投稿者「◆◆おーの」のアーカイブ
ウェザーニューズ、第一回桜開花予想を発表_東京など5都市は3月22日
ウェザーニューズ(千葉市美浜区)は、2018年春の第一回桜開花予想を発表。 ことしのソメイヨシノの開花は、福岡・舞鶴公園、佐賀・神野公園、熊本・熊本城、高知・高知公園、東京・靖国神社で、3月22日に開花する見込み。 3月までは、低気圧や寒気 … 続きを読む
【大手メディア特報まとめ】相模鉄道20000系
最大手メディアがきれいな写真と臨場感あふれるドキュメントで続々速報中。 鉄道チャンネルニュースは、1月20日から、柏原美紀MCが詳細レポートを連載。 相鉄の新型車両20000系が本日お披露目されました。今後の予定として「次期新造車はJR乗り … 続きを読む
四谷見附橋からみる、丸ノ内線の勾配と甲武鉄道の名残
きのう上京し、四谷見附橋。 四ツ谷駅は、四ツ谷口、麹町口、赤坂口と、少なくとも3つの出入口がある。 風情があるのは赤坂口。 古びた美術館のような駅舎の向こうに、赤坂のビル街がそびえる。 駅前広場は、新宿通りの向こう側の混雑ぶりとは対照的。 … 続きを読む
【空から】新日鐵住金 君津製鉄所、時刻表にも地図にもない線路
「これ、想像以上にレールがあるよね」 北風ルートで羽田空港を離陸した旅客機から見えた、君津製鉄所。 つい先日、西への出張で出会った光景。 現場は、内房線 君津駅の3km西北。 木更津駐屯地と富津岬のちょうどまんなかに位置する。 空からは、各 … 続きを読む
西武鉄道、最大級の太陽光発電事業を神奈川県横須賀市に展開…年間発電売上4億円規模
西武鉄道は、太陽光発電事業「西武武山ソーラーパワーステーション」を1月中旬に着工する。規模は同社で最大クラス。西武グループの太陽光発電事業としては9か所目。 着工現場は神奈川県横須賀市衣笠町付近。面積は約13.6ヘクタール(13万6000平 … 続きを読む
吾妻線を行く115系
「113系に山岳路線対応のブレーキを搭載した近郊形電車として1963年に登場し、高崎支社管内では1964年より運用を開始しました。緑とオレンジ、青とクリームが基本ですが、線区によりオリジナル塗装もあります。高崎支社の塗色は緑とオレンジである … 続きを読む
新幹線200km/h以上とスピードくじを同時体感し、鹿児島旅行をゲットしろ!
JR東海・JR西日本・JR九州は、GPS機能を活用して、乗車中の新幹線(対象区間)が時速200km以上に達したときにスピードくじに参加できる、「\かごしまへ/どーーーんと新幹線くじ」を3月31日21時まで開催中。 スピードをかけあわせた同く … 続きを読む
りんかい線 東京テレポート駅、エレベータ増設工事はじまる
東京臨海高速鉄道りんかい線 東京テレポート(お台場)駅では、エレベータ増設工事がすすむ。 今回、新たに設置されるエレベーターは、地下1階部分にある改札口と、地上を結ぶイメージ。 新設工事期間は2018年3月20日までの予定。発注者は東京臨海 … 続きを読む
九州鉄道記念館、展示車両の外装塗装を実施…481-603と581-8
九州鉄道記念館は、常設展示車両の481-603と581-8の塗装修復工事を実施。 581-8の塗装工事が2018年1月末まで、481-603が同年2月末までを予定。 一部塗装修復工事は外側(門司港駅側)がメイン。車内(客室)は通常通り見学で … 続きを読む
近鉄、大阪阿部野橋駅で1月20日から昇降ロープ式ホームドア実証実験
近鉄は、南大阪線 大阪阿部野橋駅4番線乗車ホームで昇降ロープ式ホームドアの実証実験を1月20日から開始する。 同社は同ホーム車止めから4両目の位置に昇降ロープ式ホームドア(可動式ホーム柵)を試験的に設置。今回の実証実験を経て、2018年度中 … 続きを読む
東急電鉄、12か月定期券を3月17日から発売
東急電鉄は、3月17日から有効期間が12か月の定期券を発売する。 定期券の発売が集中する多発期を分散させ、定期券売り場などの混雑を緩和を図る。 また、購入回数を減少させ利用者の利便性向上をねらう。 発売区間は東急線全線。ただし他社線連絡定期 … 続きを読む
流山線の青空、流鉄2000形
青空の下、坂川のほとりをコトンコトンと行く流鉄2000系「青空」。 流鉄2000系は、もと西武鉄道701系・801系電車を譲受し、流山線にあわせたワンマン運転対応や、LED表示などの改造が施された形式。 1994年に「青空」が、1997年に … 続きを読む