投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
JR九州、2024年3月ダイヤ改正で香椎線・鹿児島本線の「自動運転」いよいよ本格化 気になる詳細は
JR九州は2024年3月16日のダイヤ改正を機に2つの「自動運転」を始めます。1つは香椎線で以前から行ってきた、GOA2.5の自動運転。もう1つは鹿児島本線での自動列車運転支援装置を用いた実証運転です。後者は運転士が乗務します。 香椎線 G … 続きを読む
京都の「変なホテル」に新幹線が見えるコラボルームが誕生
東京~新大阪間を結ぶ東海道新幹線。その最速達種別「のぞみ」が停車するJR京都駅付近に、東海道新幹線が発着する様子を望めるトレインビューなホテルがあります。 ホテルの名前は「変なホテル京都 八条口駅前」――同ホテルブランドを運営するHISホテ … 続きを読む
なら歴史芸術文化村が2周年 「観て楽しいコンサート&鉄道トークショー」開催へ 杉浦哲郎さん、久野知美さん、福原トシヒロさんが語る
奈良県天理市の「なら歴史芸術文化村」が2024年3月に開村2周年を迎えます。 これを記念し、3月20日(水・祝)にピアノとヴァイオリンのデュオ スギテツのお二人を招いて「スギテツコンサート」を開催するほか、杉浦哲郎(スギテツ)さん、久野知美 … 続きを読む
日本最大級のスイッチバック駅を支える職人技 フィールドワークで小田急藤沢駅のバックヤード見学(神奈川県藤沢市)【レポート】
行き止まりの駅に列車が停車すると、運転士と車掌が前後のポジションを交替。やがて列車は進行方向を変えて発車します。クロスシートの車内では、あわてて座席の向きを変える乗客もいます……。 鉄道ファンなら多くの方がピンと来たかも。スイッチバック駅の … 続きを読む
普段は見られないレア区間も!北陸新幹線延伸開業前に「敦賀車両基地~小松駅」の前面展望を見よう
2024年3月16日、北陸新幹線金沢~敦賀間が開業します。これに先立ち、鉄道・運輸機構(JRTT)が敦賀車両基地~小松駅間の前面展望動画をYouTubeで公開しました。 撮影時期は2023年10月。JR西日本協力のもと、試運転列車のW7系を … 続きを読む
特急「かんぱち・いちろく」は2024年4月26日デビュー!初日は博多へ向かう「いちろく」号で運行
JR九州は22日、福岡・大分DCにあわせてデビューする新たなD&S列車、特急「かんぱち・いちろく」の運行開始日を2024年4月26日(金)と発表しました。当日は特急「いちろく」号として、別府発博多行きのコースで運行します。 発売開始日や販売 … 続きを読む
北陸新幹線の白山総合車両所に隣接、「トレインパーク白山」3月13日グランドオープン!点検・設備の様子も見学できる鉄道ファン大注目スポット(石川県白山市)
北陸新幹線の白山総合車両所に隣接する「白山市立高速鉄道ビジターセンター(施設愛称:トレインパーク白山)」の施設概要が明らかになりました。グランドオープンは2024年3月13日(水)の予定です。 トレインパーク白山は、北陸新幹線の新幹線技術お … 続きを読む
二度サンド乗りたくなるポケモンラッピング列車、3月10日から山陰本線、因美線で運行(鳥取県)
ゲーム『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモンの「サンド」と「アローラサンド」をデザインしたラッピング列車「とっとりサンド列車」が2024年3月10日(日)から運行を開始します。 なぜポケモンが?と驚かれるかもしれませんが、実は「サ … 続きを読む
野岩鉄道「やがぴぃカー」3月分は運転取りやめ 定期検査で「修繕必要」と判明
野岩鉄道は21日、「やがぴぃカー」の3月分の運転を取りやめると発表しました。現在行っている定期検査において、修繕を必要とすることが分かったためです。 4月分以降の運行予定については、日程が決まり次第野岩鉄道のホームページやSNSなどでお知ら … 続きを読む
JR草津線で吉幾三さんが期間限定特別車内アナウンス 沿線の観光施設などを紹介
甲賀市観光まちづくり協会観光PR大使として活躍する吉幾三さんが、2024年2月18日(日)に1日駅長として任命されました。 これにあわせ、JR草津線では吉幾三さんの特別版車内アナウンスが始まりました。内容は沿線の観光施設などを紹介するもので … 続きを読む
JR九州、「SL人吉」ラストラン企画でライブ配信 3月23日は博多駅のInstagramをチェックだ!
2024年3月で運行を終了する「SL人吉」―― 3月23日(土)は、熊本~博多間で特別運行を実施。上りの熊本→博多はディーゼル、下りの博多→熊本はSLが牽引します。 そんな「SL人吉」ラストラン企画の一環として、JR九州はこのほど、【公式】 … 続きを読む
宇都宮ライトレール、2024年4月ダイヤ改正実施 最混雑時間帯に下り「快速」運行
宇都宮ライトレールは2024年4月1日にダイヤ改正を実施します。 主なポイントは3つ。 1つ目は「宇都宮駅東口から芳賀・高根沢工業団地間の所要時間短縮」です。これまでは各駅停車で「約48分」かかっていたところ、今後は土日・祝日を除き「約44 … 続きを読む
新しい広島駅ビル開業まであと1年 3月に「みんなきんさい!ひろしま駅ファミリーフェス2024」初開催 JR西日本ほか
JR西日本は20日、2024年3月23日(土)と24日(日)の2日間にわたり、「みんなきんさい!ひろしま駅ファミリーフェス2024」を初開催すると発表しました。 イベントは2025年春の新しい広島駅ビル開業を周知し、鉄道の魅力を改めて伝える … 続きを読む
0系新幹線をイメージした人気車両が土讃線へ 「須崎駅~日下駅」開通100周年記念で3月運行
JR四国が団体ツアー「土讃線『須崎駅~日下駅』開通100周年記念列車乗車ツアー」を発売しました。同区間の開通100周年を記念したもので、普段は土讃線を走らない「鉄道ホビートレイン」が乗り入れます。 ツアー実施日は2024年3月30日(土)。 … 続きを読む
JR西日本「SLやまぐち号」指定席・グリーン料金見直しへ 「早ければ5月頃の運転再開目指す」
JR西日本は19日、2024年3月のダイヤ改正で「SLやまぐち号」の料金を見直すと発表しました。 対象となるのは指定席料金とグリーン料金です。 指定席料金(こども半額)は現行の530円(一部期間は330円)から1,680円に。 グリーン料金 … 続きを読む
ロマンスカー「よみうりランド60周年号」3月に運行 新宿発 新百合ヶ丘着の特別貸切列車
遊園地「よみうりランド」が2024年3月19日(火)に開園60周年を迎えることを記念し、様々なイベントを企画しています。 19日当日は遊園地の入園料を無料にしたり、アトラクション乗り放題のワンデーパスをこの日限りの特別価格で販売するなど、フ … 続きを読む
平成筑豊鉄道、自転車ラック搭載の「黒銀」3月20日デビューへ 501号車「へいちく浪漫号」を改造
平成筑豊鉄道(福岡県)の新たな車両「黒銀(KU RO GI N)」が2024年3月20日(水)から運行を開始します。同社としては初めて自転車ラックを搭載した車両で、サイクルトレインとしての運行は3月30日(土)から。 デザインコンセプトは半 … 続きを読む
JR九州の新D&S列車 特急「かんぱち・いちろく」デザイン発表 2024年春の福岡・大分DCにあわせ運行開始
JR九州は2024年2月19日、春の福岡・大分デスティネーションキャンペーンの開催に合わせて運行を開始する新D&S列車、特急「かんぱち・いちろく」の外観や内装などのデザインを発表しました。 外観は艶のある黒を基調としたデザイン。車体には久大 … 続きを読む
JR九州、キハ40形1編成を国鉄復刻カラーに!3月18日から肥薩線などで運行 鹿児島車両センターではお披露目会も
JR九州は19日、2024年3月18日(月)からキハ40形1両(1編成)を国鉄復刻カラーで運行すると発表しました。 2023年の肥薩線(隼人駅~吉松駅)開業120周年と吉都線開業110周年及び指宿枕崎線開業60周年を記念したもの。運行区間は … 続きを読む
「北陸本線グッズ」新発売 特急街道を走った列車をデザインしたアクキーやステッカーなど
2024年3月16日の北陸新幹線金沢~敦賀間延伸開業に伴い、北陸本線の石川県内区間はIRいしかわ鉄道へ、福井県内区間は「ハピラインふくい」へ経営移管されます。 JR西日本商事はこのほど、そんな「北陸本線」の新グッズを発売すると発表しました。 … 続きを読む
JR北・東の普通列車が7日間乗り放題「北海道&東日本パス」2024年春季も発売 青い森鉄道・IGRいわて銀河鉄道・北越急行も乗れます プラスアルファで新幹線も
JR北海道・JR東日本は2024年も春季に「北海道&東日本パス」を発売します。 両社の快速・普通列車の普通車自由席が「連続する7日」乗り放題となるきっぷで、お値段は大人11,330円、小児5,660円。青い森鉄道線、いわて銀河鉄道線、北越急 … 続きを読む
事業用車「クモヤ145系」車内見学・撮影OKです 「吹田総合車両所 車両撮影ツアー」3月催行
大阪府吹田市にあるJR西日本の車両基地を撮影・見学できる人気企画「吹田総合車両所 車両撮影ツアー」の3月開催が企画されています。実施日時は2024年3月17日(日)。時間帯を分け、約2時間のツアーを4回行う予定です。 今回の主なメニューは国 … 続きを読む
どうする!? 地方鉄道の運転士が足りない 国交省が緊急連絡会議を開催【コラム】
トラック・バス運転手、介護・福祉業界、建設業ーー世の中に広がる人手不足の波が、ついに鉄道業界にも押し寄せてきました。子どもたちの「やりたいお仕事ランキング」で、上位の常連だった「電車の運転士」も、このところ採用困難という現実を突き付けられて … 続きを読む