投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
リニア中間駅の工事現場を舞台に河村隆一さんと神奈川県知事が対談、スペシャルライブも……「さがみはらリニアフェスタ」の様子をお届け【レポート】
「3年後には完成する予定で(仮称)神奈川県駅は着実に工事が進んでいたんでありますけども、残念ながらあと10年くらいは完成まで時間がかかることになってしまいました。10年間も巨大な空間がこのままになってしまうのはあまりにも勿体ない。そんな思い … 続きを読む
東京まで「ひかり」で2時間、東海道新幹線「岐阜羽島駅」を訪れてみた【コラム】
東海道新幹線の「岐阜羽島駅」をご存知でしょうか。岐阜県羽島市の西部に位置しており、JRの東海道本線から離れ、名鉄羽島線の新羽島駅と隣接しています。 利用者数は1日5,641人(令和5年度)。三河安城駅の3,432人よりは多いものの、東海道新 … 続きを読む
登場時と現行のカラーを両立!神奈川の雄、相模鉄道が送り出す「一風変わったラッピング電車たち」 その最新トレンドを見る【写真多数】
相模鉄道では、5月18日から11月頃まで、10000系10705編成(8両編成)に「懐かしの若草版」(同車登場時カラー※)、10708編成(10両編成)に「往年の赤帯版」(2014年頃まで他の形式で塗装されていた赤帯)のリバイバルラッピング … 続きを読む
目標は「生活価値づくりへの挑戦」 高輪ゲートウェイシティまちびらきで商業施設「ニュウマン高輪」が誕生(東京都港区)
2025年3月27日にまちびらきを迎える、JR東日本の高輪ゲートウェイシティに、新しい商業施設「ニュウマン高輪」がオープンする。運営はJR東日本グループの駅ビル会社「ルミネ」。延べ床面積約6万平方メートル、物販、飲食、生活サービスなどおよそ … 続きを読む
畳100畳敷きの和室も 高輪ゲートウェイシティで「100年先への文化継承」を目指す「モンタカナワ」とは(東京都港区)
JR東日本が2025年3月27日にまちびらきを迎える高輪ゲートウェイシティで目指すのは、「イノベーション(社会変革)や文化を発信する場」(喜勢陽一社長)。そして、ゲートウェイシティから文化を発信するのが「文化創造棟」だ。「100年先へ文化を … 続きを読む
来年3月開業、JR東日本の「高輪ゲートウェイシティ」を深読みすれば(東京都港区)【コラム】
JR東日本が2024年10月30日、東京都港区のグランドプリンスホテル高輪で開催した「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)まちびらき150日前記者発表会」。喜勢陽一社長が自ら壇上に上がり、環境に配慮しながら企 … 続きを読む
「新越谷ヴァリエ」第Ⅱ期エリアが12/10リニューアルオープン 東武線の駅直結商業施設で最大規模(埼玉県越谷市)
東武鉄道はこのほど、東武スカイツリーライン新越谷駅直結の商業施設「新越谷ヴァリエ」の第Ⅱ期エリアリニューアルオープン日を2024年12月10日(火)と発表しました。これに伴い「KEYUCA」「3COINS+plus」など5店舗が新たにオープ … 続きを読む
御殿場線を「E257系」が走る!12月にJR東海×JR東日本コラボ
※2024年11月25日追記 復路のみを利用する商品が追加設定されました。ツアー名は「【追加発売】御殿場線90周年記念! 御殿場線を走るJR東海×JR東日本コラボ団体専用列車(E257系)で行く品川」で、片道乗車の窓側が9,000円・通路側 … 続きを読む
東海道新幹線「お子さま連れ車両」年末年始に設定 東京~新大阪間「のぞみ」12号車 計48本
JR東海は8日、年末年始も東海道新幹線「のぞみ」の一部列車の指定席に「お子さま連れ車両」を設定すると発表しました。2023年度の年末年始までは「お子さま連れ専用車両」という旅行商品として発売されていたものですが、2024年GWから現在の名称 … 続きを読む
アルミカートで山口・福岡の県境を越えよう!関門鉄道トンネル乗車体験ツアー JR九州が12月に初開催
JR九州は8日、「関門海峡を横断!!関門鉄道トンネルアルミカート乗車体験」を発売すると発表しました。 アルミカートは社員が線路などを点検する際に使用する「乗り物」です。本ツアーは海底部にある山口県と福岡県の県境を越え、門司駅と下関駅の間をア … 続きを読む
4000系が「西武秩父線開通55周年記念車両」に!電気機関車「E851」をイメージしたカラーリング
西武鉄道は8日、西武秩父線の開通55周年を記念し、電気機関車「E851」を彷彿させるカラーリングの4000系「西武秩父線開通55周年記念車両」を運行すると発表しました。 [運行期間] 2024年11月11日(月)から [編成] 4000系4 … 続きを読む
鉄道を通じて日台の交流促進 民鉄協、南海、JR東日本などが台湾鉄道界と友好協定(台湾・台北市など)
2024年秋に鉄道ニュースをにぎわすのが、日本と台湾の鉄道を通じた国際交流拡大の話題。 台湾のファンには日本の鉄道の人気が高く、円安傾向を追い風にした訪日旅行ブームに乗ってJRグループや大手・中小の私鉄は、台湾からの誘客に力を入れる。 かた … 続きを読む
「0系新幹線」モチーフのパタパタ置時計など 東海道新幹線開業60周年でオンラインショップ限定発売
JR東海リテイリング・プラスは東海道新幹線の60周年を記念し、同社の運営するオンラインショップ限定で2種類の時計を発売します。 JR-CENTRAL STATION CLOCK 「JR-CENTRAL STATION CLOCK」は、東海道 … 続きを読む
日暮里・舎人ライナーの13駅に『進撃の巨人』の「ライナー・ブラウン」特別デザインポスターを掲出 劇場版公開記念でタイアップ
「劇場版『進撃の巨人』完結編THE LAST ATTACK」の公開を記念し、あす8日から「進撃の巨人×都営交通」タイアップキャンペーンが始まります。 その施策として、2024年11月28日(木)まで、日暮里・舎人ライナーの全13駅に「進撃の … 続きを読む
JR北海道初期のリゾート列車展、埼玉県さいたま市の「鉄道博物館」で開催
アルファコンチネンタルエクスプレス、フラノエクスプレス、トマムサホロエクスプレス、ニセコエクスプレス、クリスタルエクスプレス、ノースレインボーエクスプレス…… 鉄道ファンなら恐らく耳にしたことがあるであろう、JR北海道のリゾート列車たち。 … 続きを読む
近鉄、大晦日から元旦にかけて大阪・名古屋~伊勢方面で臨時特急「ひのとり」運転 年末年始は臨時列車多数
近鉄は2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)まで、初詣や帰省などに便利な臨時列車を多数運転します。 大晦日から元旦にかけては、一部の線区を除き終夜運転を実施するほか、臨時特急列車「ひのとり」を大阪難波・近鉄名古屋~五十鈴川間 … 続きを読む
ドクターイエローなど新幹線モデルのベビーカーが登場 生後7カ月~4才ごろまで使えます
子育て世代がお子さまと一緒に気軽に外出できるよう、鉄道駅やJR東日本グループのホテルなどを中心に展開するベビーカーレンタルサービス、「ベビカル」―― そんなベビカルの公式オンラインストアにて、きょう2024年11月7日から、小さなお子さまに … 続きを読む
「ほしいも」のは「おさつ」!? 銚電がまずい棒シリーズの新商品「スイートポテト風味」発売(千葉県銚子市)
ローカル鉄道が生んだヒット商品として名高い、銚子電気鉄道(銚電)の「まずい棒」。 ソース味、コーンポタージュ味、か~るいチーズ味、きまずい棒チョコ風味と何でもあり状態の中、新商品として投入されたのが「スイートポテト風味」。2024年11月2 … 続きを読む
京王電鉄、井の頭線で自動運転(ワンマン運転)実証試験 2025年春から
東京都多摩市に本社を置く京王電鉄は、自動運転設備を活用したワンマン運転の実現に向け、2025年から渋谷~吉祥寺間を結ぶ井の頭線で実証試験を行います。 1000系を走行試験車両とし、回送列車に運転士と車掌が乗務した状態で昼間・夜間共に試験を実 … 続きを読む
機運醸成や周知・PR目指し「東九州新幹線」のPRロゴマーク募集 宮崎県など
福岡市から九州の東側を南下し、鹿児島へ向かう「東九州新幹線」構想。 1973年に基本計画に位置付けられながら、約半世紀にわたり目立った進展はありませんでした。しかし2023年に大分県が「久大本線ルート」(※)を提示するなど、近年では実現に向 … 続きを読む
JR東日本、常磐線各停「綾瀬~取手間」、南武線「川崎~立川間」などでワンマン運転実施へ
JR東日本は6日、首都圏の主要線区におけるワンマン運転の実施計画を発表しました。 [2025年春] 常磐線各駅停車 綾瀬~取手間(10両編成) 南武線 川崎~立川間(6両編成) [2026年春] 横浜・根岸線 八王子~大船間(8両編成) ※ … 続きを読む
北海道新幹線「新函館北斗~札幌間」本線に使用するレールの総本数は何本? JRTTが「陸揚げ動画」公開
北海道新幹線「新函館北斗~札幌間」の本線に使用されるレールが、2024年10月17日に函館港で陸揚げされました。鉄道・運輸機構(JRTT)はこのレール陸揚げ作業の様子をYouTubeの公式アカウントで公開しています。(動画) 今回陸揚げされ … 続きを読む
調布市主催「ゲゲゲ忌2024」にあわせ京王電鉄が「幽霊電車」ヘッドマーク付き列車を運行
「ゲゲゲの鬼太郎」の生みの親・水木しげるさん。調布市は名誉市民である同氏の命日11月30日を「ゲゲゲ忌」とし、毎年ゆかりの地を巡るイベントなどを開催しています。 2024年は11月22日(金)から12月1日(日)まで「ゲゲゲ忌2024」を開 … 続きを読む
ゴジラと丸ノ内線が70周年 東京メトロオリジナル24時間券発売へ
東京メトロが丸ノ内線開業70周年を記念し、同じく70周年を迎えた「ゴジラ」とタイアップ。「丸ノ内線・ゴジラ70周年記念」東京メトロオリジナル24時間券を発売します。 デザインの異なる24時間券5枚を専用台紙とのセットでWeb発売。11月13 … 続きを読む