コラム「鉄の一瞥」
- 2019.01.18鉄の一瞥
現役ですよ 郡山の転車台【鉄の一瞥 68】郡山駅に行く度に気になるグリーンの転車台。ネットで見るとSLを乗せて方向転換してる写真もあります。筆者は空舞台しか見たことないですけれど。いつの間にか再塗装され…
- 2019.01.12鉄の一瞥
津山まなびの鉄道館【鉄の一瞥 67】過去の「青春18きっぷ鉄道旅」で何度か津山駅で乗り継ぎ待ちをして短時間過ごしました。現在は駅舎の手前に雨よけなどが作られて正面から駅舎を見ることができなくなって…
- 2019.01.10鉄の一瞥
白描の会津若松駅【鉄の一瞥 66】雪の多いエリアに住む人には、見るのもウンザリかもしれませんが、関東の南端、三浦半島辺りで暮らす人間にとって雪景色は、珍しくて、美しくて、見とれてしまうものです。…
- 2019.01.03鉄の一瞥
名港中央大橋と自動車の大群【鉄の一瞥 65】あおなみ線で金城ふ頭駅に近づくと東側に名港トリトンの真ん中「名港中央大橋」が見えてきます。そして大量の新車が並んでいました。駐車場? 凄い数です。自動車に詳しく…
- 2018.11.26鉄の一瞥
新川崎駅 新鶴見機関区【鉄の一瞥 64】その2JR貨物オリジナルのEH200-6電気機関車。2001年(平成13年)から量産機24両が製造されています。勾配区間でEF64重連を単機で代替可能。愛称は「ECO…
- 2018.11.25鉄の一瞥
新川崎駅 新鶴見機関区【鉄の一瞥 64】その1品鶴線 貨物線 東海道本線支線 筆者は長らく東京西部に暮らしていたためにJR横須賀線や湘南新宿ラインに乗ることはほとんどありませんでした。人生のほとんどをJR中…
- 2018.11.24鉄の一瞥
ジョイフルトレイン宴(うたげ)【鉄の一瞥 63】残念ながら乗ったことはありません 先日逗子駅に駐まっていました。鎌倉側から写しています。1994年(平成6年)に485系から改造されたジョイフルトレイン。改造が…
- 2018.11.06鉄の一瞥
【鉄の一瞥】広島電鉄 車両特別編と言ふ理由で、2018年7月22日(日)に見た広島電鉄の車両を並べます。個々の車両については記事本文中に記しましたのでそちらをご覧ください。記事中とは異なるカッ…
- 2018.10.17鉄の一瞥
数え切れないくらい眼にしてきましたが新橋駅前西口広場のSL じっくり眺めたことがありませんでした 東京で幼稚園から大学まで育って、そのままサラリーマン生活をしていたので新橋駅西口広場のSLはしょっ…
- 2018.10.14鉄の一瞥
横須賀線西大井駅手前の謎個人のお宅なのであまりプライバシーにはふれられないのですが 横須賀線で武蔵小杉駅を出て西大井駅に着く少し前、右側の車窓にいつも気になるものがあります。画像の黄色…