広瀨川原駅入線記念乗車券 東武鉄道8000系は私鉄電車では最多の … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 09】樽見鉄道 その3 織部駅〜高科駅
本巣を出発。左奥の方に住友大阪セメント岐阜工場が見えています。かつては専用線が敷かれていましたが、2006年(平成18年)に廃止されてしまいました。右にはSL時代の給水塔が残っています。 織部駅。樽見鉄道はこの駅から先、山間部にある根尾川の … 続きを読む
小田急箱根『夏の想いでキャンペーン』開催
小田急箱根 夏の想いで出キャンペーン 小田急電鉄は2017年6月1日(木)から9月30日(土)まで『小田急箱根 夏の想いで出キャンペーン』を実施します。 箱根エリアをもっと楽しむ「小田急箱根 夏の想い出クーポンブック」 キャンペーン期間中に … 続きを読む
京丹後鉄道を活用 農業振興や地域活性化 WILLER TRAINSと丹後王国「貨客混載事業」開始
物流の効率化を官民で推進 京丹後鉄道を運行するWILLER TRAINSと丹後王国が連携し丹後地方の農業振興や地域活性化を目的とする「貨客混載事業」を始めます。この事業は国土交通省近畿運輸局・農林水産省近畿農政局から「物流総合効率化法」に基 … 続きを読む
東京メトロ 銀座線01系車両(01-630号車)東京大学に譲渡
研究用に東京メトロ銀座線01系を譲渡 東京メトロは今年3月に営業運転を終えた銀座線01系電車の1両(01-630号車)を東京大学に譲渡しました。01-630号車は3月に中野車両基地から東京大学柏キャンパスに搬送され、今後は研究用車両として活 … 続きを読む
お座敷列車「宴」で行く 都会の「貨物線」の旅
貨物路線4線(約30km)を繋いだオリジナルルート 通常は旅客列車が運行しない貨物路線4線を繋いだオリジナルルートをお座敷列車が走行します。クラブツーリズム初の貨物線運行プランです。総走行距離240km以上にわたってふだんは見ることのできな … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 09】樽見鉄道 その2 十九条駅〜織部駅
横屋駅を出て長良川の支流犀川を渡ります。 十九条駅。1956年(昭和31年)開業。 美江寺駅。駅の手前にあった踏切が旧中山道で55番目の宿場「美江寺宿」が近くにありました。旧国鉄時代は島式ホーム1面2線だったので駅前広場が広くなっています。 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 09】樽見鉄道 その1 大垣駅〜横屋駅
※この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートで旅行して撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券があれば誰でも入れる場所からの写真です。素人のスナップ写真なのでクオリティーには目をつぶってご覧ください。 樽 … 続きを読む
夏休み恒例 プラレール博 in SAPPORO 8月11日〜15日に開催
「プラレールがいっぱい! ミュージアムに出発進行!」 プラレールは1959年(昭和34年)発売以来60年近くロングセラーを続ける鉄道玩具です。親子3代が一緒に楽しめるファミリーイベントが毎年夏休みに開催されてきた「プラレール博 in SAP … 続きを読む
東京メトロ 平成29年度 お客様モニター 募集
東京メトロでは「お客様視点にたった質の高いサービス」を提供するために500名の「東京メトロお客様モニター」を募集します。 募集の詳細 モニターの要件は以下の4つです。 1 東京メトロを利用している 2 満16歳以上(2017年4月1日現在) … 続きを読む
【鉄の一瞥 30】 碓氷峠鉄道文化むら その2
「鉄道展示館」から広大な広場に出ました。30両ほどの車両が並んでいましたが時間の制約で全てを丁寧に観ることはできませんでした。 旧国鉄時代の「動力近代化計画」は1960年(昭和35年)から始まりました。これは蒸気機関車をディーゼル機関車・電 … 続きを読む