投稿者「住田至朗」のアーカイブ
京都鉄道博物館 青函トンネルで活躍するJR貨物の機関車を特別展示
北海道の物流を担う共用走行用新型機関車を初展示します 京都鉄道博物館と日本貨物鉄道株式会社(JR貨物)は、北海道の物流を担って活躍する新型機関車、貨車およびコンテナを京都鉄道博物館内で特別展示します。 展示機関車は、昨年3月に導入され、北海 … 続きを読む
1960年代 休日の”お出かけ”は 銀座・日本橋のデパートでした
東京メトロ「新春デパート巡り乗車券」発売 東京メトロは、地下鉄開通90周年感謝祭「TOKYO METRO 90 Days FES!」のスペシャル企画として、特別デザインの東京メトロ24時間券3枚と銀座線沿線と9つのデパートで使用できる特典ク … 続きを読む
新春イベント 2018年1月3日(水) 上毛電鉄 大胡電車庫イベント
クリスマスを通り越して来春お正月イベントのお知らせです! 平成30年1月3日(水)9:30〜15:00、上毛電鉄大胡電車庫が会場。大胡駅下車徒歩1分です。入場は無料。当日は大胡のパーク&ライド(駅前無料駐車場)は利用できません。 デハ101 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 27】松浦鉄道 西九州線 伊万里〜佐世保 その5(7)
田平に着きます 東田平駅。1935年(昭和10年)開業時は田平村にあったので「田平駅」でしたが、1954年(昭和29年)田平村と南田平村が合併して田平町になると駅は田平町の東の外れになりました。田平町の中心には「平戸口駅」があったのです。松 … 続きを読む
【EKISOBA 39】 JR秋葉原駅構内 新田毎(しんたごと)
ここはステーキカレーが有名ですが 朝メシにはちょっとヘヴィー! 朝、秋葉原駅に来たら駅そばです。というワケで今日は「三種野菜天そば」430円をいただきます。人参・春菊・牛蒡の三種類の天ぷらがのっています。 急いでいる時にはやっぱ駅そばが最高 … 続きを読む
熊本電鉄「くまモンラッピング電車 3号車 運行開始記念乗車券」発売!
過去に熊本電鉄が使用していた紋章が印刷された硬券タイプの乗車券4枚セット 2017年10月14日からくまモンラッピング電車3号車が運行しています。これを記念する乗車券が11月25日(土)からシリアルナンバー入限定500セットで発売されます。 … 続きを読む
「都営フェスタ2017 in 浅草線」開催
12月9日(土) 10:00〜14:00(最終入場13:30) 会場は、東京都交通局馬込車両検修場、都営地下鉄浅草線「西馬込駅」南口から徒歩5分です。会場には駐輪場・駐車場はありません。 開催概要 トップ画像の浅草線新型車両5500形が初め … 続きを読む
IGRいわて銀河鉄道 青い森鉄道 盛岡〜八戸開業15周年記念フリーきっぷ 発売
IGR全線(盛岡〜目時)青い森鉄道(目時〜八戸)乗車当日に限り乗り放題 D型硬券です 盛岡〜八戸間は、2002年(平成14年)12月1日に開業しました。それから15周年を記念してこの区間を1日乗り放題のフリーきっぷが発売されます。発売期間は … 続きを読む
福島交通飯坂線「7103号車+7204号車」さよなら撮影会 開催
平成29年11月19日(日) 福島交通桜水車庫 10:30〜12:00 福島交通桜水車庫は、桜水駅から徒歩1分です。当日は車庫内に立ち入り可能スペースを設けて構内に留置された「7103号車+7204号車」を様々なアングルから撮影できます。ま … 続きを読む
東京さくらトラム(都電荒川線)x 京成電鉄「下町おさんぽきっぷ」発売
2017年12月9日(土)「都営フェスタ」「京成電鉄宗吾車両基地キッズフェスタ」同日開催! 同じ日にイベントを開催する両社がそれを記念して下町エリアの魅力を満喫できる特別仕様の「都電一日乗車券」(都電荒川線が1日乗り降り自由)と「下町日和き … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 27】松浦鉄道 西九州線 伊万里〜佐世保 その4(6)
はい 正解は「つきのかわ」駅でした 所在地名ですが知らなければ まず 読めませんよね 調川の駅名標にある様に、次は松浦駅です。スプリング・ポイントではありませんよ。 大きな駅の様です。 島式ホーム1面2線と単式ホーム1面1線です。 駅名標も … 続きを読む
「山陽電車3000号さよなら記念入場券」「記念グッズ」発売
11月23日(木・祝) 1965年(昭和40年)から53年間走ってきた「3000号」のラストラン これを記念する「山陽電車3000号さよなら記念入場券」が、「3000号」正面を表紙にした台紙に入場券4枚(板宿駅・山陽明石駅・東二見駅・山陽姫 … 続きを読む
第11回キッズデザイン賞 内閣総理大臣賞(最優秀賞)受賞記念「40000系キッズデザイン賞受賞記念イベント」開催
11月28日(火)営業運転開始予定の40104編成にヘッドマーク 西武球場前駅で駅イベント 実施日は11月25日(土)。対象は小学生以下のこどもとその保護者です。40000系運行イベントは2コースが用意されます。 ・池袋発コース 池袋駅:集 … 続きを読む
冬の澄み切った夜空に真っ白な月が 輝く「コールドムーン」に合わせ、12月4日(月) 第2回「アジアンビール電車」運行
伊豆急100系のレトロな車両で「第2回アジアンビール電車」 伊豆急オモシロ駅長(バリ舞踊駅長)がオリジナルのバリ舞踊衣装でおもてなしを行うほか、おすすめのアジアンビール、 アジア風おつまみ、お土産にはハイビスカスティーやフェアトレードチョコ … 続きを読む
しなの鉄道開業20周年記念企画「横須賀色」で行く しなの鉄道線の旅
7月29日に復活した115系「横須賀色」で、冬のしなの鉄道沿線を旅しませんか 旅行日は、12月17日(日)、旅行代金は1人3、500円、募集人員は120名。集合はしなの鉄道戸倉駅ですので、そこまでの交通費は別途必要になります。旅行代金には乗 … 続きを読む
ディスコ全盛の煌めく時代へタイムスリップ「神鉄ディスコトレイン」運行
走行する電車がディスコに! クリスマス・スペシャル企画 12月16日(土)運行 今回が第4回、70〜80年代の懐かしいダンスナンバーを中心にKiss FM KOBEの人気DJターザン山下さんがお皿を回します。 開催概要 2017年12月16 … 続きを読む
鉄道腕時計 寝台特急ヘッドマーク ウォッチ 北斗星・カシオペア・トワイライトエクスプレス
大人用 男女兼用 予約開始 JR北海道商品化許諾済・JR東日本商品化許諾済・JR西日本商品化許諾済 この腕時計をして寝台特急に乗りたくなります。商品サイズは、全長約24cm、文字盤は約3.7cm、材質は、本体は合金、風防はミネラルガラス、ベ … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 27】松浦鉄道 西九州線 伊万里〜佐世保 その3(5)
穏やかです MR-600形はコトコトと走り続けます 浦ノ崎駅です。スゴイ!駅が桜並木の様です。1930年(昭和5年)開業。たぶん同期開業の楠久駅、久原駅同様に相対式ホーム2面2線の駅だったのでしょう。右の「桜並木」は元のホームと思われます。 … 続きを読む
大宮鉄道博物館 上越新幹線開業35周年記念イベント 開催
1982年(昭和57年)11月15日 大宮〜新潟間開業 記念イベントは 11月14日(火)・15日(水)の2日間 「音で旅する新幹線(開業35周年!みんなで知ろう!上越新幹線ver.)」現役当時、実際に使われていた200系新幹線の車内放送装 … 続きを読む
【スタッフブログ】コップのフチ子 御存知でしたか?
JR松本駅1番ホーム 駅そば「山野草」 2014年9月のことです。「山野草」でそばを食べた時にその隣にある自販機で見たことのないモノが売られていました。何か小さな人形の様でした。 近寄ってみると「コップのフチに舞い降りた天使 コップのフチ子 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 27】松浦鉄道 西九州線 伊万里〜佐世保 その2(4)
海沿いに松浦、平戸に向かいます 最初の東山代駅。ホーム上の民家は元駅舎とのこと。駅舎を売っちゃうのもスゴイですが、買って住んじゃうのもイケてます。1930年(昭和5年)開業。 駅名標。逆光ですね。画面左に縦のノイズが入っています。よく見ると … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 27】松浦鉄道 西九州線 有田〜伊万里 その3 伊万里〜佐世保 その1
伊万里駅は頭端式ホームでした 鉄橋を渡って、 左から佐世保方面からの線路が列びます。ところで、踏切はありますが、線路に柵がないです。小さな子どもとか大丈夫かな。 跨線橋が見えます。あれが駅かな。右に錆びた側線があります。 駅はもっと先でした … 続きを読む
お取り寄せスイーツの超人気店『小樽洋菓子舗ルタオ』東京駅・グランスタに期間限定 出店!
ここでしか買えない ネットでは買えない限定商品と定番商品 年末年始のお土産に! ルタオは、1998年北海道小樽の洋菓子舗として生まれ、常に想像を超えるような美味しさと、新しさを追求してきました。中でも、発売以来大人気のチーズケーキ「ドゥーブ … 続きを読む
【非鉄NEWS】 サンタクロースには やっぱり煙突が似合うでしょ!
21の煙突に グリーンランドからやってきた気の早いサンタ22人が! これは「有田 x サンタプロジェクト2017」、焼き物の町有田ならでは、窯元の煙突が立ち並びます。今年で5年目になる企画では、「有田の煙突は面白いらしい」と聞き付けた慌てん … 続きを読む