投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
写真で振り返る懐かしの鉄道車両~583系~【東北編018】
この連載では、東北地方の懐かしい車両を振り返ってきました。最終回の今回は、東北地方を結んでいた特急列車のなかでも、個人的に最も花形だった583系です。東京駅から山陽、九州方面の寝台列車は客車によるいわゆる「ブルートレイン」が主役でしたが、上 … 続きを読む
「前面展望映像が流れる自販機」も登場 変わり種も増えてきた「鉄道×自販機」事情が面白い【コラム】
西武鉄道 所沢駅直結の商業施設「グランエミオ所沢」に「前面展望映像が流れる自販機」が登場したと話題です。外観は西武電車「新2000系」をイメージしたデザインで、筐体に設置された大型モニターに運転士目線の前面展望映像が流れます。 前面展望映像 … 続きを読む
島根の鉄道で3題話「オンラインツアーで出雲へ」「創業110年の名門鉄道」「MaaSで維持する地域づくり」【コラム】
箱根登山鉄道、大井川鐵道、銚子電気鉄道、伊予鉄道、JR釧網線――。最近の本コラムは地方鉄道づいています。コロナ禍で地方鉄道の経営環境が悪化しているのは、皆さまご存じの通り。斉藤鉄夫国土交通大臣も2022年2月8日の会見で、「地域公共交通の持 … 続きを読む
JR東日本「HYBARI」報道公開 コンパクトなシステム構成の水素ハイブリッド電車
2022年2月18日(金)、JR東日本の水素ハイブリッド電車「HYBARI」が報道陣に公開されました。 「HYBARI」は水素を燃料とする燃料電池と蓄電池を電源とするハイブリッドシステムを搭載した試験車両。形式名は「FV-E991系」で、愛 … 続きを読む
2代目「伊予灘ものがたり」グリーン個室の愛称は「Fiore Suite」に決定! 新旧車両特別展示ツアーの詳細も
JR四国は、2022年4月2日(土)にデビューする2代目「伊予灘ものがたり」の3号車「陽華(はるか)の章」グリーン個室の愛称を、「Fiore Suite(フィオーレスイート)」に決定したと発表しました。 「陽華の章」というネーミングの由来「 … 続きを読む
富山地鉄「ニューレッドアロー号」が2/19デビュー 元西武の特急車両
富山地鉄は2022年2月19日(土)より、「ニューレッドアロー号」の営業運転を開始する。 元は西武鉄道の特急車両、10000系「ニューレッドアロー(NRA)」。富山地鉄では3両1編成(電動車2両、付随車1両)で運行する。2月19日(土)~2 … 続きを読む
DRC復刻塗装スペーシア、350型、70090型、全部乗れる 東武鉄道・日比谷線直通運転60周年記念ツアー3月実施
東武トップツアーズは2022年3月21日(月)、東武鉄道と東京メトロ日比谷線の直通運転60周年記念ツアーを実施する。 ツアーは浅草駅発 草加駅着の日帰りで設定されており、午後には南栗橋車両管区春日部支所へ乗り入れ、ツアー参加者限定の撮影会や … 続きを読む
「漆」&「縄文」イメージの県北ラッピング車両が登場 IGRいわて銀河鉄道
IGRいわて銀河鉄道は、「漆」&「縄文」イメージの県北ラッピング車両が運行を開始した。沿線へのPRを通じた観光誘客や利用促進などを目的とした、二戸市、一戸町とのコラボ車両だ。 デザインは県北地域が有する2つの文化遺産をイメージしたものに。「 … 続きを読む
小田急と東京メトロの新宿駅西口再開発で東急不動産が新規事業パートナー候補に 3社体制で「新宿グランドターミナル」実現
小田急電鉄と東京メトロが共同で取り組む、「新宿駅西口地区開発計画」の新しい事業パートナー(候補)に、東急グループの東急不動産が加わることになり、小田急と東急不動産は再開発計画の内容をあらためて公表した。 再開発対象は、新宿駅の西側部分に当た … 続きを読む
新しい三田線の顔「6500形」お披露目 5/14デビューの新型は「人にやさしい車両」
2022年2月16日(水)、都営三田線の新型「6500形」が報道公開されました。 同路線の主力である「6300形」1次車・2次車がじきに更新時期を迎えること、利用者が増え抜本的な混雑対策が必要となったことから、同路線では初となる「8両編成」 … 続きを読む
JR浜松町駅でホーム拡幅工事へ 5月に東海道線や常磐線で一部区間運休、山手線にも影響
JR東日本東京支社は2022年2月15日(火)、5月実施予定の浜松町駅のホーム拡幅工事に伴い、運休などが生じると発表した。工事時間帯は2022年5月21日(土)22時頃~23日(月)初電までのおよそ30時間。 5月21日(土)22時頃~終電 … 続きを読む
JR九州「流れ星新幹線」が広告電通賞の金賞を受賞 JR東海の「N700S」CMも地区賞に
企業広告を表彰する74回目の「広告電通賞」で、「流れ星新幹線」がフィルム広告部門の金賞(長尺Ⅰ部門)を受賞。JR九州、西日本シティ銀行、LINE Fukuokaの3社に対する贈賞セレモニーが2022年2月10日にJR九州本社で開かれ、青柳俊 … 続きを読む
東海道新幹線「のぞみ」30周年記念オリジナルグッズが登場【店舗販売は明日15日から】
東海道新幹線「のぞみ」が間もなく運行開始30周年を迎える。東海キヨスクはこれを記念し、明日2月15日(火)より記念グッズの店舗販売を開始する。 「のぞみ」チャーム付きのアクリルキーホルダー、SNS映えもするクリアファイルといったイラストを使 … 続きを読む
写真で振り返る懐かしの鉄道車両~485系~【東北編017】
1982年の東北新幹線開業以前、上野から東北方面に向かう列車の花形は485系特急電車でした。485系を使用していた上野発の東北方面の列車は、青森行「はつかり」、盛岡行「やまびこ」、仙台行「ひばり」、秋田行「つばさ」、山形行「やまばと」、会津 … 続きを読む
俳優の堀海登さんを旅のゲストに 流氷、温泉、タンチョウ、夕日 道東の鉄道・JR釧網線にリモート乗車【コラム】
北海道の東端を南北に縦貫する鉄道、それがJR北海道の釧網線です。路線は網走―釧路(正式には一駅手前の東釧路)間の169.1キロ。雄大な自然のなかを列車が走り、沿線には知床半島や摩周湖、釧路湿原といった観光スポットが点在します。JR北海道も観 … 続きを読む
JR宇都宮線・日光線用「E131系」車両展示会 ダイヤ改正前に日光駅、宇都宮駅、黒磯駅で開催へ
2022年春のダイヤ改正より、宇都宮線・日光線で「E131系」がワンマン運行を開始する。 JR東日本大宮支社はこれに先立ち、「E131系」の車両展示会を開催する。地域の利用者に、バリアフリー化が進んだ車内の様子や充実した情報提供設備等を見て … 続きを読む
嵐電「帷子ノ辻駅」地階スペースを改装 映画のセットをイメージした昭和レトロ感
京福電気鉄道は2022年2月8日(火)、「映画のまち太秦」の玄関口である、嵐電 帷子ノ辻駅の地階スペースを改装した。 コンセプトは「映画のセットをイメージさせるレトロな昭和の駅」で、松竹撮影所の原田哲男氏がデザインを監修した。照明も蛍光色か … 続きを読む
JR山手線で自動運転試験 2月中旬~下旬、日中帯に実施
JR東日本は2022年2月10日、営業時間帯の山手線で自動運転導入に向けた試験を行うと発表した。 試験日程は2022年2月中旬から下旬にかけての5日間。E235系を使用し、加速・惰行・減速などの自動運転に必要な運転機能や、乗り心地、省エネ性 … 続きを読む
新型特急「HC85系」が次世代バイオディーゼル燃料で動いた JR東海が実用性検証試験公開 ユーグレナ社の燃料に着目した理由は
2022年2月9日(水)、JR東海の新型ハイブリッド特急「HC85系」を用いた、次世代バイオディーゼル燃料の実用性検証試験が報道陣に公開されました。 試験で用いられたのは、バイオマス由来の原料から製造されたユーグレナ社の燃料です。この燃料は … 続きを読む
ドラえもんの新作映画とタイアップ 西武がスタンプラリー 5駅コンプリートでオリジナルグッズ進呈
まだまだ寒い日が続くが、暦の上ではもう春。鉄道業界では、春休みに向けたスタンプラリーが始まる。 西武鉄道は、映画・ドラえもんシリーズの最新作「映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)2021」の劇場公開にむけ、ファミリー客 … 続きを読む
JR東日本の水素ハイブリッド電車「HYBARI」3月下旬から実証試験へ
JR東日本は2022年2月8日、「ゼロカーボン・チャレンジ2050」達成に向けた取り組みについて発表するとともに、水素ハイブリッド電車「HYBARI」の実証試験開始時期を発表した。2022年3月下旬より、南武線(川崎~登戸)、鶴見線および南 … 続きを読む
ザ・ロイヤルエクスプレス 2022年も北海道で運行へ
東急とJR北海道が運行する「THE ROYAL EXPRESS ~HOKKAIDO CRUISE TRAIN~」の第3期運行が決定した。2022年は運行回数をさらに増やし、8月から9月にかけて計8回運行する。 今年は2020年より提供してい … 続きを読む
近鉄乗務員が食べる「社食のカレー」をレトルトで再現 「どこか懐かしさを感じる素朴な味わい」
近鉄は1968(昭和43)年に制定されたレトルトカレーの日(2月12日)にちなみ、2022年2月12日(土)より名張列車区の食堂の味を再現した「近鉄カレー(名張編)」を発売する。 同食堂が営業を開始したのは1968年。今年で83歳になる店主 … 続きを読む
運転再開に向けたJR北海道の取組、鉄路除雪の特殊性
記録的な大雪により札幌駅発着の列車運休が続くJR北海道。 同社は7日、お詫びとともに鉄道線路における除雪の特殊性や運転再開に向けた取組等を紹介するリリースをWEBサイト上に掲載した。 雪に埋まった留置車両を掘り出す 2月6日の大雪により、多 … 続きを読む