投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
JR東海、新幹線ドクターイエロー体験乗車イベントを1月開催
2025年1月に引退するドクターイエロー(T4編成)。「見ると幸せになる」とも言われる検測車の引退を前に、JR東海が体験乗車イベントなどを企画しました。 2025年1月には「安全を守るおしごとを学ぶ!ドクターイエロー(T4編成)体験乗車イベ … 続きを読む
北陸新幹線敦賀以西の来年度着工に向け最終局面 国会論戦と与党PTヒアリングから(福井県、京都府)【コラム】
北陸新幹線敦賀~新大阪間延伸をめぐる議論が最終局面に差し掛かっている。路線や駅位置の実質的な決定権を持つ、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(与党PT)北陸新幹線敦賀・大阪間整備検討委員会は、「2024年内にルートや駅位置を正式決定。 … 続きを読む
西鉄、太宰府天満宮への初詣に便利な臨時電車を運行 終夜運転に加え、正月に「初詣号」
西日本鉄道(西鉄)は2024年12月31日終電後から2025年1月1日の始発まで、西鉄天神大牟田線で終夜運転を行います。 西鉄福岡(天神)駅~太宰府駅で約30分間隔、太宰府駅~西鉄久留米・西鉄柳川・大牟田駅で約30~80分間隔で運行。運転本 … 続きを読む
2024年度年末年始、新幹線・在来線特急などの指定席予約状況は JRグループ発表 サンライズはほぼ満席
JRグループが2024年度末の指定席予約状況を発表しました。 期間は2024年12月27日(金)から2025年1月5日(日)までの10日間。予約可能席数は前年比106%増の1,140万席。10日(火)時点での予約席数は前年比117%増の44 … 続きを読む
京王電鉄、大晦日に京王線新宿~高尾山口で終夜運転を実施 「京王ライナー迎春号」も4本設定
京王電鉄は2024年の大晦日に京王線新宿~高尾山口間で終夜運転を実施します。各駅停車をおおむね60分間隔で走らせるほか、同区間で臨時座席指定列車「京王ライナー迎春号」を運転します。 「京王ライナー迎春号」は全て新宿発高尾山口行き。使用車両は … 続きを読む
783系で夜行列車「ドリームにちりん」博多~宮崎間で1月に復活運転!当時のサービスも一部再現
JR九州が783系車両4両編成で博多駅~宮崎駅間(往復)を走行する夜行列車「ドリームにちりん」の旅を発売します。 「ドリームにちりん」は2011年3月に運行を終了しており、今回のツアーは久々のリバイバル運転となります。博多駅~宮崎駅間は約3 … 続きを読む
「Suica」は今後10年でどのように進化するか JR東日本が将来像を発表
JR東日本が10日、Suicaの将来像を発表しました。今後10年でSuicaの機能を順次グレードアップし、移動だけでなく様々な生活シーンで利用できる「生活のデバイス」を目指すといいます。 Suicaのセンターサーバー化 JR東日本はICカー … 続きを読む
JR東日本の新幹線・特急列車が1万円で乗り放題!話題の若者向けきっぷが2025年も登場、更におトクな「2日間用」も
JR東日本が「旅せよ平日!JR東日本たびキュン※早割パス」をさらにパワーアップさせ、2025年も発売します。(※はハートマーク、通称「キュンパス」) 2024年に発売され、大変な話題を呼んだきっぷです。2月半ばから3月半ば(バレンタイン~ホ … 続きを読む
南海電鉄の一般車両「2200系」が25年春引退 約30年前の塗装を復活させさよなら運行実施へ
南海電鉄で一般車両として運行している2200系が2025年春に引退します。同形式から改造され、橋本~極楽橋間で運行する観光列車「天空」を除き、2200系は全廃となります。 2200系は1969年に「22000系」車両として製造。橋本以南の山 … 続きを読む
駅構内コンビニに電車で商品配送 京王とセブンイレブンが井の頭線で電車モーダルシフトの実証実験(東京都杉並区など)
営業用列車で荷物を運ぶ「鉄道モーダルシフト」……。主に、新幹線や在来線特急を中心にJRグループによる取り組みが広がってきたが、ここにきて首都圏私鉄でもトライアルが始まった。 セブン‐イレブン・ジャパンと京王電鉄、それに京王グループの物流会社 … 続きを読む
日本の地下鉄で初、東京メトロが丸ノ内線全線に導入したシステムとは
東京メトロは2024年12月7日(土)、丸ノ内線の全線(池袋~荻窪間24.2km、中野坂上~方南町間3.2km。計27.4km)で無線式列車制御システム(CBTC)を導入・使用開始しました。同社によれば、CBTCシステムの導入は日本の地下鉄 … 続きを読む