投稿者「住田至朗」のアーカイブ
8月7日(月) 京都市営地下鉄(東西線)アニメ列車「京まふ号」運行開始
※画像はウィキペディアより 『京都国際マンガ・アニメフェア2017(略称:京まふ2017)』をPR 9月16日(土)・17日(日)に開催される『京都国際マンガ・アニメフェア2017(略称:京まふ2017)』のPRと京都市営地下鉄の利用促進を … 続きを読む
第9回全国高等学校鉄道模型コンテスト 参加150校の頂点は?
モジュール部門 文部科学大臣賞は 共立女子中学高等学校 同時に、参加した高校生たちが選ぶ「ナンバーワン賞」にも選ばれ、名実ともに共立女子中学高等学校が最高の栄誉を獲得しました。審査員講評でも「作りの飛び抜けた精緻さ」と「日本の温泉風景という … 続きを読む
鉄道友の会 東北福祉大学・鉄道交流ステーション 第31回企画展「鉄道のオノマトペ 言葉になった列車の音」開催
絵本 童謡 紙芝居 漫画の中で鉄道の音はどの様に表現されてきたのか 「ガタン・ゴトン」「シュッシュッ・ポッポ」「ビュワーン」…小さい時から言葉になって聞き慣らされた鉄道の音があります。これら言葉になった音(オノマトペ・擬音)を鉄道の技術から … 続きを読む
ながでんミニ夏まつり 開催
こども(小学生)無料乗車デーに合わせて開催します 長野電鉄は、毎月第3土曜日とゴールデンウィーク,お盆,お正月期間に「こども(小学生)」が無料(特急料金含む)で乗車できる「こども無料乗車デー」を実施しています。お盆期間のこども無料乗車デーに … 続きを読む
「なにわなんでも大阪検定」ってご存じですか?
大阪商工会議所主催の第9回「なにわなんでも大阪検定」2017年のテーマは「大阪の鉄道と企業家」 検定のテーマに合わせて、JR西日本、関西私鉄、地下鉄など、大阪を走る鉄道会社の全面協力のもと、車両、駅、歴史、これからの動向などを大紹介するガイ … 続きを読む
【EKISOBA 26】 ちょっと番外ですが 南宮崎駅 ライオン
ライオンさんは50年以上続いている食堂です 今回は駅そばではありません。日南線で志布志を往復して南宮崎駅で日豊本線に乗り換えて鹿児島から枕崎を目指している時のことでした。2014年の年末のことです。 日豊本線への乗り継ぎ時間が15分しか無く … 続きを読む
「百舌鳥・古市古墳群」世界文化遺産国内推薦決定記念 前方後円墳型ヘッドマーク掲出車両 運行
8月8日(火)から南海電鉄と阪堺電気軌道に前方後円墳型ヘッドマーク 南海電鉄は、南海本線、空港線、和歌山港線を運行する9000系1編成(6両)と高野線(難波~橋本間)、泉北高速鉄道線(中百舌鳥~和泉中央間)を運行する6200系1編成(6両) … 続きを読む
ラッピングトレイン「Go! Go! 灘五郷!」10月1日・日本酒の日に運行開始
灘の酒蔵活性化プロジェクト 灘五郷(※)酒造組合、神戸市、西宮市と阪神電鉄は4者が初めて連携して取り組むプロジェクトです。4者が互いに連携し、それぞれの強みを活かしながら、日本一の酒どころである「灘五郷」や「灘の酒」を「知ってもらい」「訪れ … 続きを読む
富山ライトレール 岩瀬ゆうこラッピング電車 8月10日(木)から運行
富山ライトレールの鉄道娘「岩瀬ゆうこ」の新ポーズも登場します 運行期間は平成29年8月10日(木)から10月22日(日)まで、ポートラム2号車(橙色)がラッピング電車になります。 今年の2月11日から来年5月3日まで開催されている「つなげて … 続きを読む
過去12万人以上が参加した東京メトロ「地下謎への招待状」の第4弾 登場
ナゾトキ街歩きゲーム「地下謎への招待状2017」は10月1日(日)スタート 東京メトロの駅、東京という街全体を舞台に24時間券と謎解きキットを使って参加者自身がプレイヤーになって隠された謎を解き明かしながらゴールを目指す体験型のゲームです。 … 続きを読む
夏は 美術館でクールな時間を サマーミュージアム スタンプラリーでオリジナルグッズをゲット
竹橋の東京国立近代美術館に行きましょう 東京メトロ駅設置のラックに8月10日(木)から置かれる専用リーフレットを持ってスタンプのある竹橋駅(竹橋方面改札付近9時〜20時)と東京国立近代美術館(2階エレベーター付近10時〜17時)でスタンプを … 続きを読む
EKISOBA 号外 小田急箱根そば 10メニューの人気投票「箱★1グランプリ」の意外な結果
2015年から8月5日は「箱そばの日」 今年の7月1日から25日まで箱根そば定番メニュー10品から利用者の投票で順位を決定する「箱★1グランプリ」が実施されました。3万票を越える投票(実数31、433票)というのもスゴイですけど、トップをと … 続きを読む