コラム「鉄の一瞥」
- 2019.04.01鉄の一瞥
1,785㎡!豊後森機関庫公園・ミュージアム【鉄の一瞥 75】その12019年3月16日(土)久大本線豊後森駅から豊後森機関庫ミュージアム、正確には豊後森機関庫公園とミュージアムに行きました。というかミュージアムというのは1つの…
- 2019.03.26鉄の一瞥
ちょっと嬉しい偶然【鉄の一瞥 74】2019年3月10日(日)、門司港駅で駅舎改修のグランドオープンが挙行されました。その際に”旅立ちの鐘”が主催者やゲストの皆さんによって打ち鳴らされました。その…
- 2019.03.25鉄の一瞥
新しくなった八代駅に初めて行きました【鉄の一瞥 73】というか、八代駅が2019年2月から新駅舎になったことを知りませんでした。 2019年3月15日、久しぶりに八代駅で降りました。コンビニがあるし、何か様子がおか…
- 2019.03.15鉄の一瞥
信号場が好き【鉄の一瞥 72】日豊本線の宮崎駅から国分駅の間は単線。しかも深い山の中を越えて行く区間があります。この山の区間の車窓も素晴らしいのですが、3箇所の信号場があって好きな区間です。…
- 2019.03.14鉄の一瞥
ホームにE653系フレッシュひたち【鉄の一瞥 71】トップ画像は藤沢駅東海道本線ホームの国鉄80系電車形NEWDAYSです。藤沢駅を通る度に、懐かしく思って寄りたくなります。 水戸駅ホームには、2013年3月まで…
- 2019.03.13鉄の一瞥
かみう♡! ?【鉄の一瞥 70】JR九州日豊本線の上臼杵駅です。知らなかったので、見てちょっと吃驚しました。駅名標がトップ画像だったのです。「JR九州はお堅い鉄道会社」というイメージが良い意味…
- 2019.03.12鉄の一瞥
佐伯駅〜延岡駅間は787系電車です【鉄の一瞥 69】迂闊にも2018年(平成30年)のダイヤ改正で日豊本線佐伯駅〜延岡駅間の普通列車が787系4両編成で運転されることを忘れていて、佐伯駅始発延岡行に青春18きっぷ…
- 2019.01.18鉄の一瞥
現役ですよ 郡山の転車台【鉄の一瞥 68】郡山駅に行く度に気になるグリーンの転車台。ネットで見るとSLを乗せて方向転換してる写真もあります。筆者は空舞台しか見たことないですけれど。いつの間にか再塗装され…
- 2019.01.12鉄の一瞥
津山まなびの鉄道館【鉄の一瞥 67】過去の「青春18きっぷ鉄道旅」で何度か津山駅で乗り継ぎ待ちをして短時間過ごしました。現在は駅舎の手前に雨よけなどが作られて正面から駅舎を見ることができなくなって…
- 2019.01.10鉄の一瞥
白描の会津若松駅【鉄の一瞥 66】雪の多いエリアに住む人には、見るのもウンザリかもしれませんが、関東の南端、三浦半島辺りで暮らす人間にとって雪景色は、珍しくて、美しくて、見とれてしまうものです。…