投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
お試し期間中の中央線グリーン車に乗ってみた【コラム】
2025年春、いよいよ中央線快速・青梅線でグリーン車サービスが始まります。 10両編成の快速電車に連結される2階建てのグリーン車は全席に電源コンセントやテーブルが付いた回転式のリクライニングシートを備えており、その定員は2両合わせて180人 … 続きを読む
新幹線は60年でどれだけ速くなったか【コラム】
1964年10月1日に開業した東海道新幹線――戦前の「弾丸列車」計画をルーツとする日本初の新幹線が、ついに60周年を迎えました。東京駅で開催された出発式では、JR東海の丹羽俊介社長がこんなことを述べています。 「最高速度は開業当初は210k … 続きを読む
新幹線「ドクターイエロー」が縦に並んだ!大盛況の「浜松工場へGO」ツアーをレポート
静岡県浜松市にある新幹線の車両工場を見学する人気企画、「浜松工場へGO」ツアーが19日から始まりました。 イベントの目玉は、新幹線電気軌道総合試験車「ドクターイエロー」。およそ10日に1回営業線を走行し、電気設備や軌道設備の状態をチェックす … 続きを読む
東京モノレールの車両基地や沿線鑑賞、メガイルミとのタイアップも……開業60周年記念で楽しそうなツアーいろいろ
1964年開催の「東京オリンピック」に先んじて開業した路線といえば、最も有名なのは東海道新幹線ですが、実は東京モノレールも「同期」なんです。同年9月にモノレール浜松町駅~(旧)羽田駅間で開業し、東京都心と羽田空港のアクセスを担いました。 そ … 続きを読む
JR東日本「だてSATONO」新規設定 冬の臨時列車で仙台~女川の旅を楽しんで
JR東日本は2024年度冬期の臨時列車として、新たに「だてSATONO」を設定しました。 使用車両はHB-E200系「SATONO」――観光列車「リゾートあすなろ」をリニューアルして誕生した観光列車で、豊かな自然や四季の変化を大型の車窓から … 続きを読む
地下鉄中央線の延伸線と新駅 先導する交通テーマパーク 今、関西圏で注目の森ノ宮に行ってみた(大阪市城東区)【コラム】
最近、関西圏で鉄道ファンが注目するエリア、それは大阪市城東区の森ノ宮駅界わいです。JR大阪環状線で大阪駅から10分ちょっと。JR線のほか、Osaka Metro(大阪メトロ)中央線と長堀鶴見緑地線の鉄道3線が接続します。交通結節点であるのは … 続きを読む
万博への鉄道アクセスルート 大阪メトロ中央線の新メロディが完成 視聴ページも公開
Osaka Metroは18日、中央線の新たな列車接近メロディと発車メロディを公開しました。 Osaka Metro 中央線は2025年大阪・関西万博の会場へ直接乗り入れる唯一の鉄道アクセスルートです。新型の400系電車を投入し、万博輸送を … 続きを読む
新観光列車「はなあかり」を臨時特急「かにカニはまかぜ」に増結!大阪~浜坂間で運行 北近畿への素敵な旅を楽しんで
JR西日本は18日、臨時特急「かにカニはまかぜ」に先日デビューしたばかりの観光列車「はなあかり」編成を増結して運行すると発表しました。 [列車名] 特急「かにカニはまかぜ」 [運転区間] 大阪~浜坂(山陽本線、播但線、山陰本線経由) [増結 … 続きを読む
奥羽本線 新庄~院内駅間 2025年GW前に運転再開へ 電気式気動車も導入
JR東日本東北本部は18日、2024年7月の大雨に伴い運転を見合わせている奥羽本線「新庄~院内駅間」の復旧見通しについて発表しました。 同区間は土砂流入や盛土のり面崩壊など26箇所で運転に支障のある被害が発生しており、現在も復旧工事を進めて … 続きを読む
懐かしの115系や進化する大阪駅がデジタル空間に出現! 幕張メッセの「シーテック」でJR東日本とJR西日本が競演(千葉県千葉市)
国内最大規模のIT・デンタル展示会「CEATEC」(シーテック=Combined Exhibition of Advanced Technologies)が、2024年10月15日から千葉市の幕張メッセで開幕した。きょう18日まで。主催は電 … 続きを読む
エミテラス所沢に「おとぎ電車」がやってきた!
2024年9月に開業した埼玉県所沢市の新たな商業施設エミテラス所沢に「おとぎ電車」がやってきました。 この車両は1960年に所沢車両工場で製造され、1984年まで西武鉄道山口線で活躍した「B11形B15蓄電池機関車」です(全長約5m、重量約 … 続きを読む
103系(青22号)に会える「吹田総合車両所 車両撮影ツアー」開催へ ラストランヘッドマーク掲出のタイミングも
JR西日本は2024年11月に「吹田総合車両所 車両撮影ツアー」を開催します。 昨年度から継続して開催している取り組みで、車両の魅力を間近で体感しながら撮影できるツアー。今回は2024年11月17日に①10:00~、②11:14~、③14: … 続きを読む