投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
JR北海道「スタートレイン」計画始動 新観光列車「赤い星」「青い星」で今までにない豪華で上質な旅をプロデュース
JR北海道は17日、新たな観光列車により沿線とともに北海道を活性化する「スタートレイン計画」をスタートさせると発表しました。 リゾート列車や、各種SL、トロッコ列車など様々な観光を運行してきたJR北海道ですが、車両の老朽化によりすでに廃車と … 続きを読む
北大阪急行「延伸開業記念祭」5月3日に箕面萱野駅や箕面市立かやの広場で開催 クラフトビール販売などで魅力発信
2024年3月23日(土)に延伸線が開業した北大阪急行。これまでの終点駅であった千里中央から北へ約2.5km線路を伸ばし、新たに「箕面船場阪大前」「箕面萱野」の2駅を設置しました。 これを記念し、2024年5月3日(金・祝)に、“meet … 続きを読む
北陸新幹線 延伸開業1ヶ月で何万人利用した?コロナ前を上回る結果に
2024年3月16日(土)、北陸新幹線 金沢~敦賀間が延伸開業――東京~福井間が最短2時間51分、東京~敦賀間は最短3時間8分で結ばれ、北陸本線の金沢~敦賀間は三セクに移管、福井県内では「ハピラインふくい」として運行を開始。北陸エリアが様変 … 続きを読む
東武野田線の新型車両「80000系」概要発表 全編成に子供部屋イメージした『たのしーと』設定 2025年から運行開始
東武鉄道は16日、野田線(東武アーバンパークライン)で2025年から運行を開始する新型車両「80000系」の概要を発表した。 エクステリアはアーバンパークラインの車両であることが一目で分かるよう、現行60000系で採用した「フューチャーブル … 続きを読む
スピーディーにお土産買える「無人店舗」東京駅新幹線ホームに18日オープン 斬新なお買い物体験を楽しんで
東京駅の東海道新幹線ホームに18日、無人店舗「TOKYO BANANA express」がオープンする。営業時間は8:00~21:10で、グレープストーンの定番東京土産『東京ばな奈「見ぃつけたっ」』など3種類の商品を販売する。 TOUCH … 続きを読む
ファミリー向けの鉄道イベント「第16回 名鉄でんしゃまつり」舞木検査場で5月11日開催 応募は17日午後5時まで(愛知県岡崎市)
名古屋鉄道(名鉄)は2024年5月11日(土)、愛知県岡崎市の舞木検査場で「第16回 名鉄でんしゃまつり」を開催します。 「多くのお子さまに名鉄ファンとなっていただくため」車両工場で開催されるファミリー向けの鉄道イベント。「36トンクレーン … 続きを読む
高輪築堤の保存に向け「羽田空港アクセス線」計画が一部変更 下り勾配開始地点を品川方に100メートルずらす
JR東日本は15日、2031年開業を目指す羽田空港アクセス線(仮称)の試掘調査で発見された高輪築堤について、一部を現地保存し、支障する範囲の遺構については記録保存調査を行うことを発表した。これに伴い羽田空港アクセス線(仮称)の計画に一部変更 … 続きを読む
1000系ゆけむりで美味しいお酒を楽しんで 「ながでん地酒トレイン」5年ぶりに運行(長野県)
長野電鉄が「ながでん地酒トレイン」を5年ぶりに運行します。 元小田急ロマンスカー「HiSE」(10000形)を改造した1000系ゆけむりの車内で、2つの酒造の日本酒を飲み比べられる列車。今年はおつまみとして綿半グローサラントの特製和風弁当を … 続きを読む
2024年で運行を終了する日本最後の「トロリーバス」 6月1日からラストランイベント開始
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」で運行する、日本最後の「立山トンネルトロリーバス」―― トロリーバスは「バス」と呼ばれてはいるものの、正式名称は「無軌条電車」。法律上も「鉄道」に分類されています。普通の … 続きを読む
伊豆急下田駅で「185系車両」撮影会 柏・上野から伊豆へ向かう団臨「わんだフルTRAIN」運行に合わせ6月開催
国鉄型185系電車の撮影会が6月、静岡県下田市にある伊豆急下田駅で開催される。 団体臨時列車『わんだフルTRAIN』の運行にあわせたもの。撮影会では185系車両を留置線の中央部分に停車させ、あらゆる角度から360度撮影を楽しめるようにする。 … 続きを読む
函館市電でコナン映画のラッピング電車が走る 高山みなみさんが担当する放送案内も
劇場版『名探偵コナン 100 万ドルの五稜星(みちしるべ)』の公開を記念し、函館市電で12日(金)からラッピング電車が運行を開始した。 外装だけでなく、車内も広告含め名探偵コナン一色に。また「湯の川」「湯の川温泉」「五稜郭公園前」「松風町」 … 続きを読む
東成田発 京成高砂経由 千葉NT中央行き臨時特急を運転 「ほくそう春まつり2024」21日に開催(千葉県印西市)
春本番を迎え鉄道各社のイベントもここからが本番。千葉県の北総鉄道は2024年4月21日、印西市のイオンモール千葉ニュータウン(隣接駐車場)で、ファン感謝イベント「ほくそう春まつり2024」を開催する。会場最寄り駅は千葉ニュータウン(NT)中 … 続きを読む
初代キハ181から新型まで 『特急やくも写真集』5月下旬発売 山陰鉄道シリーズの第9弾
2024年4月6日に新型273系が投入された特急「やくも」―― その軌跡を振り返る写真集が5月下旬に登場します。タイトルは『特急やくも写真集』、今井出版「山陰鉄道シリーズ」の第9弾となります。 1970年代の初代キハ181から最新型まで、歴 … 続きを読む
JR山手線に4981件の「夢」をのせた電車が走っている
JR山手線のE235系に、4981件の「夢」が乗っている―― これはプレスリリース配信サービスで知られるPR TIMESが実施する広告ジャックトレイン。E235系1編成(11両)の車内広告枠に、春を象徴する桜のデザインに載せて、日本中の個人 … 続きを読む
大阪・関西万博ラッピング新幹線、出発進行!開催まであと1年
1年後の大阪・関西万博に向け、2024年4月13日から万博ロゴなどをラッピングした新幹線が運行を開始しました。 写真は東海道・山陽新幹線の最新型「N700S」車両(J20編成)にラッピングを施したものです。 8・9・11号車のロゴは大きめで … 続きを読む
「2024年問題」の渦中でJR貨物の針路は? 今後3年間の中計を読み解く 貨物新幹線構想の進捗は?【コラム】
年度替わりの4月。今、一番の話題は「2024年問題」かも。「時間外労働の上限規制が厳格化されて人手不足が深刻になる」が問題の本質で、運輸・物流や医療・福祉業界が代表例とされます。宅配便がこれまでの日数で配送できなくなるなど、社会的影響が懸念 … 続きを読む
福島交通飯坂線、開業100周年で「レトロデザイン」の列車を運行、久野知美さんの到着案内なども
飯坂線の開業100周年を記念し、福島交通が2024年4月13日から様々な記念企画を展開する。 目玉となるのは、レトロデザイン列車「みんなつながる、Good Train」の運行だ。飯坂線では1991(平成3)年に昇圧化を実施するまで、このデザ … 続きを読む
神戸駅弁「淡路屋」が「台湾支援チャリティーひっぱりだこ飯」4月13日からオンライン限定で販売
神戸市に本社を置く駅弁の淡路屋が「台鉄支援チャリティーひっぱりだこ飯」を発売する。 価格は1個1,300円。売上の一部を日本赤十字社を通じて台湾東部地震被災者へ寄付する。 4月13日午前10時から淡路屋オンラインショップで受注開始。実店 … 続きを読む
「白川湖の水没林」はご存知?山形新幹線「E8系」で行きたい春の幻想的な観光スポット インスタやSNSで注目集まる山形県飯豊町の名所
山形新幹線の新型車両「E8系」―― 「おしどりパープル」と「蔵王ビアンコ」の2色に「紅花イエロー」の帯を挟み、E3系の地域に根差したイメージを引き継いだ新型車両は、更なるスピードアップと快適性の向上を図り、2024年3月16日のダイヤ改正で … 続きを読む
2024年ゴールデンウィークの新幹線・特急列車予約状況は?JR旅客6社が発表 新幹線「のぞみ」は期間中全車指定席で運転
JRグループは12日、2024年ゴールデンウィーク期間(4月26日~5月6日)の指定席予約席数を発表しました。 4月11日(木)現在の予約状況は次の通りです。 ◆予約可能席数 1,189万席 ◆予約席数 296万席 JRグループ全体で予約可 … 続きを読む
「世界で1つのコンテナ」も撮影できます 吹田貨物ターミナル駅で有料イベント JR貨物関西支社が5月開催(大阪府吹田市)
JR貨物関西支社は2024年5月3日(金)、様々なコンテナを撮影できる有料イベントを開催します。 イベント開催場所は大阪府吹田市の吹田貨物ターミナル駅。当日朝にJR東海道線岸辺駅に集合し、現地へと向かいます。 ◆展示内容 各種コンテナを貨車 … 続きを読む
華やかに開幕「福岡・大分DC」 博多駅前でオーブニングセレモニー(福岡県福岡市)
新しいD&S(デザイン&ストーリー)列車「かんぱち・いちろく」のデビューや、引退した「SL人吉」の50系客車を使用した大分駅発着の日帰りツアーが本サイトで紹介され、鉄道ファンをざわつかせる「福岡・大分デスティネーションキャン … 続きを読む
京成、宗吾車両基地の拡充工事起工式を実施 京成酒々井~宗吾参道間に新工場 2028年度末頃までの完成見込む
千葉県の酒々井町で11日、京成電鉄宗吾車両基地の拡充工事着工に伴う起工式が行われました。新工場は現在の車両基地西側に、2028年度末頃までに整備される見込みです。 京成電鉄が新工場を整備する理由は 京成電鉄が新工場を整備する理由は2つありま … 続きを読む