投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
「サロンカーなにわ」が姫路~浜坂間を駆け抜ける!兵庫プレDCの注目列車『兵庫テロワール旅号』播但線経由で9月運行
兵庫デスティネーションキャンペーン推進協議会とJR西日本は、来年の「兵庫デスティネーションキャンペーン(兵庫DC)」に先駆け、今年の7月から9月にかけて「兵庫デスティネーションキャンペーン プレキャンペーン(兵庫プレDC)」を開催する。 「 … 続きを読む
しゃ断時間を短縮して交通混雑を解消 JR横浜支社が南武線向河原駅前踏切を「賢い踏切」に
連続立体交差化が進んだ昨今はあまり聞かなくなったが、一向にしゃ断機が上がらない踏切を「開かずの踏切」と表現する。JR東日本横浜支社は2022年12月ごろから、川崎市中原区の南武線向河原駅前踏切を改良して、踏切警報時間を短縮する。改良後のネー … 続きを読む
「吹田総合車両所見学ツアー」第2弾発売へ 今度は117系トップナンバーも見学撮影できるかも!?
JR西日本と日本旅行は「吹田総合車両所見学ツアー」の第2弾を開催する。 開催日は2022年6月19日(日)。午前の部・午後の部と分け、各部50名募集する。今回は「117系4両編成」(トップナンバー)の見学撮影も検討しているという。 発売は2 … 続きを読む
JR東日本と東武鉄道「ドライバレス運転」実現に向け協力、保安装置の仕様共通化など検討
JR東日本と東武鉄道は2022年5月24日、ドライバレス運転実現に向け協力して検討を進めていくと発表した。ドライバレス運転や保安装置の仕様の共通化などで、導入スピードアップや開発コスト軽減をねらう。 最近の事例では、JR東日本がE235系を … 続きを読む
ブルトレ食堂車が茨城によみがえる 関鉄観光と筑西市のテーマパークが「伝説の寝台列車」イベント
今は鉄道ファンの記憶に残るだけのブルートレインの食堂車。1988年の青函トンネル開業から2015年のフィナーレまで、上野と札幌を結ぶ夜行寝台列車として運行された「北斗星」の食堂車が、今週末に復活する。 関東鉄道グループの旅行会社・関鉄觀光と … 続きを読む
「夢洲直通列車向けの集電装置」試作品が完成、各種試験へ 近鉄
近鉄は2022年5月23日、可動式第三軌条用集電装置の試作品が完成したと発表した。 同社は統合型リゾート(IR)の整備が計画されている夢洲から沿線各地を直通で結ぶ列車を計画している。大阪メトロ中央線のコスモスクエア~夢洲新駅間延伸が果たされ … 続きを読む
ウエストエクスプレス銀河 岡山DC特別運行の概要が明らかに
JR西日本は2022年5月23日、長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」の岡山方面への運行概要を発表した。この特別運行は岡山デスティネーションキャンペーン(岡山DC)にあわせて実施するもので、停車駅でのおもてなしに加え、岡山・備後での … 続きを読む
福井鉄道、新型「F2000形」2023年導入へ
福井鉄道は2023年に新型車両「F2000形」を導入する。同社の公式YouTubeチャンネルにて、外観・内装のイメージが一部公開されている。 2013年~2016年にかけて導入された「1000形(フクラム)」以来6年ぶりの新型となる。直線的 … 続きを読む
「EF66 27」報道公開 0番台最後の生き残りとして注目集めた直流電気機関車
2022年5月21日(土)、「EF66 27」の報道公開が行われました。 EF66形は10000系貨車の牽引を目的として国鉄時代に開発された直流電気機関車で、0番台(基本番台)は1968年から1974年まで製造されました。ファンからは「ニー … 続きを読む
「鉄道標識」の魅力あふれる世界に触れる 京都鉄博で企画展
京都鉄道博物館の2022年春季企画展「アイラブ鉄道標識 文字と記号で楽しむ鉄道」(※)が始まりました。 ※タイトルの「ラブ」は「ハート」の記号(赤色) 「鉄道標識」と一口に言ってもその種類は様々です。鉄道ファンがぱっと思い浮かべるのは運転士 … 続きを読む
JR東、東急、京急が3社競演 プロジェクト目白押しの羽田空港鉄道アクセス 工事着手などに向け準備着々【コラム】
3年ぶりで移動環境に制限のなかった2022年のゴールデンウィーク(GW)、各地の駅や空港、観光地などは、にぎわいを取り戻しました。代表例といえるのが、東京の空の表玄関・羽田空港。連休初日の4月29日は、出発客が1日10万人に迫り(日本航空と … 続きを読む
いすみ鉄道の「キハ28-2346号車」11月定期運行終了
いすみ鉄道は2022年11月27日(日)をもって、キハ28-2346号車の定期運行を終了する。 キハ28-2346は1964年に製造された急行型気動車。国鉄時代には主に山陰地方を急行列車として走り、JR西日本に継承。ワンマン化改造を施され、 … 続きを読む
『新・鉄道ひとり旅』178回目の舞台は「アストラムライン」 広島の魅力あふれるAGTでひとり旅
鉄道BIG4のダーリンハニー吉川正洋さんらが全国鉄道をぶらりひとり旅して回る。そんな「新・鉄道ひとり旅」も178回目、スカパー!「鉄道チャンネル」(Ch.546)での放送は2022年5月21日(土)夜10時から。今回は広島の中心部と住宅地を … 続きを読む
ウエストエクスプレス銀河、城崎温泉へ!日本旅行がツアーパンフレットを公開
日本旅行はJR西日本の長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」旅行商品案内ページにて、2022年7月1日(金)出発限定の「城崎温泉の旅」(2日間)デジタルパンフレットを公開しています。 山陰・山陽・紀南と辿ってきた「WEST EXPRE … 続きを読む
200系カラーのE2系新幹線が走る「なつかしのあおば号」仙台→上野で6/25運転
JR東日本仙台支社とJR東日本びゅうツーリズム&セールスは2022年5月19日、東北新幹線(大宮~盛岡間)40周年記念の旅行商品として、「あおば」をイメージした団体専用臨時列車を運転すると発表した。 列車名は「なつかしのあおば号」で、先日発 … 続きを読む
急行「砂丘」「鷲羽」イメージのリバイバル団体臨時列車を運行、「WE銀河」は岡山エリアへ 7月から「おか鉄フェス2022」開催
JR西日本岡山支社は、2022年7月1日~9月30日に開催される「岡山DC」にあわせ、新観光列車「SAKU 美 SAKU 楽」デビュー、リバイバル団体臨時列車の運行、鉄道体験イベントなどを企画。「おか鉄フェス2022」と銘打ち、12月下旬ま … 続きを読む
「レトロな小旅行が楽しい」デビュー10周年のきゃりーさん、コラボ車両が走る銚電に乗車 駅で謝罪会見!?【コラム】
歌手でモデル、タレントとしても活躍するきゃりーぱみゅぱみゅさんが2022年5月18日、千葉県の銚子電気鉄道(銚電)にやってきました。銚電がゴールデンウィーク(GW)から走らせるコラボ車両と初対面するとともに、みずからアイディアを出した観音駅 … 続きを読む
西武「電車フェスタ2022 in 武蔵丘車両検修場」6/4開催 30周年迎える「6000系」で会場直通ツアーも
西武鉄道は2022年6月4日(土)、入場無料・完全事前申込制で「西武・電車フェスタ2022 in 武蔵丘車両検修場」を開催する。 会場では検査風景を紹介する「検修場のお仕事」の実演や展示、2022年6月1日にデビュー30周年を迎える「600 … 続きを読む
小田急ロマンスカー「VSE」で一夜を明かす……終電後の特別行路が楽しみな大人向けツアー
小田急電鉄は2022年6月25日(土)と7月2日(土)、すでに定期運行からは退いている特急ロマンスカー「VSE」で一夜を明かすナイトツアーを開催する。終電後のロマンスカーを楽しめる大人向けの企画ということで、参加は18歳以上に限る。 ツアー … 続きを読む
只見線、2022年10月1日全線運転再開へ
JR東日本仙台支社は18日、只見線の全線運転再開日を2022年10月1日(土)と発表した。当日は記念列車を運行するほか、記念式典やイベントを沿線自治体と連携して開催する。 只見線は2011年7月の新潟・福島豪雨により甚大な被害を受けた。JR … 続きを読む
「36ぷらす3」月曜日ルート「金の路」最終運行日発表 西九州新幹線開業後は新ルートへ
JR九州は2022年10月より、D&S列車「36ぷらす3」の月曜日ルートを変更する。 9月23日に予定されている西九州新幹線開業にともない、JR長崎本線の肥前山口~諫早間(延長60.8km)は上下分離方式へ移行。肥前浜~諫早間が非電 … 続きを読む
近鉄新型一般車両、内装インテリアは「イチバンセン」が担当
2022年5月17日(火)、近鉄は24年ぶりの「新型一般車両」導入を発表した。まずは2024年秋に、奈良線系統に4両編成を10本投入する計画だ。 その新型車両には、「雪月花」や「WEST EXPRESS 銀河」で鉄道ファンに知られるイチバン … 続きを読む
新幹線試験車両「ALFA-X」営業時間帯に走行試験実施へ 主に東北新幹線「仙台~新青森」間で
JR東日本は2022年度以降、主に営業列車が走行している時間帯で、新幹線試験車両 E956形「ALFA-X」の走行試験を行う。 走行区間は主に東北新幹線 仙台~新青森間で、試験内容によってはその他の区間を走る場合もある。営業時間帯は、沿線騒 … 続きを読む