投稿者「一橋正浩」のアーカイブ

夜の臨港エリアに究極の造形美を見る WILLERが「川崎工場夜景コース」バスツアー 鉄道ファン向けおすすめスポットも【コラム】

154万人都市の政令市・川崎市の夜景観光が話題です。〝工場萌(も)え〟なる言葉も聞かれるほど。真っ暗やみの中、光に包まれる工場は見る人を圧倒するスケール感をもち、文字通りの異空間といえるでしょう。川崎市や川崎市観光協会は、2008年から夜景 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 鉄の広場 | タグ: , , , | 夜の臨港エリアに究極の造形美を見る WILLERが「川崎工場夜景コース」バスツアー 鉄道ファン向けおすすめスポットも【コラム】 はコメントを受け付けていません

観光列車「あめつち」が因美線を運行 「SAKU美SAKU楽」と乗り継ぎできる旅行商品も

2018年の山陰DCを機に運行を開始した観光列車「あめつち」が、今夏の岡山DCにあわせて初めて因美線を運行する。 運行日は2022年7月31日(日)、8月6日(土)、8月13日(土)の計3日間。下りは鳥取 9:05発→津山 10:59着、上 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 中国 | タグ: , , , | 観光列車「あめつち」が因美線を運行 「SAKU美SAKU楽」と乗り継ぎできる旅行商品も はコメントを受け付けていません

日本一海に近い新幹線停車駅は? ベスト10も明らかに 山口県周南市のローカルバラエティTV番組が調査

「日本で一番海に近い新幹線停車駅はどこ?」 鉄道ファンの間では、「JR徳山駅ではないか」という通説が囁かれてきた。JR徳山駅は山口県周南市にある山陽本線・山陽新幹線の駅で、実際に地図上で確認してみると、海にほぼ面しているように見える。 周南 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 中国 | タグ: , | 日本一海に近い新幹線停車駅は? ベスト10も明らかに 山口県周南市のローカルバラエティTV番組が調査 はコメントを受け付けていません

JR新宿駅前にチケット販売トレーラーが登場、コンシェルジュがおススメの作品を案内

JR新宿駅東口駅前広場に2日、ミニシアター上映作品や劇場公演作品の当日・翌日チケットを販売するトレーラーが登場しました。チケットは一部を除き、割引価格で提供します。 トレーラーには専門のコンシェルジュが常駐し、一人ひとりの好みに合ったエンタ … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , | JR新宿駅前にチケット販売トレーラーが登場、コンシェルジュがおススメの作品を案内 はコメントを受け付けていません

北総鉄道7000形ライトアップ、12月まで延長

※2022年6月27日追記、北総鉄道は節電のためライトアップを当面見合わせると発表しました。(鉄道チャンネル編集部) ____ 北総鉄道は西白井保守基地に保存している7000形車両7001号車のライトアップを、好評につき12月25日(日)ま … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | 北総鉄道7000形ライトアップ、12月まで延長 はコメントを受け付けていません

飯田線に岩石落下、全線運転再開には「しばらくの日数を要する見込み」 特急「伊那路」も当面運休

JR東海は2022年6月1日、飯田線の線路内に岩石が落下し、線路設備が損傷するなどの被害が発生したと発表した。全線運転再開には「しばらくの日数を要する見込み」という。 この影響で本長篠駅~中部天竜駅間は当面の間運転を見合わせるほか、豊橋駅~ … 続きを読む

カテゴリー: 東海, ニュース | タグ: | 飯田線に岩石落下、全線運転再開には「しばらくの日数を要する見込み」 特急「伊那路」も当面運休 はコメントを受け付けていません

推し旅でクイズ王に挑戦 JR東海が伊沢拓司さん監修の京都・安土ツアー

〝クイズ王〟としてマスコミで広く活躍する伊沢拓司さん。今回はJR東海の「推し旅アップデート」で、ツアーの監修を務める。京都や滋賀県安土を目的地とするツアータイトルは、「クイズ王伊沢拓司への挑戦」。参加後は伊沢さんにクイズで挑戦できるなど、歴 … 続きを読む

カテゴリー: 東海, ニュース | タグ: , | 推し旅でクイズ王に挑戦 JR東海が伊沢拓司さん監修の京都・安土ツアー はコメントを受け付けていません

新型特急スペーシアの愛称「予想」キャンペーン始まる

東武鉄道は特急スペーシア新型車両「N100系」の愛称「予想」キャンペーンを開始した。 4つの愛称候補から1つ選び、キャンペーン特設サイトから応募。正解者の中から抽選で合計100名にザ・リッツ・カールトン日光のペア宿泊券や、都内の東武ホテルペ … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , , | 新型特急スペーシアの愛称「予想」キャンペーン始まる はコメントを受け付けていません

父の日ギフトに最適かも?EF81モチーフの激渋「ZIPPOライター」登場

北斗星、カシオペア、トワイライトエクスプレス…… 「EF81」といえば、国鉄時代に開発された交直流電気機関車。現在は後継機の登場により淘汰されつつある形式ですが、かつて寝台特急の牽引機などで活躍した姿を記憶にとどめておられる方も大勢いらっし … 続きを読む

カテゴリー: 全国, ニュース | タグ: | 父の日ギフトに最適かも?EF81モチーフの激渋「ZIPPOライター」登場 はコメントを受け付けていません

西九州新幹線 車両走行試験の様子を動画で 鉄道・運輸機構がYouTubeで公開

鉄道・運輸機構は2022年6月1日、西九州新幹線の車両走行試験の様子を動画で公開した。同機構のYouTubeチャンネルで視聴できる。 西九州新幹線は佐賀県の武雄温泉駅から長崎県の長崎駅を結ぶ約66キロの路線。2022年9月23日に開業を予定 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 九州 | タグ: , , | 西九州新幹線 車両走行試験の様子を動画で 鉄道・運輸機構がYouTubeで公開 はコメントを受け付けていません

浜松町駅隣接地に2棟の高層ビルを建設 JR東日本と野村不動産の芝浦プロジェクト詳細

新宿、品川(高輪)など、東京都心で複数の街づくりプロジェクトを手がけるJR東日本。今度は、鉄道発祥の地に隣接する、港区芝浦エリアの都市再開発が本格スタートする。地上43階建てと45階建ての2棟の高層ビルが、8年後の2030年度までに完成する … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , | 浜松町駅隣接地に2棟の高層ビルを建設 JR東日本と野村不動産の芝浦プロジェクト詳細 はコメントを受け付けていません

「スマート四国チケットレス」6月から発売 対象15区間で特急指定席が超お得に

JR四国は2022年6月1日(水)~9月30日(金)にかけ、「スマート四国チケットレス」を発売する。 同社は現在、チケット購入時の非対面化や利便性の向上に関する取り組みを「JR四国Smart改革」と銘打ち、様々なキャンペーンを展開中。 「ス … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 四国 | タグ: , , , | 「スマート四国チケットレス」6月から発売 対象15区間で特急指定席が超お得に はコメントを受け付けていません

改良型試験車に乗れる!「超電導リニア体験乗車」を7・8月実施

JR東海は2022年7・8月、山梨実験センターで「超電導リニア体験乗車」を実施します。2022年の実施は5月に続く2回目で、今回は座席数を大幅に増やし、合計500区画(1,000座席)を用意しました。使用車両は「改良型試験車」です。 実施日 … 続きを読む

カテゴリー: 全国, ニュース | タグ: , | 改良型試験車に乗れる!「超電導リニア体験乗車」を7・8月実施 はコメントを受け付けていません

リニア「神奈川県駅」報道公開 2つの開削工法で掘り進められる広大な地下空間

JR東海は2022年5月30日(月)、建設中のリニア中央新幹線「神奈川県駅(仮称)」を報道陣に公開しました。 同駅が設置されるのはJR横浜線や京王相模原線の橋本駅南側。リニア中央新幹線の中間駅では唯一の地下駅で、国道16号線との交差部を除く … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , , | リニア「神奈川県駅」報道公開 2つの開削工法で掘り進められる広大な地下空間 はコメントを受け付けていません

特急「オホーツク」「大雪」の「かぶりつきシート」を指定席で発売 懐かしのHM復刻も 「いまこそ輝け!北のキハ183系」第2弾

JR北海道は2022年7月より、「いまこそ輝け!北のキハ183系」キャンペーン第2弾を開始する。 キハ183系は道内の定期特急列車で唯一、客席からの前面展望(後面展望)を楽しめる。7月からはこれまでの1号車展望席に加え、4号車の17番A・B … 続きを読む

カテゴリー: 北海道, ニュース | タグ: , , , | 特急「オホーツク」「大雪」の「かぶりつきシート」を指定席で発売 懐かしのHM復刻も 「いまこそ輝け!北のキハ183系」第2弾 はコメントを受け付けていません

東京の真ん中を円く走ってやがて1世紀 「山手線今昔物語」上野駅と池袋駅、 そして自動運転まで【取材ノートから No.10】

2022年は鉄道開業150周年。汽笛一声の陸蒸気で始まった日本の鉄道は、新幹線からリニアモーターカーへと今も進化をとげつつあります。その中で昔も今も〝普段着の鉄道〟といえるのが、東京都心部をま~るく走るJR山手線かもしれません。 日本初の鉄 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 取材ノートから | タグ: | 東京の真ん中を円く走ってやがて1世紀 「山手線今昔物語」上野駅と池袋駅、 そして自動運転まで【取材ノートから No.10】 はコメントを受け付けていません

日田彦山線BRTの愛称名やコンセプトが決定 開業は2023年夏予定

JR九州は2022年5月27日、「日田彦山線BRT」のコンセプトや愛称名、開業時期、デザインイメージなどを発表した。 開業は2023年夏予定。運行区間は日田彦山線添田~夜明・日田駅間(約40キロ)で、彦山~宝珠山駅間は専用道として整備し、そ … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 九州 | タグ: , | 日田彦山線BRTの愛称名やコンセプトが決定 開業は2023年夏予定 はコメントを受け付けていません

2022年ブルーリボン賞は「京急1000形1890番台」、ローレル賞は「東京メトロ17000・18000系」「京阪3850形」

鉄道友の会は26日、2022年ブルーリボン賞・ローレル賞を発表した。ブルーリボン賞は「京浜急行電鉄1000形1890番台」、ローレル賞は「東京地下鉄17000系・18000系」と「京阪電気鉄道3850形」が受賞した。 ブルーリボン賞「京浜急 … 続きを読む

カテゴリー: 全国, ニュース | タグ: , , | 2022年ブルーリボン賞は「京急1000形1890番台」、ローレル賞は「東京メトロ17000・18000系」「京阪3850形」 はコメントを受け付けていません

西武「6000系デビュー30周年記念乗車券」2種発売へ

西武鉄道は「6000系デビュー30周年記念乗車券」を2種類発売する。6000系をあしらったデザインの台紙に記念乗車券を3枚セットしており、価格はどちらも1,000円。きっぷの有効期間は発売日から2022年8月31日(水)まで(1回限り)。 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , | 西武「6000系デビュー30周年記念乗車券」2種発売へ はコメントを受け付けていません

東急8500系8631Fが運用離脱、8637Fは2023年1月まで運転

東急電鉄は2022年5月25日、8500系8631Fの運用離脱に伴い、同編成を長津田車両工場へ回送したと発表した。 回送の様子は7月を目途に東急電鉄公式チャンネルや「ありがとうハチゴープロジェクト」特設サイトで公開する。 最後の1編成となっ … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | 東急8500系8631Fが運用離脱、8637Fは2023年1月まで運転 はコメントを受け付けていません

「サロンカーなにわ」が姫路~浜坂間を駆け抜ける!兵庫プレDCの注目列車『兵庫テロワール旅号』播但線経由で9月運行

兵庫デスティネーションキャンペーン推進協議会とJR西日本は、来年の「兵庫デスティネーションキャンペーン(兵庫DC)」に先駆け、今年の7月から9月にかけて「兵庫デスティネーションキャンペーン プレキャンペーン(兵庫プレDC)」を開催する。 「 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: , , | 「サロンカーなにわ」が姫路~浜坂間を駆け抜ける!兵庫プレDCの注目列車『兵庫テロワール旅号』播但線経由で9月運行 はコメントを受け付けていません

しゃ断時間を短縮して交通混雑を解消 JR横浜支社が南武線向河原駅前踏切を「賢い踏切」に

連続立体交差化が進んだ昨今はあまり聞かなくなったが、一向にしゃ断機が上がらない踏切を「開かずの踏切」と表現する。JR東日本横浜支社は2022年12月ごろから、川崎市中原区の南武線向河原駅前踏切を改良して、踏切警報時間を短縮する。改良後のネー … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | しゃ断時間を短縮して交通混雑を解消 JR横浜支社が南武線向河原駅前踏切を「賢い踏切」に はコメントを受け付けていません

「吹田総合車両所見学ツアー」第2弾発売へ 今度は117系トップナンバーも見学撮影できるかも!?

JR西日本と日本旅行は「吹田総合車両所見学ツアー」の第2弾を開催する。 開催日は2022年6月19日(日)。午前の部・午後の部と分け、各部50名募集する。今回は「117系4両編成」(トップナンバー)の見学撮影も検討しているという。 発売は2 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: | 「吹田総合車両所見学ツアー」第2弾発売へ 今度は117系トップナンバーも見学撮影できるかも!? はコメントを受け付けていません

JR東日本と東武鉄道「ドライバレス運転」実現に向け協力、保安装置の仕様共通化など検討

JR東日本と東武鉄道は2022年5月24日、ドライバレス運転実現に向け協力して検討を進めていくと発表した。ドライバレス運転や保安装置の仕様の共通化などで、導入スピードアップや開発コスト軽減をねらう。 最近の事例では、JR東日本がE235系を … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | JR東日本と東武鉄道「ドライバレス運転」実現に向け協力、保安装置の仕様共通化など検討 はコメントを受け付けていません