コラム「バッシーのなんでも現場探訪」
- 2020.09.11バッシーのなんでも現場探訪
フラワー長井線のZoomツアー企画、なぜ生まれた? 沿線の観光素材活用 アフターコロナを見据えた戦略山形鉄道と山形の一般社団法人が共同開催 2020年9月19日(土)、フラワー長井線のオンラインツアーが開催されます。 これは長井市・南陽市・飯豊町・白鷹町の4市…
- 2020.08.14バッシーのなんでも現場探訪
西武鉄道池袋駅ホームに319枚の「ぬりえ」、応募者コメントに感動の涙――駅係員発の企画はこうして生まれた駅ホームにずらりと並んだ「ぬりえ」 8月1日(土)から8月31日(月)にかけて、西武鉄道池袋駅(以下、池袋駅)1番ホームに「ぬりえ」がずらりと展示されています。…
- 2020.08.07バッシーのなんでも現場探訪
豊肥本線は復旧工事でどう変わった? 33.6パーミルの勾配標、立野駅ホーム、「もう一つ」の注目ポイント2020年8月8日(土)に全線再開を果たすJR豊肥本線。 2016年の熊本地震とその二ヶ月後の豪雨災害で被災し、肥後大津~阿蘇間(27.3km)が不通となりまし…
- 2020.07.23バッシーのなんでも現場探訪
これが「SWEET TRAIN」……!「或る列車」五周年記念復刻メニューに登場する最高のスイーツたち「JRKYUSHU SWEET TRAIN 或る列車」――それは、活躍する機会のなかった「九州鉄道ブリル客車」に着想を得て、鉄道模型愛好家・原信太郎氏の製作した…
- 2020.06.28バッシーのなんでも現場探訪
観光列車「伊豆クレイル」に男一人で乗車した時の話静岡DCアフターキャンペーンの掉尾を飾るはずだった 観光列車「伊豆クレイル」が引退する――そんなニュースが流れたのは2020(令和2)年1月30日のこと。「運行…
- 2020.06.27バッシーのなんでも現場探訪
行きは「N700S」、帰りは「ひのとり」――近鉄特急の贅沢な「空間」を堪能した話2020(令和2)年6月13日(土)、東海道新幹線の新型車両「N700S」を取材したその足で近鉄の新型特急車両「ひのとり」に乗車してみました。 試乗会に参加した…
- 2020.02.19バッシーのなんでも現場探訪
由良川橋梁や奈具海岸、絶景を駆ける丹後の観光列車「あかまつ号」「くろまつ号」に乗ってみた【乗車レポート】京都丹後鉄道は京都・兵庫北部を走るローカル鉄道。北近畿タンゴ鉄道(※)の時代から「丹後くろまつ号」「丹後あかまつ号」「丹後あおまつ号」という三種の観光列車を運行…
- 2020.02.12バッシーのなんでも現場探訪
MaaSアプリ「WILLERS」のQRコード決済サービスで丹鉄の列車やバスに乗ってみた2020年2月10日、京都丹後鉄道沿線地域MaaS推進協議会によるQR実証実験が行われました。 実験に用いられたのはWILLER株式会社の提供するMaaSアプリ…
- 2019.12.31バッシーのなんでも現場探訪
【随時更新】青春と無縁でも18きっぷで旅をしたい 2019冬帰省編(3)大晦日は温泉でのんびり青春18きっぷでお家に帰ろうというこの企画もそろそろ完結。三日目は敦賀から城崎温泉を経由して福山へ向かいます。 昨晩七尾から敦賀へ向かったときは金沢行きの列車が…
- 2019.12.30バッシーのなんでも現場探訪
【随時更新】青春と無縁でも18きっぷで旅をしたい 2019冬帰省編(2)氷見寒ブリを朝食に2日目は5時31分間富山発で氷見に行きました。 富山〜高岡まではあいの風とやま鉄道の区間、高岡〜氷見はJR氷見線になります。初日の記事に書いた通り、富山〜高岡ま…