投稿者「一橋正浩」のアーカイブ

南海電鉄、2027年度に高師浜線でGOA2.5自動運転を開始

大阪府高石市の羽衣駅~高師浜駅間の約1.4kmを行く、高師浜線。たった3駅の短いローカル線ですが、2024年には全線高架化を完了させるなど、鉄道ファンからも密かに注目を集めている路線です。 【参考】南海高師浜線高架ウォーク&完成イベント開催 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: | 南海電鉄、2027年度に高師浜線でGOA2.5自動運転を開始 はコメントを受け付けていません

仙石線の新型車両「E131系」は12月デビュー 4月から魅力伝えるプロモーション

JR東日本東北本部は26日、仙石線の新型車両「E131系」の魅力を伝えるプロモーションを4月から始めると発表しました。 E131系は2021年に千葉エリアでデビューしたJR東日本の直流電車。郊外や地方など、比較的短編成の線区向けの標準的な車 … 続きを読む

カテゴリー: 東北, ニュース | タグ: , , | 仙石線の新型車両「E131系」は12月デビュー 4月から魅力伝えるプロモーション はコメントを受け付けていません

東武東上線に「舟運」イメージの新型車両「90000系」導入!デビューはいつ?

東武鉄道(東京都墨田区)は26日、2026年から東上線に新型車両「90000系」を導入すると発表しました。導入両数は7編成70両を予定しており、現行の9000系を順次置き換えていきます。 新型車両は東上線エリアの人や物流のルーツが荒川や新河 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , , | 東武東上線に「舟運」イメージの新型車両「90000系」導入!デビューはいつ? はコメントを受け付けていません

客車内にWi-Fi環境、日本酒味わえるバーも 秩父鉄道の「SLパレオエクスプレス」が4月19日出発進行!(埼玉県秩父市など)

キャッチフレーズは〝東京から一番近いSL〟。秩父鉄道の「SLパレオエクスプレス」は毎年、冬場は車体整備でお休み、ゴールデンウイーク(GW)前から営業運転に入る。 2025年初の運転は4月19日から。SLに続く12系客車にWi-Fi環境を整備 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , , , | 客車内にWi-Fi環境、日本酒味わえるバーも 秩父鉄道の「SLパレオエクスプレス」が4月19日出発進行!(埼玉県秩父市など) はコメントを受け付けていません

名鉄名古屋駅を4線化、空港アクセスホーム設置……名鉄が名古屋駅地区再開発計画の事業化を決定

名古屋鉄道が「名古屋駅地区再開発計画」の事業化を決定しました。詳細は共同事業者間で正式に合意したのちに公表されます。 本事業計画では、名鉄グループの成長の起爆剤ともなる名古屋駅地区再開発計画を、名鉄名古屋駅再整備とともに推進。リニア中央新幹 … 続きを読む

カテゴリー: 東海, ニュース | タグ: , , | 名鉄名古屋駅を4線化、空港アクセスホーム設置……名鉄が名古屋駅地区再開発計画の事業化を決定 はコメントを受け付けていません

釧路湿原楽しむ北海道の観光列車「くしろ湿原ノロッコ号」 2025年度は4/26から運転開始!今年は「全車指定席」です

JR北海道釧路支社は24日、ひがし北海道の観光列車「くしろ湿原ノロッコ号」の2025年度運転計画を発表しました。今年の運転日は4月26日から10月5日までの計140日です。春は1号・2号の1往復運転ですが、夏休み期間中などは2往復運転となり … 続きを読む

カテゴリー: 北海道, ニュース | タグ: , | 釧路湿原楽しむ北海道の観光列車「くしろ湿原ノロッコ号」 2025年度は4/26から運転開始!今年は「全車指定席」です はコメントを受け付けていません

岡山電気軌道、路面電車の「岡山駅乗り入れプロジェクト」続報 2026年度末開業目指し岡山市と事業進める

現行の岡山駅前電停からさらに0.1km延伸し、JR岡山駅前広場へ停留場を新設する……そんな岡山電気軌道の路面電車延伸プロジェクトに関する続報が入りました。 同社は25日、岡山市とともに2026年度末開業を目指して本プロジェクトを進めていると … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 中国 | タグ: , | 岡山電気軌道、路面電車の「岡山駅乗り入れプロジェクト」続報 2026年度末開業目指し岡山市と事業進める はコメントを受け付けていません

「ノロッコ号」車両の引退予定を一年後ろ倒し 新観光列車「赤い星」「青い星」運行開始時期変更の影響で

2025年度をもって現行車両での運行を終了する予定であった「くしろ湿原ノロッコ号」「富良野・美瑛ノロッコ号」が、2026年度に限り運行を継続することになりました。 ノロッコ号の現行車両は、けん引する機関車が経年45年以上、客車が40年以上と … 続きを読む

カテゴリー: 北海道, ニュース | タグ: , , , | 「ノロッコ号」車両の引退予定を一年後ろ倒し 新観光列車「赤い星」「青い星」運行開始時期変更の影響で はコメントを受け付けていません

沿線の桜並木もラストランの鉄道に惜別 新京成が夜桜をライトアップ(千葉県松戸市)

2025年4月1日の京成電鉄への吸収合併で、78年の歴史にピリオドを打つ千葉県の新京成電鉄から発信された、これがおそらくラストのニュース……。 新京成は3月25~30日の6日間、元山~くぬぎ山駅間の線路脇にある陸上自衛隊松戸駐屯地の桜並木を … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , | 沿線の桜並木もラストランの鉄道に惜別 新京成が夜桜をライトアップ(千葉県松戸市) はコメントを受け付けていません

熊本プレDCが4月開幕、3種のおトクなきっぷで熊本県を巡ろう

2016年の震災から復興へ着実に歩んできたその姿を、そして令和2年7月豪雨で大きな被害を受けた人吉・球磨地域が復興に向け立ちあがる姿を強力に発信し、熊本県の様々な魅力を伝える「熊本デスティネーションキャンペーン」。熊本地震から10年の節目と … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 九州 | タグ: , , , , , , , , | 熊本プレDCが4月開幕、3種のおトクなきっぷで熊本県を巡ろう はコメントを受け付けていません

JR北海道、地震で用途廃止となったH5系新幹線を教育・訓練用に活用 愛称にアイヌの里の守り神

JR北海道は24日、北海道新幹線H5系H2編成(10両)のうち、4~7号車を除く6両を修繕・一部改造した上で、2025年4月から教育・訓練用として活用すると発表しました。 H2編成は2022年3月16日の福島県沖地震の影響により脱線し、その … 続きを読む

カテゴリー: 北海道, ニュース | タグ: , | JR北海道、地震で用途廃止となったH5系新幹線を教育・訓練用に活用 愛称にアイヌの里の守り神 はコメントを受け付けていません

黒部峡谷鉄道、2025年度の営業運転は4/20から 日本で唯一「猫」が付く駅での下車は継続

黒部峡谷鉄道(富山県黒部市)は24日、2025年度の営業運転を4月20日(日)から開始すると発表しました。 2024年1月の能登半島地震で被害を受け、昨シーズンは終点・欅平駅までの一部区間を運休、宇奈月~猫又駅間で折返し運転を実施していた黒 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 北陸信越 | タグ: | 黒部峡谷鉄道、2025年度の営業運転は4/20から 日本で唯一「猫」が付く駅での下車は継続 はコメントを受け付けていません