投稿者「◆◆おーの」のアーカイブ
電車につく耐寒 耐雪 設備、寒冷地仕様のアイコン
大学入試センター試験にかわる、大学入学共通テストが1月16・17日に初めて行われる2021年。 センター試験というと、なぜか毎年のようにいっしょについてくるのが、降雪。センター試験とその前後は、雪が降る日が多い。 きょう1月12日も、太平洋 … 続きを読む
世界初の新幹線レール交換システム REXS その画期的な仕組みと作業効率性
黄色いザリガニがロングレール運搬車に載るような、奇妙で長大な作業車―――REXS。 REXS は、Rail EXchange System の略で、新幹線レール交換システム。東鉄工業が開発した新鋭機。 東鉄工業が開発した最新の新幹線レール交 … 続きを読む
小湊鐵道キハ40が試運転、五能線キハ40は廃車回送_もとJR東西の国鉄形気動車3両が並ぶシーンも
あたたかな気候の新天地で助走しはじめたキハ40、幾年も走り続けた海辺の線路を離れ廃車へとむかうキハ40系―――。 国鉄が全国各地の非電化路線むけにつくった気動車(ディーゼルカー)キハ40系の対照的なワンシーン。 秋田車両センター所属の五能線 … 続きを読む
ライブ映像も超没入! HUAWEI FreeBuds Pro の雑音カット&同時接続でテレワークや会議、音声メモを別次元へ
コロナ第3波で緊急事態宣言、外出自粛要請、テレワーク強化、巣ごもり待機……。 カフェや自宅で仕事をしていると、意外と気になってくるのが、雑音。となりの席の会話や、子どもたちがみるテレビ番組と笑い声、いろいろ気になって仕事に集中できないときい … 続きを読む
新幹線 新下関にある日本海にむけた軌道空間、北陸新幹線とつなげる案も
山口県下関市。山陽線と山陽新幹線が接する、新幹線 本州最西端の駅、新下関。 新下関駅の新幹線ホームは、2面3線構造。1・2番のりばが九州方面の島式ホーム、3番のりばが東京方面の片側(単式)ホーム。その間に、上下1線ずつ2線の通過線がある。 … 続きを読む
クイズ:阪神武庫川線 赤胴車がいた武庫川駅、その本線ホームと構造が似てる東京の駅は?
赤胴車と呼ばれた7861・7890形が去り、阪神タイガースの世界観を込めた5500系 タイガース号・甲子園号・トラッキー号・TORACO号の4編成が走り出した阪神武庫川線。 画像↑↑↑の赤胴車の左手、土手のむこう側に武庫川が流れていて、その … 続きを読む
誰でも1億円選手になれる性別不問の競技世界、技術進化とファン層拡大…ボートレース界の艇王 植木通彦 が語る
男女の性別や、年齢、経験に関係ない、水上の格闘技―――ボートレース。その世界で、「艇王」と呼ばれたレジェンドが植木通彦。 公営競技史上初の年間獲得賞金2億円を手にし、記録にも記憶にも残る闘いを続けてきた男は引退後、ボートレーサー育成に尽力し … 続きを読む
流氷ノロッコ号に似た走りの特急電車がある
3両や5両、10両と編成を組む最近の電車は、モータがつく電動車(M)と、モータなし付随車(T)をバランスよく連結し、線路への荷重負担の軽減や、乗り心地向上へとつなげている。 たとえば東京メトロ有楽町線・副都心線の新型車両17000系は、先頭 … 続きを読む
マンション下に鉄軌道の作業車! 線路がつながってないここは? 駅は阪神のあそこに似てる……
マンション群のなかにしれっといる、鉄軌道の保線作業車、黄色い砂利積載車やミキサー車。しかも留置線の線路はどこへもつながってない。ここ、どこ? ここは、東京都 江東区 大島9丁目9。江東区と江戸川区の境界にまたがる、都営新宿線 東大島駅 の南 … 続きを読む
3つの海峡を越える新幹線計画、大橋の下に残る鉄道空間
本州の神戸から、明石海峡大橋、淡路島、大鳴門橋を経て、徳島へと結ぶ神戸~鳴門ルート。 いま、山陽新幹線 新神戸駅や神戸三ノ宮と、徳島駅前の間を、高速バス(徳島バス・神姫バス・阪神バス・山陽バス)が2時間半で結んでいる。 この神戸~鳴門ルート … 続きを読む
電車内テレワークもイケる!? ボックス席1周旅、首都圏JR電車で消えるセミクロス車に揺られて
きょう2021年1月10日は、2020年度の青春18きっぷ 利用期間最終日。 2021年度の青春18きっぷについて具体的なスケジュールなどはJR各社からまだ発表されてないけど、青春18きっぷがなくても、1日電車に揺られる旅は、続けたい。 し … 続きを読む
フィットネス動画&10日間持続バッテリー搭載 HUAWEI WATCH FIT でコロナ第3波の在宅時間をアクティブに
ファーウェイ・ジャパンのスマートウォッチ『HUAWEI WATCH FIT』(市場想定価格1万3800円)は、自宅と仕事場の往復で得た運動量も測れるうえ、在宅時間が増えたこのコロナ第3波にも便利。 GPS内蔵で、ウォーキングやランニングなど … 続きを読む
クイズ:東横線を走る03系は消えても……
東急東横線を走る東京メトロ03系が消えたいまも、メトロ13000系が東横線を走る……。 営団地下鉄 日比谷線は、前回の1964年東京オリンピック開催にあわせて、突貫工事でつくった路線。 だから、既存の道路の直下を開削工法で掘った区間が多く、 … 続きを読む
外国人がみた日本の除雪機、カナダのラッセル車も豪快【動画】
「びっくり! 世界のすごい除雪機たち」 そんなタイトルでJR北海道の除雪機を紹介している動画がこれ↑↑↑ 自動車道路や鉄道線路に積もった雪をラッセルしていくシーンを、オーストラリア人がとらえた映像。 その4分半過ぎに出てくる映像がこれ。おそ … 続きを読む
東京メトロの路線がない神奈川県川崎市にメトロ車両基地、東急線にあるメトロの飛び地
神奈川県川崎市宮前区鷺沼。東急田園都市線 鷺沼駅 の渋谷寄りに、広大な車両基地が広がっている。 ↑↑↑画像は、田園都市線のコルゲート電車8500系がその車両基地の間を行く光景。奥にみえる高架構造は、東急電鉄 長津田検車区 鷺沼車庫(東急電鉄 … 続きを読む
JR東日本 レール輸送気動車キヤE195系が仙台で稼働、越中島支線 DE10ディーゼル機関車けん引チキの姿も……
JR東日本が積極導入を続けるレール輸送気動車キヤE195系が、各地での試運転を経て、本格稼働し始めた。 キヤE195系は、JR東海キヤ97系をベースに、耐寒耐雪構造を強化し、JR東日本むけ保安装置を載せた事業用車両。同じ形式名で、ロングレー … 続きを読む
東武と真岡鐵道が共同で制作、C11形325号機 記念硬券きっぷセット 数量限定で販売中
真岡鐵道時代と同じく、力強いドラフトとけむりを吹いて東武鉄道の線路を行く蒸気機関車C11形325号機。 東武鉄道では、真岡鐵道(芳賀地区広域行政事務組合)から譲渡され、12月26日から東武鬼怒川線で営業運転についたC11形325号機を記念し … 続きを読む
クイズ:あの国産スポーツカーの発想原点と、新幹線のぞみ12本ダイヤから
量産車では世界初のオールアルミ・モノコックボディーを採用し、ホンダのスポーツカー魂が凝縮された伝説の名車―――NSX。 1980年代からこのNSXの開発が始まり、1990年にその産声をあげるまで、実は新幹線をヒントに開発がすすんだ時期がある … 続きを読む
新大阪―熊本が約半額! 山陽 九州 新幹線 相互直通10周年「記念スーパー早特21」2/12発売
2011年3月、九州新幹線 博多~新八代 が開業し、山陽新幹線と相互直通運転(新大阪~鹿児島中央間)を開始してから、ことし3月で10年―――。 JR九州とJR西日本は、山陽・九州新幹線相互直通10周年「記念スーパー早特21」を発売。設定区間 … 続きを読む
緊急事態宣言で東海道新幹線 臨時列車すべて取りやめ、1日平均309本の定期列車のみに
2020年12月1日から2月28日までの冬季の臨時列車を設定していた東海道新幹線は、1月7日の1都3県 緊急事態宣言発令をうけ、1月18日以降の東海道新幹線の運転計画を見直し、臨時列車はすべて運転を取りやめる。 定期列車は今後も運転を継続。 … 続きを読む
駅ナカで「いちごWeek」東京 品川 上野 日暮里 立川 大宮のエキュートで開催! 絶品スイーツ31品を一挙紹介!
1月5日は「いちごの日」。いよいよいちご(苺)のシーズンがやってきた! ってことで、東京・品川・上野・日暮里・立川・大宮などの駅ナカに展開するエキュート(運営:JR東日本リテールネット)では、新鮮ないちごをふんだんに使った限定メニューをそろ … 続きを読む
名古屋鉄道やANAが「空飛ぶクルマ」ルートを想定しヘリで実証実験、鉄道で3時間半以上を空で20分へ
中日本航空、名古屋鉄道(名鉄)、ANAホールディングスは1月13・14日(予備日1月27・28日)、三重県との受託契約にもとづき、「空飛ぶクルマ」が実用化されたさいのルートを想定し、ヘリコプターで実証実験を行う。 実験飛行区間は、志摩スペイ … 続きを読む
クイズ:新旧2形式、製造メーカーのエリア分けは?
E235系1000番台に押し出されるように、E217系が所属の鎌倉車両センターを追い出されはじめた。 その1本、Y-44 編成がEF64形1032(長岡車両センター)に引かれて長野総合車両センターにむかった。 1994年から1999年にかけ … 続きを読む
横須賀線 総武線快速 E217系、最初の廃車は Y-44 編成か
横須賀線・総武線快速に、新型E235系1000番台が入り始め、E217系が所属の鎌倉車両センターから押し出されている。 そのE217系のなかで、最初の廃車は Y-44 編成11両か。1月初旬、双頭連結器つきEF64形1032(長岡車両センタ … 続きを読む