投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
JR肥薩線「八代~人吉間」鉄道での復旧を目指す
令和2年7月豪雨で被災し、今なお八代~吉松間で運休が続くJR肥薩線。 八代~人吉間(52km)について、JR九州と熊本県は鉄道復旧の方向性について合意、2024(令和6)年度末の最終合意を目指す。 当該区間の復旧にあたり、上下分離方式を採用 … 続きを読む
【続報】撮影会もあるよ!EF64で旧客牽引「新潟駅開業120周年号」、5月運転
1904年に開業した新潟駅が今年で120周年を迎えることから、JR東日本新潟支社が「新潟駅開業120周年号」を運転します。運転日は2024年5月11日(土)・12日(日)。運転ダイヤ・停車駅は次の通りです。 ◆往路:5月11日(土) 越後湯 … 続きを読む
東京駅の東海道新幹線16・17番線ホームに「対面型無人店舗」18日オープン 取扱商品は「東京ばな奈」など
JR東京駅の東海道新幹線16・17番線ホーム9号車付近に、2024年4月18日(木)、「TOKYO BANANA express」がオープンします。営業時間は8:00~21:10。 同店にはTOUCH TO GO(TTG)の提供する無人決済 … 続きを読む
昭和の黄色い電車が大集合!西武が前パン車両を集めた撮影会、昭和の日に開催へ(東京都練馬区)
西武鉄道は2024年4月29日(月・昭和の日)、上石神井車両基地で昭和時代に製造された前パン車両を集めた撮影会を行います。 前パンとは「先頭車両にパンタグラフを装備している車両」のこと。西武鉄道では過去にも旧2000系や新2000系の前パン … 続きを読む
快速「ゆふいん」号だけじゃない、SL人吉の「50系客車」に乗れるツアーは意外とある!豊肥本線夜行列車ツアーや「JR九州旧本社ビル6階指令室」見学など(2024/4/19~21)
2024年3月に引退した「SL人吉」――その客車として使用されていた「50系客車」が、ゴールデンウィークに久大本線を走る快速「ゆふいん」号に使用されると話題です。 ところでこのSL人吉の「50系客車」ですが、実はディーゼル機関車で牽引するツ … 続きを読む
「羽越本線全線開通100周年」で特急「いなほ」のE653系に記念ロゴをラッピング
JR東日本新潟支社は3日、羽越本線を走る特急「いなほ」用のE653系車両に「羽越本線全線開通100周年」記念ロゴをラッピングすると発表しました。 対象車両は新潟車両センターに所属するE653系の「U103編成」と「U104編成」で、2025 … 続きを読む
JR東日本、タイ国鉄へ中古車両を譲渡
JR東日本は3日、2024年3月27日にタイ国鉄(SRT)へキハ40形およびキハ48形計20両を譲渡したと発表しました。 タイ国鉄は営業キロ4,044kmの路線網を有していますが、空港連絡線を除く路線は全て非電化です。譲渡車両は今後、タイ国 … 続きを読む
九州新幹線の線路サイドで再エネ電力を蓄電 JR九州と住商などの「でんきの駅川尻」が完工(熊本県熊本市)
鉄道会社のニュービジネスのトレンドといえば、「再エネ(再生可能エネルギー)の有効活用」。線路敷きに太陽光パネルを敷いて、電力を自社利用する「電気の自給自足」だ。かつては「貯められないエネルギー」とされた電気。しかし、技術進歩で貯められるエネ … 続きを読む
相鉄10000系車両に「懐かしの若草版」「往年の赤帯版」ラッピング 2024年5月中旬から運行
相鉄は2日、10000系車両に対して導入時のカラーをイメージした「懐かしの若草版」ラッピング、赤帯で登場していたらというイメージの「往年の赤帯版」ラッピングを行い運行すると発表しました。 「デザインアッププロジェクト」でリニューアルが進む1 … 続きを読む
『旅弁当 駅弁大会』新大阪のアルデひろばで開催 人気かに駅弁や東北のうまいものも(2024/4/5~4/15)
ジェイアール西日本フードサービスネットは2日、4回目となる『旅弁当 駅弁大会』を開催すると発表しました。 4月10日の「駅弁の日」を記念した催し。会場はJR新大阪駅2階(改札外)のショッピングセンター、「アルデ新大阪」内「アルデひろば」。期 … 続きを読む
キラリ光るファイルで共演 千葉県内の私鉄13社が共通仕様の「キラ鉄クリアファイル」発売(千葉県)
一般鉄道から第三セクター鉄道、新交通システム、モノレールまで、千葉県を走る私鉄がタッグを組む。千葉県内に路線を持つ私鉄13社は4月1日以降順次、共通デザインコンセプトのクリアファイルを発売する。 A4サイズのクリアファイルは、内面が光沢シル … 続きを読む
那覇市の「LRT整備計画素案」を読み解く【コラム】
沖縄県那覇市は2024(令和6)年3月28日、「那覇市LRT整備計画素案」を公表しました。この素案をもとに関係機関との協議を進め、2026(令和8)年度末までのLRT整備計画の策定を目指します。 現時点で確定したものはありませんが、素案には … 続きを読む
東海道新幹線の「とっておきのエピソード」募集開始 今年で開業60周年
JR東海は2024年4月1日(月)、東海道新幹線に関する「とっておきのエピソード」の募集を開始しました。募集期間は5月8日(水)まで。 東海道新幹線は1964年の東京オリンピックにあわせて開業、今年の秋に60周年を迎えます。60年間の利用者 … 続きを読む
JAPANNEXTがいすみ鉄道「上総中川駅」のネーミングライツ取得 コラボトレインも運行開始
液晶ディスプレイ製品の開発・製造・販売などを手掛けるJAPANNEXT(ジャパンネクスト)がこのほど、いすみ鉄道「上総中川駅」のネーミングライツを取得しました。 新駅名は「JAPANNEXT 上総中川駅」。これを記念したラッピングトレイン「 … 続きを読む
観光列車「etSETOra」乗車券が当たるかも? 新広島駅ビルに2025年春開業するホテルが4月、アンケートを実施
ジェイアール西日本ホテル開発とホテルグランヴィア広島は、新ホテル「HOTEL GRANVIA HIROSHIMA SOUTH GATE(以下「サウスゲート」)」のWEBサイト開設を記念し、2024年4月1日(月)から抽選で広島・瀬戸内に関連 … 続きを読む
近江鉄道「武佐駅」に副駅名称導入へ
近江鉄道は2024年3月28日、八日市線「武佐駅」(滋賀県近江八幡市)に副駅名称を導入しました。 副駅名称は沿線の企業・商業施設・病院・学校などを表示し、沿線のイメージ向上を図ることを目的としたもの。 武佐駅の副駅名称は「三菱ロジスネクスト … 続きを読む
開館3周年で謝恩イベント 小田急ロマンスカーミュージアムがRSE車とSE車の車内公開など(神奈川県海老名市)
ロマンスカーの歴代車両を常設展示して誕生した、小田急ロマンスカーミュージアムが2024年4月19日に開業3周年を迎える。ミュージアムはこれを記念して4月10日~5月27日の約1ヵ月半、謝恩イベント「Wonderful Memories Ag … 続きを読む
東急東横線の「Qシート」、4月は綱島まで300円に
東急電鉄は、東横線の有料座席指定サービス「Qシート」で「綱島までお得にキャンペーン」を開催します。期間は2024年4月1日(月)~30日(火)、平日のみ。 東横線の「Qシート」は平日の夕夜間に運行する5050系で実施。ロングシート/クロスシ … 続きを読む
臨時特急「フラノラベンダーエクスプレス」や「富良野・美瑛ノロッコ号」の2024年運転計画 鉄道ファンはディーゼル機関車の「変化」にも注目
JR北海道は2024年も富良野美瑛広域観光推進協議会と連携し、「JRで行く 富良野・美瑛2024」を実施します。 今年度で30周年を迎える観光キャンペーン。実施期間中には富良野~札幌間を結ぶ臨時特急「フラノラベンダーエクスプレス」や、広大な … 続きを読む
JR北海道、2024年も宗谷線で「花たび そうや」号を運転 列車編成はリニューアル
JR北海道は2024年も観光列車「花たび そうや」号を運転します。運転日は2024年5月11日(土)~6月2日(日)の土曜・日曜(計8日間)、土曜日は旭川→稚内(下り)、日曜日は稚内→旭川(上り)の設定です。 「花たび そうや」号は宗谷線 … 続きを読む
「赤い鉄橋」復活から3年 上田電鉄の現状と針路は 市民フォーラムで考える(長野県上田市)【コラム】
JRグループの全国ダイヤ改正があった2024年3月16日、筆者は北陸新幹線に乗車していました。目的地は延伸開業した福井、敦賀……ではなく長野県上田市。人口約16万人の東信(東信濃)の中心都市で、鉄道は北陸新幹線、しなの鉄道、上田電鉄の3線が … 続きを読む
小湊鐵道がTVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 3』とコラボ フリーきっぷやグッズ販売、スタンプラリーなどを展開(千葉県)
千葉県の小湊鐵道が2024年4月19日(金)〜5月5日(日・祝)にかけて、TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 3』とのコラボキャンペーンを展開します。 コラボではキタサンブラック・サトノダイヤモンドやアニメのシーンをデザイ … 続きを読む
2024年秋の松山駅高架化開業にあわせ自動改札機を導入 高架下には商業エリアを開業 JR四国グループ事業計画2024(愛媛県)
JR四国は29日、「JR四国グループ事業計画2024」を公表した。2024年度を中期経営計画2025の目標達成に向けた正念場、次の飛躍につなげる年度と位置づけ、構造改革や収益拡大を目指す。 鉄道事業においては、重要施策として8000系特急電 … 続きを読む
福岡市地下鉄がクレカなどの「タッチ決済」4月本格導入へ 夏頃には「1か月どれだけ乗っても12,570円」の新サービスも 全3路線・全36駅で使えます
福岡市地下鉄が2024(令和6)年4月1日からクレジットカードなどによるタッチ決済乗車サービスを本格導入します。 決済ブランドはVisa、JCB、AmericanExpress、DinersClub、DISCOVER、銀聯。Masterca … 続きを読む